All Pages /  1  /  2  /  3  /  4  /  5  /  6  /  7  /  8  /  9  /  10  /  11  /  12 

2001年01月06日

S1用拡張ボード

今日はクローゼットの奥深くから使ってない拡張ボード引っ張り出してデジカメでとってみた。
というか本体ごと使ってないんだけどさ(笑)
イロイロに乗せてあります。

Posted by hide at 00:00
コメントを書く

2001年02月02日

マニュアル

 最近、もう1つの会社のほうの仕事で、あるソフトのユーザー用マニュアル書いてるんだが、これがダルイ。今までコンピューター関係の仕事してきて(まぁそれ以外もイロイロ商売やったけど)、一番イヤだったのが講習会の講師とマニュアル作成だ。
昔働いていた会社ではソフト開発担当で、会社自体小さいので打ち合わせ・設計・開発・納品・説明・アフター、全部一人でやってた。だから当然マニュアルも自分で書くんだが、自分では全部頭に入ってるわけだ、使い方が。それを1からなぞって画面1つ1つスクリーンショットとってそれに説明文つけたりとか、これをするにはどうするかとか、ポチポチキーボード打って、、、まぁまだDOSの時代の話なのでワープロもなんかダルい奴でな、画面のスクリーンショット撮って、といっても直接画面を紙に印刷してソレを切り抜いてワープロであらかじめ開けておいた部分に貼り付けるというローテク技を使ってた。
 ソフトとしては全部マウスオペレーションで行えて全部グラフィック表示。Windowsのように全部メッセージとボタンでてな。うちで作ってたソフトの場合はボタンの上にマウスが重なるとボタンが反転したりするんだが。あとテキスト入力欄もマウスクリックでカーソル移動できて、右クリックすると電卓出てきてテンキーで入力した計算結果が直接入力欄に入っていくとか、、、DOS時代にしては結構使いやすいユーザーインターフェースのソフト作ってたからマニュアルなんか無くても操作できるようなソフトだった。(と思ってるw)。が。やはり会社に納める物だから担当者変わったりする時のためにマニュアル作らないといけない。まぁこれが相当な時間食ってな。もうやりたくないと思ってたんだがまた俺が作るハメになるとは・・・。
 でもまぁWindowsだし、スクリーンショットもサクサク撮ってWordにペーストして、、と相当効率よくなったが、でもダルイ。早くいい人材引っこ抜いてこないとなぁ・・・・・・

Posted by hide at 00:00
コメントを書く

2001年02月10日

Windows vs その他

 Windows vs Unix / Windows vs Mac。いつもこれ喧嘩してるんだが、俺も思うことがあるので書いてみる。
一般的に超大企業M$のWindowsがいつもボロクソに言われてる。俺としてはここまで一般にパソコンを普及させたのはM$のおかげだと思うんだよね。MACは一貫したマウス操作で使いやすいのかも知れないが俺の場合右クリックが無くてダルくてしょうがない。Windowsは左が決定・右が機能と割り振られていて、なれてくると効率が上がる。もちろんなれないときは左ボタンだけでもOK。あとFinderもな、なんか使いにくい。保存のダイアログ画面でファイル操作できないし、探せないし・・。
 初めてMAC使ったとき驚いたのはアプリのウィンドウを閉じただけじゃ実はソフトが終了してなくて、右上のなんだか忘れたが起動してるソフトの一覧が出るところを開いてみたら全部起動したままなっていて驚いた。アレはなんか、わかりにくい!の一言だ。全然直感的ではない。直感であそこ開いた初心者がいたら大したもんだ。
 GUI元祖がMacでWindowsは真似だとか言う人がいるが、最初と後発がいるのは何処の世界でも一緒だろう。デザインで言えば車だって丸いの流行れば全部丸くなるし、四角いの流行れば全部四角くなるし。アレも真似でしょう結局。誰も文句いわないし。このスタイルはうちの車の真似だ!なんて文句いってたら大笑いだよ。大体マウス開発したのAppleじゃないしな。
結局OS-Xではタスクバーらしき物も付くみたいだし。やっぱ良いものはいいから付ける。悪いものははずす。ソレしかない。やっぱ進化しないとな。守りに入ったら終わりだって言うけどまったくその通りだと思う。

 あとUNIX。コレはなぁ。。。ちょっと前までマスコミがWindowsに取って代わるOSとかガンガン記事載せてたがそんなことあるわきゃない(笑)。安定性云々セキュリティ云々言ってるけど、所詮素人が使ったら安定性もセキュリティも無しだろ。インストールしただけじゃセキュリティも無いに等しいみたいだしな。あと使う部品でドライバ変わるのは当たり前なんだが、素人じゃ無理でしょ。UNIXでそんなことすんの。最近ではサポートするってサードパーティーも増えてきたけど。UNIXユーザーの言うような無いものは作れ、メーカーがサポートして無くても世界中の腐るほどいるユーザーの誰かがドライバ作ってる、だから対応が早い!。なんていっても素人じゃ無理だ。探しも出来ん。運良く探せても入れて腐らすのがいいとこだな。だからこれからもUnixがWindowsに変わってスタンダードになるなんてことは絶対ない。もし間違ってM$腐ってUNIXがスタンダードなったとしたら、素人用のサポート機能が腐るほど増えてって結局Windowsと同じ道走るんじゃないの(笑)。まぁサーバーとしてならUNIXいいのかも知れんけどね。専門の技術者いればだけど。Unixは一世代前のPCでも最新のNTと同等のパワーが出る!なにしろOSタダだし!とか言ってるの聞くけど、俺の場合、そんなことより使いやすいとかわかりやすい物のほうがいいよ。PCなんか金出せばいくらでも早いの買えるんだし。担当の引継ぎとか新人育てるとかなった時にかかる時間リソースのがもったいない。

 Windowsのエライ所はなんでもかんでも要らない機能だろうがなんだろうが腐るほど機能入れてて、んでまぁそこそこは安定してて、素人が適当その辺で適当に選んで買ってきた周辺機器を増設してもなんとなくつかえてしまう所。誰かがコレやりたいなぁといったとき使えるように出来てるんだよな。出来てるというか結果こうなったのかシランが(笑)。まぁ不満もあるけど、ゲーム・ビジネス・インターネットなど、なんかやろうと思ったときにほとんど揃ってるからいい(売ってるソフトも含めて)。セキュリティホールが凄いとか言うけど、ネットがつながっていれば自動でアップデートするし。ネット系ニュース見てるとUnixにもセキュリティホールが結構見つかっているからなぁ。
とまぁ普段はこんなこと言わないようにしてるんだがこういう事書いてる所があってもいいかな。と。
あぁ、あとゲイツさんえらいよね。何千臆もってんのかシランけど鬼のような金をポンと寄付しちゃうんだもん。あれは頭が下がる。世間体の為にしてるのか本心でしてるのかは知らんけどするだけエライ。俺ももし金持ちになったらそういう事するぞ(笑)。たまにTVで日本の超金持ちの人の生活みたいな特番やってるが、あいつら頭おかしいよな。あぁいうのばっかだから日本の企業腐ってんだよまったく(笑)

