52 | 漢字BASIC | GSXR400RR E-mail URL | 1/22-13:54 |
S1の漢字BASICを立ち上げてみる。 うわっ、インターレスモードなんだ・・・ うわっ、文字の表示が遅い!! 考えてみれば386のDOS/Vでも遅かったのだから6809で早いわけがな い。 うーん、どうにか高速表示できないだろうか? |
51 | Re:色々GET | GSXR400RR E-mail URL | 1/22-13:54 |
記事番号50へのコメント >本体がモデル10とモデル20。 モデル20、実はACケーブルが切られていました。 修理して電源をONするとシュボ・・・ マザー上の抵抗が燃えちゃいました(汗 おかしい、線をつないだだけなのになぜ? |
50 | 色々GET | GSXR400RR E-mail URL | 1/21-13:07 |
インターネット上でS1を捨てると書いていた人がいたので頼み込んでいただきま した。 本体がモデル10とモデル20。 2Dインターフェースが2枚、2HDインターフェースが1枚。 2Dドライブが1台、2HD生ドライブが1台? それとメモリカードが64KBと256KB。 ソフトが色々でした。 涙が出るほどありがたいっす。 動作チェックすると2Dインターフェースが1枚動かない。 2HDは生ドライブだから結線がわからないとつなぎようがない。 と多少問題はありますが何とか動くようです。 まずはメモリを512KB化したいな。 |
49 | Re:よいパソコン悪いパソコン | GSXR400RR E-mail URL | 1/18-16:46 |
記事番号48へのコメント >なんかすごいこと書かれてるなー(笑) >出た当時はいいパソコンだと思ったんだけどねぇ S1も周りに合わせて進化すればおもしろかったかもしれません。 せめて内蔵メモリを増やしてもらえれば・・・ >で、HP見ましたがすごい構想ですね >俺には絶対無理だな。 たははは・・・ 目標は大きいほど良いと思ってます。 言うだけはタダです(笑) 最近は6809の本を集めています。 普通の本屋に行っても無駄なので古本屋を覗いているのですが全然ない。 Z80は今でそこそこ資料があるのに。 あとS1の2DDドライブが手にはいるかも。 S1の2HDは1モードなのでこれがあると助かります。 何しろ昔出たソフトは2Dか2DDですからね。 |
48 | Re:よいパソコン悪いパソコン | HIDE | 1/17-23:59 |
記事番号47へのコメント なんかすごいこと書かれてるなー(笑) 出た当時はいいパソコンだと思ったんだけどねぇ で、HP見ましたがすごい構想ですね 俺には絶対無理だな。 |
47 | よいパソコン悪いパソコン | GSXR400RR E-mail URL | 1/17-17:19 |
会社で資料を探したら88年版が出てきた。 そういえば昔立ち読みしてたっけなと思いつつS1を探す。 S1モデル45が評価機。 「ついに絶滅への道をたどる」が見出し。 ディスク部分が黒く、電源ボタンがオレンジの最悪カラーリング。 キータッチが良くない。 FDDは動作音がうるさくノブをひねってもメディアが出てこない。 グラフィックは速いがカラーパレットや多色化がされていなくて見劣りする。 自作派には使いでがあっていいマシン。 ひどい言われようだ(笑) しかしこの時期は88がZ80Hを使っていた頃だ。 FMはAVシリーズ、MZは25番台、X1ターボはZになっていた。 何よりS1モデル45+7万円でX68が買えた。 確かに時代錯誤的モデルには見えるかも。 でもこの頃はいろんなパソコンが出ていておもしろかった時期でもある。 なつかしいな。 |
46 | 63C09ゲット | GSXR400RR E-mail URL | 1/13-13:10 |
今更ながらですが63C09を手に入れました。 うれしいです。 でも資料が何もないのでこれから当時の古本を探しに行きます。 ヤフオクも見ているんだけどなかなかないんですよね(溜息 |
45 | Re:拡張ボードのページを見ました | GSXR400RR E-mail URL | 1/10-13:10 |
記事番号44へのコメント >昔、S1用ユニバーサル拡張ボードなるものが存在していました。 >僕も現在そのボードを使ったFM音源ボードキットを持っていますが、 >なにぶんハンダごてでLSIなんかくっつけたことがないので、キット >のままころがっています。 >このユニバーサルボードは殆ど出回っているのを見たことがありません。 >やはり他の機種のユニバーサルボードを流用するのがいいのでしょうね。 やはり昔出ていたのか。 うーん、残念。 今ならISAのユニバーサルボードなんか流用できないかな? パターンのピッチはいい感じだと思うんだけど ところで初めてトラ技を買ってみました。 LANの特集だったんだけどNE2000互換チップは8ビットバスでもOKらし い。 S1に付けられないかな? |
44 | Re:拡張ボードのページを見ました | aoyama E-mail | 1/10-10:24 |
記事番号43へのコメント HIDE No.43「Re:拡張ボードのページを見ました」wrote: > >ですね、どこで売ってたものかは忘れたけどS1用じゃない奴を無理やり >使ってたはずです。ソケットの形が一緒だったので。 >見ればわかるけどFM音源ボード指すと後ろからはみ出します(笑) 昔、S1用ユニバーサル拡張ボードなるものが存在していました。 僕も現在そのボードを使ったFM音源ボードキットを持っていますが、 なにぶんハンダごてでLSIなんかくっつけたことがないので、キット のままころがっています。 このユニバーサルボードは殆ど出回っているのを見たことがありません。 やはり他の機種のユニバーサルボードを流用するのがいいのでしょうね。 |
43 | Re:拡張ボードのページを見ました | HIDE | 1/7-22:47 |
記事番号42へのコメント ですね、どこで売ってたものかは忘れたけどS1用じゃない奴を無理やり 使ってたはずです。ソケットの形が一緒だったので。 見ればわかるけどFM音源ボード指すと後ろからはみ出します(笑) |