 とまぁもっとイロイロ思ってることがあるんだがさっと思いついた事で書いてみた。今回はM$派な感じで書いたがそのうちWinの腐った所でも書くかな。
んで俺の勝手な意見なので反論は受け付けません(笑)

Posted by hide at 00:00
コメントを書く

2002年05月08日

L3・S1エミュレータその後

早いものですでに年を越し、しかもゴールデンウィークも終わった。
どれぐらい更新サボったのか考えるのも面倒だが久々に更新。

で、掲示板で報告したL3・S1エミュレータ。その後。

 掲示板にも書いたけどこのエミュレータは実機のROMをカセットデバイス経由で移動しようというもので、「なるほどな」と関心したもののデータレコーダもないし接続ケーブルもない。実家に帰ったらハードオフにでも言ってジャンク品から探して買って試してみようと思ってた。

 結局実家に帰ってからは仕事とその他モロモロでなかなかハードオフにいけなかったんだけど連休も終わる2日前にハードオフにいけた。しばらくジャンクコーナーのケーブル類をほじくり返してるうちに目的のケーブルを発見し、購入。以前行った時は確かデータレコーダも並んでたと思ったのだが残念ながらそれは発見できなかった。でもケーブルがあればLineInポートに直結でいけるだろうと 家族でデパートに行ってファミコンのカセットを買ってもらってから家に帰るまでのウキウキ感 を思い出しながら他の用事を済ませて帰宅。

 その後夕飯をとり、「さー繋ぐぞ!!ウキウキ」としながらS1の後ろを見ると。「コネクタのピン数違うじゃねーか!!」・・・・。S1のCasseteポートは6ピン、買ったのは8ピンなのであった・・・
もう連休も残り少ないし、頼みの綱の昔通ってた電気屋さんも連休中閉まってるっぽいし、「しゃーない、ケーブルバラしてコネクタにメタルケーブル直結だ」と電話のメタルケーブルをバラしてハンダ付け、S1に繋ごうと思うのだが仕様書もないしどこがReadか分からん、まぁとりあえず音のなるところ探そうと探してみるが、全部音が聞こえる・・・・・。
どうなっとんじゃと思いながら作戦変更、とりあえずROM吸出しなんてメモリ直接SAVEすりゃいいだろうと吸出しプログラムを見ると正解。直接SAVEMコマンドでSAVEしてみる。でそれを直接Win側でサンプリングして保存した。 Wav2Aciaユーティリティでの変換はすこし設定に苦労したけど無事読み取り完了、さっそくテスト!!。動いた!!。すごい。でもフォントが腐ってる・・・

 少し思い出したけど確かフォント部分てPokeでシステムのどこかの設定を変えないと読めなかったな。と思いながら試行錯誤したけど段々窓の外が明るくなってきたので断念・・。まぁ実機は持っているわけだし誰かからもらおうと甘い事を考えながら就寝してしまった。

 とりあえずこんな状態です。ゲームのコピーもする時間が無かったのでただL3が立ち上がるだけの状態だけどとりあえず満足。今度時間が有ったらゲームまで吸い取ろうと思うが、果たしていつやるのだろう・・と思い中。

ということで誰かゲーム吸い出した人いませんでしょうか? ゲームのつまった5インチフロッピーはいっぱいあるんですが時間がないのです(w

Posted by hide at 00:00
コメントを書く

2004年02月02日

DELLのPC

 藤沢の友人にDELLのPC2台が届いたのでその設定へ行くが、1台のCDが初期不良。NTTに頼んでいたFLETSの回線はADSLの工事だけやってISPの契約がされていなかった。以前はそこまでしてくれていたのだが。と言うことで全然設定出来ないまま終了。近所にバーミヤンしか無いということでそこでメシと酒。あまりの安さにビツクリ。帰宅後洗濯。

Posted by hide at 00:00
コメントを書く

2004年02月03日

ブチキレ

 昨日のDELLの件でDELLサポートへ電話。混み合っているので数時間後に折り返し電話するとのこと。電話が来て「とりあえずドライバを入れ直してくれ」とのこと、しかし、友人にDELLを進めた手前、時間は掛けたくない、「ドライバを入れ直してダメだったらすぐ交換してくれるか?」と言ったら「そうしたら次はWindowsを再インストールしてくれ」との事。ブチキレて「そんな面倒くさい事できない。さっき電話したときでさえ数時間待たされたのにこんな事やっていたら数日かかる」と言う、DELL「しかし確認してもらわないと・・・」、俺「新品買ったんだぞ?そんなテストは出荷前にDELLでしろ!客にやらせるな!」、DELL「すぐに在庫の確認をします」

Posted by hide at 00:00

新品買っていながら、ああせいこうせいというDELLのサポート。日本語は通じないし、態度は最悪。どうなってるの。

Posted by: DELLはひどい at 2005年03月15日 00:26

ですね。結局交換してもらいましたがノラリクラリと言い逃れしようとする態度には腹が立ちました。技術的なことがわかっていればいいんでしょうが素人や初心者はいいなりになっちゃうんだろうなぁ。

Posted by: hide at 2005年03月16日 12:54
コメントを書く

2004年04月14日

老朽化

 どうにもメインPCとサーバーの老朽化に我慢がならずリプレースを考える。DELLの39,800円あたりの2台で十分かと。しかしイランパーツはついてるわ肝心なところのパーツが安い部品だわ我慢ならずにショップブランドのBTO物にするかと物色し始めるがこれも選べないパーツが出てきて結局パーツで注文して自分で組み立てることにする 。なんも考えずによく価格.comで一位になってるショップに注文してしまう。銀行振り込みだとよくわからん手数料がバカ高いのでショッピングクレジットに変更。金利入れても安い。現金も減らないし都合がよい。あのショップあほか

Posted by hide at 00:00
コメントを書く

2004年04月15日

ダメダメショップ

 部品が届くのが待ち遠しいな、と思いながら注文したCubeのBareboneの評判を2chで探すと、注文したショップがダメダメですよという感じのスレがいくつもあることに気づく。。。
ウワーっと思いながら対処を考えるが、いざとなったらクレジット会社に文句言えばいいや、と文句をいえる条件や方法を調べておく。

Posted by hide at 00:00
コメントを書く

2004年04月16日

返事

返事が来る。がまだわからんとのこと。

Posted by hide at 00:00
コメントを書く

確認メール

 機械での受注メールしかこないので、クレジット完了後にちゃんと受注したかの確認メールを出す。当日中に返事をするとの表記があるが返事が来ない。やっぱヤバイかな・・

Posted by hide at 00:00
コメントを書く

2004年04月19日

なぜ?

 なぜか全部届く。。。クレジット会社通したことがよかったのか?拍子抜け。早速組み立て開始するも、さくさく完成。物足りない。しかしサーバーを移すのが大変。

Posted by hide at 00:00
コメントを書く

2004年04月20日

完成

 いろいろトラブルがあったが完成。しかし、新しい物はいいに決まってる、と思って購入したPentium4-2.8G Prescottコアがものすごい熱をもつということが発覚し、Cube系にはあまり使わないということが判明、2ch見ても誰も買っていない。でも2万だしいいことにする。ダメならCPUかってくりゃいいや。

Posted by hide at 00:00
コメントを書く

2004年06月15日

温度上昇

open.jpg 先日作ったPCのお話。今はこのような状態で使っているがこれで一台ではない、Cubeを2台重ねて使っている。IDEQ200Tというタイプで小さいし性能も普通のものと変わらないしいい感じだ。ただサーバーは24時間運転するため、HDDの温度上昇が気になる、が気にしないことにしておく。やばくなったらHDD買って全コピーで済ます。今までは大体それでOKだった。上がサーバー下が個人用だ。拡大するとこんな感じ。
close.jpg ふたが閉まるようになっているのですっきりしている、ランプは右が電源・左はHDDなのだが、HDDランプが今流行の青のタイプで結構まぶしいけど、常時稼動のサーバーにはミッキーが貼られていて光をさえぎっているのでOKだ。 下の端子部分はIEEE1394・サウンドの光出力・マイク・ヘッドホン・USBと並んでいる。中央部分は上から赤外線送受信・電源・ランプ&リセットボタンという構成になっている。よーく見ると端子のあたりが綿埃で白く汚くなってない?と思うかもしれないが、そのとおりである。これだけはどうにもならん。
open.jpg これがカバーをあけた所。FDDは付いていない。我々プロクラスになるとそんなものが無くてもなんでも出来るのだ。左に写っているのはウーハー。これは3年ほど前に買ったCreativeのCambridgeSoundWorksの4.1のスピーカーとセットのものだが、小さいくせに結構いい音を出す。値段も1万位なのでコストパフォーマンスがよろしい。ランプがカバーで隠れてもランプの光は透過して見えるようになっている。
机の上にはモニタ・カードリーダー・スピーカー・プリンタ等ごちゃごちゃしているので非公開にしておく。

スペックは熱で失敗したPrescott2.80E+DDR400の256Mが2枚差しで800で稼動している、HDDは60Gだったかな。ビデオボードは前のPCにさしっぱなしになってたRADEON9000。マザーボードに内蔵されたC-MEDIAの5.1対応サウンドチップはあまりにも音がスカスカ過ぎて耐え切れず、 以前使っていたSoundblasterLivePlatinumだかを入れた。サーバーはCPUとMemory以外はマザーボードのリソースを使っている。ベンチは取っていないが結構快適。これで1台6万円。 安くなったものだ。

Posted by hide at 00:00
コメントを書く

2004年06月22日

祝S1 20周年!

 今年はSの120周年ではなくS1誕生20周年だ、というか20年もたったのか・・白髪も出てくるはずだ。
最近はしみじみ「あの頃は良かったなぁ」と思うようになってしまった。あの頃の自分を思い出すと「ワクワク・ドキドキ」している感じがよみがえる。そう、今はワクワク・ドキドキが無い。
 当時は二段ベッドの上で寝ていたのだが、パソコンを買ってもらう前は ベッドの上から自分の机にパソコンがおいてるのを想像して、あそこにパソコンがおいてあったらどんなに楽しいだろう!と想像していた。数年後それが現実になったのだが、毎日早く明日にならないかなぁとベッドの上からパソコンを眺めながら寝たものだ。ちなみに以前も書いたが、最初にかったパソコンはBasicMasterJr.だ。当時ゲーセン通いと電気屋通い(パソコンを触りに)していた自分にとっては、家で思う存分ゲームをしたりプログラムをするのが夢のように思えた。今思うとかならず現実になると信じていたんだなぁ。
 話は変わるが右のメニューのMyClipを開くと偉〜い人のお話が読めるページへのLinkが貼っているので読みましょう。日本人としての誇りが持てるようになると思う。俺が「アジアにおける〜」を最初に知ったときはものすごいショックというか目から鱗だった。チウネさんは同じ日本人として本当に誇りに思う。

Posted by hide at 02:58
コメントを書く

2004年07月11日

パソコン用の棚

200407110219.jpg 今日はダイソーへ行って色々買ってきたのだが、PCが積み重なっているのを思い出し、組み立て式の棚を買ってきた。思い出したら早速売り場へ行って物色したのだがさすが100円ショップだけあって小さい部品しかない。天板だけでかいのあればそれでオーケーだったのだが、画像を見ればわかるとおり、小さい棚を2つ作ってそこを渡すようにPCを乗せようと考えて部品を買った。1個100円だけどさすがに2個となると部品が増える。足4本・棚2個・棚の金具(1セット4個)を2つで1つの棚ができる、しめて800円。これを2組買ってきたので合計1600円で作った。売り出しで大きめの棚が1980円とかで売っているのでそれよりは安く上がった。
 棚に設置した結果だけど、一番邪魔だったウーハーが一番下に置けたのですっきり。グラグラもしないしまぁまぁ放熱も良くなったようなので満足。
 そうそう、昨日は夕方頃に情報探しでホームページ検索をしていたら偶然日ノ出町駅のすぐ側にある「だるま」という前から気になっていた焼き鳥屋の記事を発見した。内容を見ると・・・やっぱ行きたくなる店だったので今度挑戦してみよう。結局その後飲みに出かけて、帰ってきたらもう眠くてしょうがなかったのですぐ休んだ。

2004年07月20日

ファンを買いに秋葉原へ

 うちのサーバーとクライアントPC君だが、どうにもファンの風量が足りないっぽくて熱くなってきた。何しろドライヤーのような消費W数だからな・・。ということで何度かCPUクーラーのファンだけ交換をしようと思ったのだが、このCPUクーラー、ファンが7cmと普通のパーツ屋じゃ売ってないサイズ、なので何度か近場で探したのだが買えずに居た所だった、もう本格的に夏なのでやばいかな・・ということで今回秋葉原まで出向いて購入してきた。
 なんの下調べもしていなかったので店を発見できるかなと思いながら、面倒なので九十九に行ってみるとXinruilian(スペル適当)の7cmファンがおいてあったので速攻購入。ここは痒いところに手が届く横着者にいい品揃えだなぁといつも思う。
 帰り、久々に立石の牛房で肉を食ったのだが相変わらずおいしかった。ただ「すじ焼き」の形が変わっていて、大きくなったのかな?2人前頼んだら結構なボリュームになってしまった。帰りは腹が一杯で大変。
 帰宅後、サーバー・クライアントPC両方のファンを交換。いかに標準でついていたCPUクーラーのファンがダメだったかを思い知る。今回つけたファンはうるさくないのでBIOSでファンコントロールを解除しAlwaysOnに設定した。ヒートシンクは銅製でヒートパイプも2本ついているから基本的に性能は良さそうなのだがファンがダメダメ、もう軸がゴリゴリ・ブイ〜〜ンともう我慢の限界だったからなぁ。ヒートシンクの目が狭いので埃の詰まりだけは気になるが、結構いい感じになった。Pentirum4-2.80Eで通常38度、リネ2プレイ時は最大55度位かな。まぁ全然許容範囲。真夏にこれよりあがったらもうCPUクーラー自体交換するしか無いなぁ・・・

2004年08月18日

テレビゲームとデジタル科学展

 上野まで見に行ってきた、さすがに懐かしいPCがズラリ勢ぞろいとまでは行かなかったがまぁまぁ揃っていた。我等がS1は、当然というかやはり無し。まぁ当たり前か・・・。枕のようなBasicMasterは日本初ということで展示してあった。あとは懐かしかったのは8001やApple1・Apple2、テニスゲーム関係の家庭用ゲームなど等、ENIACがあるって事だったがユニット1個のみ・・・まぁ考えてみれば当然か。それとアーケードゲーム機。インベーダーゲームのキャラデザインやフローチャート等、これは結構「おぉ!」という感じ。少し進むともうファミコンやNeogeo、スーファミやら最近じゃねーか!と思うようなものばかり。出口付近ではゲームコーナーでPS2の発売前のゲームで遊んでる子供たちが大勢いたが、子供たちはこれが目当てで来たんだろうな。
 ということで懐かしいことは懐かしかったのだが、ちょっと物足りなさを感じた。

2004年08月31日

ストリーミング

 また動画の話題になってしまうが、会社から見ようとすると動画ファイルを完全にダウンロードしてからじゃ再生が始まらない。クリックするとMediaPlayerが起動して真っ黒のまま止まる。このままだと「バグった?」と感じてしまうの人がいるかもしれないのでやはりwmvで配信してみよう、とEncodeし直してUploadしてみた。*ゲーム画面*これだと最初に画面サイズや情報が表示され、バッファー中と表示されるのでバグったとは感じないだろうと思う。てかバグったと思う人いなかったかな、俺は思った。

2004年09月02日

このページのCSS

 今日はテンプレートをいじくり回していた。ここを見に来てくれている人なら気付いていただろうが、このページはテキストを範囲指定すると先頭から選択されてしまうという問題がある。どうにもその問題が気にくわなかったので直そうと思ったのだ。
 結果は、まぁご覧の通りというか選択してみればわかるでしょう。諦めました。このテンプレートを使っているよそのページで試行錯誤している記事を参考にして色々いじくってみて一応普通に選択出来るようにはなったのだが、そうすると記事のタイトルの水色の背景が出なくなってしまうという別の問題が発生してしまった。スクロールすると出るんだが、場所によってレンダリングしないという感じで、なんだかよくわからない現象。これはIEのバグなのだろうか?
 結局数時間かけても解決しているページが見つからなかったのと、こんなに時間をかける問題じゃねーなぁ・・と思いスッパリ諦めた。結論としてはテキストが選択できない状況の解決よりも記事タイトルがちゃんと表示される方を取ったので元に戻してしまったのだ。
 前に書いた通り完全人任せ野郎の俺としては、他のこのテンプレートを使っているSiteの人が日夜悩み・頑張って解決してくれた結果を頂くことにしてそれまで待つことにする。

 あぁぁぁ諦め着いてすっきりした・・・、どうにもハマり始めると途中で辞められない性格なのだ。。

2004年09月03日

ほんのちょっとだけ模様替え

 ページ上部にあったスペックやScreenShotのページ、掲示板へのリンクは右のContents一覧に移動しました。昨日ちょっといじったのもあって「この辺のページ達もそろそろBlogに組み込んでやるか!」という気になった。ということで右のContents一覧から移動してください。って別に何回も見るものでは無いけど、コメントが記録出来るので当時のスペックの話題で語り合っても面白いかもしれない。

2004年09月16日

携帯対応

 気まぐれで携帯に対応してみた。

S1のページ Mobile ver.

 携帯からも投稿出来るようになったのだが基本的に移動の無い俺には意味なし。これに伴ってhide@mobileというユーザーも追加してみたので、前から試してみたかったマルチユーザーをテストしてみることにする。

2004年10月02日

Blog

 このBlog、スキンも含めてちょっと不満が出てきた。たとえば最近の出来事ってカテゴリを選ぶと、今まで書いた200件以上の記事が全部表示されてしまうところ。これは一気にみれるから便利といえば便利なのだが、回線とCPUパワー的においしくないから記事が多い場合はページ分けしてほしいんだよな。まぁ探せばそういうモジュールも落ちてるけどスキンへの不満は変わらないので他のBlogを探していたら、nucleusという中々評判のよろしいBlogを発見し、早速導入。

 試してみたら結構いい感じなのだが、あーだこーだ細部のチェックでちょっと疲れた・・・・。なにしろ拾ってきたPluginが中々動かない。ということでこれで一日つぶれてしまった。MovableTypeにある機能がNucleusでなくなっていたら嫌だしもうちょっと検証しないとな。今のところ使いやすさ、作りやすさではMovableTypeの方がいい、という印象だ。といっても半日しかみてないのだけど。

 Lineの方でBlog使いたいというリクエストが来ているので、現在のうんざりモードからがんばるモードに変わったらまたがんばってみようかな。たぶん数日で復帰するだろう。まぁなにしろ絶対解決策はあるのだから。問題はCSS関係の勉強してなかったから微妙にハマる箇所が出てくるところだ。。。

2004年10月14日

PCの掃除

 会社のファイルサーバー君からものすごい異音がする。こいつはHDDの増設以外数年ほったらかしの状態で使われているかわいそうな奴だ。この異音は電源ファンが終わった音だなと検討は付いていたのだが、「うるせぇなぁ・・・」と思いながらもかれこれ2週間位ほったらかしていた。今日は我慢の限界が来たので重い腰を上げて修理する事にしてみる。修理といっても新品ファンを用意するのが面倒なので応急処置だ。

 さて、とりあえずケースを開こうと思ったのだがネジが特殊な形で回せない。。。微妙に会えば回せるだろうと軽く考えていたのだが工具セットは自宅に持って行ってしまったのでしょぼい工具しかなし。しょうがないのでビルの管理人さんから大きめのマイナスドライバーを借りてきて無事開くことが出来た。

 さてさて、と開いたらビックリ。予想はしていたがものすごいゴミというか埃の量だ、触った手は真っ黒。ネクタイ汚れたら嫌だなぁと思いワイシャツの中に潜り込ませテキパキと電源ユニットをばらし、異音の原因電源のファンを取り出す。シールをはがして軸とベアリングを除いてくたびれ具合を見てみた。

 「うーーむ、見た目じゃわかんねー」

 まぁ、こんなもんである。というのはいいとして、油ぎれで死んでいるベアリングにスプレーグリスを全開で吹き込でみる。「グリリリリリ・・・・・・停止」、停止してしまった・・・。

 とりあえずグリグリとグリスをすり込みながら手動でファンを回しているとかすかに動く。こりゃこのままやってりゃ動き出すなぁ、と続けていたら弱く動き始めた。風量は手で感じられない位の量。まぁこの状態で回してりゃ馴染むだろう、ダメだったら掃除機の吸引力で羽を全速回転させりゃいいや。

 よし、一段落付いたし手を洗おう、と洗面所に行き丹念に洗う・・がなかなか落ちない。。ガシガシとやっとの思いで汚れを落としてPCに戻ってみると、さっきまで弱々しくカクカクしていたファンが「フィ〜〜〜〜〜ン」と静かに全開で回っていた。「やった!修理完了!」、またすぐうるさくなっても困るので、適量を通り越してヤバイだろ位までグリスを塗っておしまい。今は静か〜〜に回っている。シールは貼らないでくみ上げたので、また異音が出たらわざわざバラさなくてもケースの隙間からスプレーグリスを塗るだけ。楽ちん。てか本当は新品交換すりゃイイだけなんだけどね。出かけて買ってくるのがめんどくさいのだ。

 普通はCRCを吹くのだろうな。今回はCRCが無くてたまたまグリスがあったのと、CRCだとすぐ乾いてしまいそうだなぁ、と思ったので迷わずグリスを塗りたくってしまった。

 ちなみに日本製の新品ファンの軸にグリスやCRC類を塗ると確実に寿命が縮まるそうなので塗らないようにしよう。怪しい海外産のファンは新品購入時にすでに油ぎれを起こしている場合が多々あるようなので、そういう物には装着前に油を塗るようにしよう。

 まぁ最近は静穏ブームでファンの性能も質も上がってきているのであんまり粗悪品ってのはないのかな?

2004年10月29日

Hewlett-Packard PSC1350

 PSC1350届きました。早速梱包を解き、設置。

 こいつは実売価格1.5万円なのだがオールインワンで世界最小、小さい俺の机にはぴったりのサイズだ。このサイズにスキャナーとプリンタ(当然か)とメモリーカードリーダライタが内蔵されている。当然プリンタ単体でのコピーも可能だ。あともう一つの特徴はフロント給紙フロント排紙ってところかな、後ろから紙を入れる必要がないので壁面にぴったりくっつけられる。と思ったのだが背面に電源ケーブルとUSBケーブルを刺さなければいけないのでピッタリくっつけることが不可能、さらに上のスキャナーのカバーが後ろ方向に開くのでその分もよけいにスペースを空けないといけない。

 とりあえず今までのPM-3300Cと比べると二回りほど小さいのかな。まぁPM-3300CはA3ノビまで印刷できるのででかいのは当たり前かもしれないが、この中にスキャナもメモリカードリーダライタも入っているってところがいいのかもしれない。

 元々家にはPM-3300CとGT-8300がおいてあったのだが横浜に移動してからは全く使わず。おかげでGT-8300は故障で廃棄、PM-3300Cはインク詰まりで絶不調、インク1セット空になるまでヘッドクリーニングしても直らず、固まったインクをお湯で溶かそうとヘッドの部分にいろいろ細工したのだがそれでも直らず。こんな状態だったので写真の印刷なんかやる気が起こらないところだった。と言うことで画質は落ちるのかもしれないが、これでスキャナも使えるようになって大助かり。

 さて、問題の画質だが、普通紙にささっとテスト印刷してみた分には十分いけるかと思った。オプション6色インク用のカートリッジを買えば6色にも対応するので専用の紙に印刷すればそれなりの画質になるだろう。まぁかすれまくりのPM-3300Cを騙し騙し使ってたのを考えると全然問題なし。

 あと良かったのはメモリーカードからの直接印刷機能。メモリカードをさしてボタンを押すとカード内に入っている画像データの一覧と、用紙・レイアウト一覧等が印刷されて出てくる。あとはほしい写真とレイアウト・用紙種類にマーキングしてスキャナで読み込ませるだけで印刷してくれる。これはPCいらずで誰でも簡単に印刷できるから人に教える手間もかからず楽かもしれない。ただ一覧印刷が遅い!、これだけなんとかしてほしかった。一覧表示にクオリティなど求めないのだよ。スピードだろスピード!

 もう一つ期待しているところはインクカートリッジがヘッド一体型だという所だ。Epsonはヘッドが本体固定でインクカートリッジだけ交換するタイプなので単価は安くなるのだが、上で書いたようにひとたびインク詰まりを起こすと大騒動、延々カートリッジ一本消費するほどクリーニングしても元に戻らず、印刷時は毎回この作業に参っていた。一方PSC1350はヘッドがカートリッジと一体になっており、カートリッジを交換すればもれなくヘッドも新品交換になるのでこの心配は無くなる。ただしヘッド自体使い捨てになってしまうのでその分コストは高くなる。どっちがいいかと悩みどころだが、月に一回程度の印刷頻度ならヘッド一体型カートリッジの方がいいかもしれない。Epsonは1ヶ月放っておくと確実にインクが詰まっていてなかなかきれいにならないからだ。そんなことに時間を費やすならカートリッジ買ってきた方がよっぽど早い。某ページではないが時間リソースは限られているのだ。

 もう一つあったな、カードリーダライタ。これはまぁ普通。メモリカードドライブがマイコンピュータに増えるので、メモリをさしてマイコンピュータから開けばファイルの入出力が可能。今まで使っていたメモリーカードリーダライタは、PCに接続しただけでMemoryStick・CompactFlash・SDCard・SmartMediaの四つのドライブが増えて邪魔すぎだったのだが、こいつは5種類のメモリに対応してても見えるドライブは1つだけなのですっきり。

 て所かな。とりあえずまともに印刷していないので、なにか問題や使いにくさが出てきたらまた書くことにしよう。メーカーからタダで頂いた物なので文句ばっかり言ってるのも気が引けるけどw

2004年11月02日

PSC1350

 今日は取材のついでにBicへ寄ってインクカートリッジを見てきました。値段を見たらビツクリ!カラー1本3,600円!!!なめてんのかHP!!。Epsonは2本入りで1900円だぞ?いくらヘッド一体と行っても3倍以上だぞ!3.7倍!

 インク詰まりでヘッドクリーニング連打が無くなるから時間リソース(c)tomoya.com&地球リソース(c)tomoya.comに優しいと思ったのだが、値段が3.7倍だから俺様の財布リソース(c)tomoya.comには非常に厳しい!。これは大問題だ!。あれでEpsonのインクよりも印刷枚数が少なかったらもう破門だな破門。HPは破門だ!

 てことで、しつこくでているTomoya.comを紹介しよう。リンクはこちら。てか見たままに入力すりゃOKか。このページのウェブマスターは、もうなんて言ったらいいか、経験も知識も人格も神級だな。しかし、残念ながらこのサイトは去年の3月に休止してしまいました。毎日見に行ってた俺には非常に残念。

 とにかく、廃品等を再利用して便利なツールを作ってしまったり、なんでも修理してしまったり、ウェブマスターの経歴というかものすごい昔話ありーの。工作やら科学やらコンピューターが好きな人だったら相当な日数楽しめる量のコンテンツがあるので、一度ご覧になって頂きたい。とにかくここのウェブマスターはオールマイティーだ。あこがれます。サイトへ飛んだら「書庫へ archive」というリンクから進んで下さい。

※ちょっとリンクページがごちゃごちゃしてきたのでオススメ順に並べ替えることにしました、余裕があったらカテゴリ分けもしたいなぁと思ったけどすべて違うカテゴリっぽいのでそれはあきらめよう。数日中に作業しようかな。

2004年11月12日

Spamメール

 相も変わらず毎日毎日Spamメールとウィルス感染者からのメールが来る。もう勘弁してほしい。私のメールアドレスはドメインを登録した時から存在し、Whoisで登録情報見ると98年となっているのでもう6年近くも使っているアドレスと言うことになる。

 さすがに6年近くも使用し、同じホームページでアドレスをさらしているととんでもない量のSpamメールやウィルスメールが届くようになる。現在はうちのメールサーバーにAnti-spamシステムが入っているので大半は破棄されるようになっているのだが、それでも新しいアドレスや一般ユーザーのアドレスからのウィルスメールは防げない場合が多い。

 うちのAnti-spamの主な機能「サーバDNSブラックリスト参照」は結構な確率でSpamメールを破棄してくれている。このブラックリストの仕組みなのだが、うちにメールを送信してきたメールサーバーのドメインをSpamhausやFive-ten等の団体が運営しているブラックリストサーバーに登録されているか検索し、登録されていたらSpamと見なして破棄する、という仕組みになっている。さらにこのブラックリストは、Spamを貰った一般の人や団体のスタッフが勝手に登録してデータベース化してくれるという、全自動で拡張していく我々怠け者にとって大変便利な物だ。本当にありがたい事である。

 さらに「フレーズフィルタリング」という、たとえば「viagra」等の単語がメールに含まれていたら問答無用で破棄する機能や、開くと勝手にどこかのホームページにアクセスしようとする情報が含まれていると勝手に破棄してくれる「HTMLタグフィルタリング」、あとはメールに(エロサイトやら妙なサイトやらの)URLが記入されていたらSpamと見なすという「URLブラックリスト」。何重かな、細かく言うと他にもあるのだが4〜5重のCheckを通ってきて初めてメールとして俺に届く仕組みになっているのだが、それでもSpamは俺の手元まで来てしまうのである。。まぁ日々新しいドメインからSpamが発送されているからしょうがないと言えばしょうがないのだろうが、完全にイタチごっこだ。きりがない。

 そういえば先日「ドメインていったい何なんですか?」と聞かれて説明する機会があったのでここでも説明しよう。たぶんよくわかってない人がいると思うので。興味の無い方は読み飛ばしてください。

 まず、ドメインとは

 www.domain.co.jp

 こういうよくあるホームページアドレス(の一部)の事だ。これは海外の住所の書き方と同じで、郵便として説明すると

 jp 日本(国)
 co 企業(種別)
 domain 会社名(ドメイン)
 www 宛先の人の名前(コンピュータ名)

 こうなる。たとえばこの会社にmailという名前のメールサーバーがあり、このメールサーバーに何かデータを投げたい場合は mail.domain.co.jp という宛先となる。hideという名前の付いたパソコンが接続されていれば hide.domain.co.jp となる。まぁこれは簡単なのですぐ理解出来るだろう。要はコンピュータについてるインターネット上の住所氏名ということだ。

 で、ここから話を進めるとIPアドレスとドメインという関係で訳がわからなく人がおおいので、そこも説明しよう。

 通常IPアドレスというのはインターネットに接続されているコンピューター1台に必ず1個割り当てられている「210.001.001.001」のような数字の羅列だ。で、ここが重要なのだが、実際のインターネットの通信の根本の部分ではさっき説明したドメイン名は使用されておらず、必ずIPアドレス宛にデータが送られるようになっている。データの送信先にドメイン名(www.domain.co.jp)が指定されているということは無いのだ。

 じゃぁなんで最初からIPアドレスでやんないの?となるのだが、理由は簡単でIPアドレスの羅列なんて覚えられないからだ。。。

 このIPアドレスとドメインの関係は、例えて言うならば電話番号みたいなものだな。ちなみにうちのドメイン rsi.gr.jp のwwwサーバーのアドレスは 221.186.40.58 なのだが、だれもこのアドレスでアクセスしに来てくれる人は居ないだろう。覚えられないから。ちなみに 「 202.229.199.136 」これをクリックしてみよう、www.yahoo.co.jpというURLを入れなくてもIPアドレスだけでYahooのホームページが表示されていると思う。
(※ちなみにうちのサーバーではIPでの直接アクセスを禁止しているのでIPアドレスでは見れません)

 ということで覚えやすいようにIPアドレスにドメイン名をつけられるようにしよう、という事になったのはいいのだが、

 www.rsi.gr.jp は 221.186.40.58
 hide.rsi.gr.jp は 221.186.40.59
 www.msn.co.jp は 207.46.78.48
 www.yahoo.co.jp は 202.229.199.136

 という電話帳のような情報はどこにあるの?どこに探しに行けばいいの?ということになる。ここで登場するのがDNSサーバーで、このDNSサーバーは世界のいろんなDNSサーバーと連絡して、ドメイン名を検索してくれてくるシステムだ。なので、インターネットに接続する場合は必ず「あなたのDNSサーバーはこのアドレスですよ」とプロバイダが自動で割り振ってくれる。(自動で割り振れないPCや環境の場合の為にプロバイダの契約書には必ずDNSサーバーのIPアドレスが書いてあるのは見たことあるだろう。)

 あなたはブラウザのアドレス欄に「http://www.rsi.gr.jp/」と入れたとする。そうするとブラウザは自分に登録されたDNSサーバーに「www.rsi.gr.jp は何番ですかーー」と聞きに行く、聞かれたDNSサーバーは自分のデータベース内にそのURLの情報があるか探し、無ければもっと上位のDNSサーバーに聞きに行く。まぁそんなこんなでそのURLのIPアドレスが見つかったとしよう、DNSサーバーはあなたのブラウザに「そのURLのIPアドレスはxxx.xxx.xxx.xxxですよー」と連絡する。この段階で初めてブラウザはそのURLにアクセスに行くのだ。

 もうほんとに回りくどいことをやってるような気もするが、Yahooを見に行くときにいちいち「http://202.229.199.136」と入れるよりは全然いいだろう。

 さすがに長文は疲れて飽きてきたw。途中端折って書いたので間違ってるところがあるかもしれないけど、その辺は勘弁。

2004年11月16日

ゲーム

 昨夜は自宅のキューブPCでEQ2をやろうと思ったのだがどうにも不調。やっていると固まってしまうので原因を探ることにした。ということであまりやっていない。

 で、まず疑ったのは熱だ。自宅PCはキューブでしかもCPUが悪名高いP4の2.8Eなのでフルパワー稼働で熱暴走したのだろう、ということでSpeedFanを常駐させてEQ2を動かしてみると、たしかにひどいときに55度まで行く。やっぱこの温度はまずいよな、と思いながらグラフィックボードの放熱フィンをさわると熱くてさわれない!!。原因はこっちの熱暴走だ、ということでファン無しのフィンをお蔵入りになっていた特大ファン付きフィンに交換したのだがそれでも駄目。。CPUも結構熱いししょうがない、ファン追加。と壁側・側面の蓋を開け、サーバー用のでっかいファンを設置。ものすごい風量で冷却したのだがこれでも駄目・・・。いったい何なのだろう、、、という状態で断念し、就寝した。

 たぶんグラフィックボードが腐っているのだろう。こいつは自宅の24時間運転の待機用PCに使ってたグラフィックボードなので大分くたびれているだろうし、しかもファンなしのフィンだったからなぁ。ということで今日は会社から余ったグラフィックボードを持って帰って試してみる。

 ゲームも楽しいがトラブルシューティングも楽しいのであった。。

2004年11月29日

PC改造

 改造と言っても普通の自作の範疇です。

 実は最近EQ2をしているのでゲーム中の音が聞きたい、でも夜中に大きい音を出すのも気が引けるのでヘッドホンを使ってる。しかしいちいちPCの後ろのスピーカーコードと入れ替えするのも面倒なのでSound Blaster Live Platinumのフロントアクセス部分をつけることにした。

 なんで今更SB-LivePlatinumかというと、本当はよけいな装備は増やしたくなかったのだがマザーボードに内蔵されてる音源のヘボさ具合に我慢できずに追加してしまったのだ。ということで接続しようと物を探していると接続ケーブルを紛失していることが発覚。ちょっとあきらめかけたのだが、ほんとに入れ替えが面倒なので「たしかIDEケーブルと同じっぽかったなぁ」と調べてみるとバッチリ合う事が判明、端の3pin位余るけどそんなことは無視だと購入しに行った。

 ただ一つ問題がある。このキューブPCは5インチベイが1基分しかないのだ。まぁCD/DVDドライブは外付けDVD-Rがあるので無視して取り外せばいいなと思ったのだが、実はフロントのフタがあってPlatinumのフロントアクセス部分をつけたら確実にボリュームや端子に引っかかって開かなくなってしまう。中間におけないかなぁとも思ったけどリセットとかパワーボタンが押せなくなると困るので、フタを取り外そう。というかはずせるのかな・・・。まぁ実際の作業の時に試行錯誤すりゃ大丈夫だろうと・・。

 ということで購入しに行ったが、帰りに熱燗とワインに引っかかって結構な時間に帰宅。先日の予告も達成しないまま寝ることにする・・・。

2004年11月30日

改造結果

200411301010.jpg

とりあえず改造結果はこのような状態です。蓋は取り外しました。以前は下の画像の感じだったんですが、どうでしょう・・・というか俺は余り見た目関係なしで性能重視志向。ハチロク位のボディにモンスターエンジンを積んでGTカーを置いてけぼりにするとか。そういうのが好みだ。(関係ないか)

close.jpg

 さて、さっそくヘッドホンを差し込むとちゃんと機能してましたが、実はサウンドカード1枚焼いちゃってます。とりあえずテスト!とサウンドボードとLiveDriveを接続して電源入・・・なにやら良い臭いが?あっ!!ブチッ!!とケーブルを抜きましたが、Emu-10k(だっけ?)チップは丸焼けになっておりました。実際は「なにやら良い臭いが?あっ!」の間は0.3秒とかの勢いかな?、鼻に臭いが到達する寸前に反応したと思う、やはり昔の経験がまだ染みついているようだ。

 ということでとりあえず内蔵音源を試してみましたが、やっぱ音楽聞けたもんじゃない…。最低すぎる。しょうがないので余っていたワンランク下のLiveValueとLiveDriveを組み合わせて使用中です。物はValueの中でも一番音がいい(ノイズが少ない?)と言われている型番のCT4830(本当か?)。本当はEQ2だったらAudigy2のEAX4.0を使えばエフェクトを重ね合わせたすばらしい3DSoundで楽しめるらしいのだが、フロントHeadPhone端子をつなげられないっぽいのでとりあえずこれで我慢しておく。ちょっと惹かれるんだけどねそれ・・、たとえば車のレースでトンネルに入ったとする。今までのゲームはゲーム中の音が全て風呂に入っている時のような反射音に鳴ってしまってるのだが、EAX4.0だとエンジン音がトンネルに反響した音が車の鉄板を通って伝わり、車内部で聞こえるノイズはちゃんとエフェクトかからずに聞こえるとか、複合的に出来る見たい。ちょっと物欲がわくけど音重視のゲームじゃないので見ないふりをしている。Audigy2Platinum? 高い!

2005年01月28日

ダイナミックDNS

 野毛ダイアリーのページがここしばらく見えなくなっている。そこのドメインはダイナミックDNSを使っているのでウェブマスターが旅行中で、たまたまサーバーのIPが変ったけどルーターが通知していないとか、そんな感じかな?もしくは辞めたか。まぁ彼の飲みの頻度からして辞めると言うことは無いだろうな・・・。もしかして肝臓か膵臓でもイったのか?!てか縁起が悪いからやめとこう。

 このダイナミックDNSだが、これは固定IPが無くてもドメインがもてるという仕組みのDNSを提供するサーバーだ。IPとDNS・ドメインの関係は以前「Spamメール」で説明したのでそちらを参照頂くとして、ちょっとこのダイナミックDNSの説明を書いてみる。

 通常 domain.com = 192.168.1.1 のようにドメイン名とIPアドレスは固定でひも付けされるのが基本なので、ころころIPが変ってしまう一般のADSLユーザーなどはドメインが持てなかった。しかし、このダイナミックDNSだとユーザーからの通知によって簡単にドメインとIPのひも付けを変えてくれる。なにかのタイミングでIPが変ってしまっても通知するだけでOKなのだ。

 最近はこのダイナミックDNSサービスも無料、IPの通知機能もルーターに内蔵されている事が多いので本当に簡単にできるんじゃないかな。たまに外部から書類を引っ張り出すことがあるので私の会社のPCもダイナミックDNSに登録してある。こうすればIPアドレスが変ってもドメイン名入れるだけでアクセスできるからね。逆に使っていないと外部からでは変ったIPアドレスを知る術が無くなる。

 実際の仕組みはどうなってるのかなぁ、と思ったけど単純にドメインの有効期限を短くしているだけじゃないのかな?。通常ドメイン情報には有効期限があって、数秒〜数時間・数日等に設定出来る。例えばどこかのDNSサーバーが一度 www.rsi.gr.jp というドメイン情報を参照していくと、その情報と一緒にくっついてきた有効期限の間は再度参照に行くことはない。これだとサーバーを他の場所に引っ越さなきゃいけなくなった場合、引っ越ししてドメイン情報を更新したとしても、ドメイン情報の有効期限が過ぎるまでは新しいドメイン情報に参照しに行かないので新しいIPアドレスにアクセスしてもらえない。その間はホームページがみれない状態になってしまうのだ。なのでそうならないように、引っ越しの数日前から有効期限を最短に設定して周りのDNSに浸透させておいて対処してた。こうすれば設定を変えた瞬間浸透してくれるからね。

 オチが無いな・・・。まぁそういうことでワザワザ高いお金払って固定IPを貰わなくてもダイナミックDNSのサービスを受ければ自分のPCでホームページを公開出来ますよ。ということだ。

2005年02月06日

mt-blacklist

 数ヶ月に1度の割合なのだがこのBlogへコメントスパムが来るので mt-blacklist を導入しようと思ったのだが mt-blacklist.cgi を起動しようとしても起動せず。Path関係の問題かなとしばらく弄りながら悩んでいたのだが結局動かなかった。

 起動しようとしてもサーバーから返事がこない感じ。cgi内部でわざとおかしいPathを設定するとちゃんとエラーが表示される。でも正常なPathを設定するとエラーの表示すらこない。Webサーバーのログを見ると302エラーと記録されていて、この302エラーはMoved Temporarilyという意味なんだが何も表示されないんだよなぁ。。とりあえず現時点では諦めました。

2005年04月06日

USB Sound Blaster Audigy2 NX

 Audigy2NXが死亡。と思いきやXPの復元ポイントへ戻したら復活。この間、再インストールしたりデバイスいじくったり数時間費やしてしまった。

 結局、電源を切って長時間放っておいたから冷えて復活したんじゃないのかなぁ・・・、と熱暴走でうまく動かなくなったのではないかというところに落ち着いた。Diagnosticで検査すると検出はOKなんだけどWaveやらMidiやらその他の機能が全てNGになるんだよね、どうにも訳の分からない故障だった。

 そもそもこのUSBの音源を入れたのには訳があって、うちのちっちゃいCUBE PCにはAGPとPCIがそれぞれ1個しかなく、ぴったり隣接しているためにGeforce6600GTとSoundBlaster Liveを刺すと隙間が無くなり、吸気が出来なくなって廃熱が追いつかず6600GTが熱暴走してしまう、という問題を解決するために導入したのだが、Audigy2NX自体が熱暴走するんだったら結局熱で死んでしまうことになる・・・まったく意味がない・・・。まぁNXも廃熱しやすい所に置くように努めるしかないな。

 故障に関しての情報を収集しようとしたが、同じような状況の不具合情報は2〜3件しかなく、両方とも結局は相性問題ではないかとして片付けられていたのだが、直前までなんの問題も無く使っていたのだから相性問題とは考えにくい。同じような状況の人は結局修理に出したようだが問題無いという事で返送されてきたそうだ。ということでやっぱり熱暴走かなぁと考えたが、返送されて来た時は冷えてるはずだから熱暴走関係ないと考えられる、しかしその人のその後の投稿がないから結局直ったのか直らなかったのか判らない。

 ということで熱暴走>ドライバ、又は設定を壊す>故障したように見える。ということにでもしておく。

2005年04月12日

PC

 最近、やはり俺がCubePCを買うべきじゃぁ無かったなと後悔・・・。俺はパーツがあると全部つっこみたくなるタイプなのだが、SoundCardとVGAを刺しただけで熱暴走するCubePCには我慢出来ん。今までのPCでは詰め込むだけ詰め込んで熱くなったら騒音無視でFANを増設しまくっていたからな。

 引っ越してくる前まで使っていたPCはフルタワーだったのだが、あれはほんとデカかった。なにしろマザーボードから5インチベイの一番上までケーブルが届かなくて苦労したりしたし。でも5インチベイが5〜6個あったり幾らでもFAN増設出来たりしたのでかなり重宝していた。

 さて、次に買うとしたらやっぱミニタワーかミドルタワーだろう。例によって使えるパーツはすべて流用し、足りないパーツだけ購入する。といっても足りないのはマザーボードだけなので、安い筐体とマザーボードを3万位で仕入れればOKだと思う。それに Audigy4 入れて、今外付けになってるHDDとDVD内蔵して・・・、金が入ったらそうしたい・・・。

 あとは今使っているすでに年代物になりかけているCambridge Soundworksの4.1スピーカースピーカーもそろそろ最新のデジタル対応5.1あたりに代えたい。しかし5.1や7.1にしようとしても後ろに置くスピーカーの処理に困るんだよね・・・、普通の人はどうやって使ってるんだろうか、いつも不思議に思う。

2005年06月15日

disc.jpg 鏡が欲しいなと思い、箱から出してきた。

 写真の真ん中の円盤がそれ。天井が反射して黒く写っているが実際はピッカピカだ。この円盤はCD-ROMの裏側ではなく、実はHDDのプラッタ。こいつの光りっぷりは凄いぞ!、IPODの裏側なんてお話にならないくらいピッカピカだ。さすがに超高速で回転するプラッタの表面スレスレをミクロン単位で浮きながら移動するヘッドで超高密度で記録するという最新技術の物だからちょっとやそっとじゃ傷が付かない。なにかの衝撃でヘッドがプラッタに接触しても大丈夫なように超硬なのだ。

 このヘッドとプラッタの隙間だが、どうやってミクロン単位で隙間を維持するように出来るのかというと、実はヘッドには羽が付いていてプラッタの回転で起こる風圧でびみょう〜〜〜に浮いてるのだ。雑学終わり。

 ということで壊れたHDDをバラしてプラッター引っこ抜いてみました。ここまでバラせば復旧不可能だから情報漏洩問題にも安心?

2005年06月24日

PC死亡

 IEのACTIVEXがうまく動かない状況にどうしても我慢できずいじりだしたら再起不能になってしまった。

 ということでこんな時間。結局上書きインストール中。はたしてうまく復旧できるのだろうか。ダメだったらまたクリーンインストールかな・・・、めんどくさい・・。

 と、戻ってきた2102Vで日記更新中。中々これの操作に慣れないけど、やはりT9入力は楽だ。

PC死亡続き

 アプリの入れ直しほど面倒なものないッスよ。

2005年06月26日

Setup完了

 Setup完了しました。それと悩んでいたIEでActiveXがダウンロードできなくなる問題の原因がわかりました。

 数ヶ月前からAntivirusソフトを Norton から Nod32 に変えたのだが、このNod32が原因。Nod32が原因なのははっきりしたが、Nod32でどうするとこの現象になるのかははっきりしない。ただ、Setupしてからした作業はソフトのインストールとWindowsUpdate位だし、インストールしたソフトといってもIEに絡むような(分割ダウンロードなどダウンロードのタスクを強制的に奪うような)ソフトは入れていないのでたぶん、Updateだと思う。ということで

 「Nod32をインストール後にIEのバージョンアップ(?)をするとActiveXがダウンロードできなくなる。」

 というのが正解っぽい。解決方法は一度Nod32をアンインストールし、再起動、これで直る。その後再インストールしても同じ症状は出ない。なんとも単純な簡潔方法だった・・・。

2005年06月28日

フルブラウザ

 2102Vが戻ってきたので携帯用フルブラウザの「jigブラウザ」を試してみた。ダウンロード時に携帯の情報を送信しなきゃならないので辞めようかとも思ったのだが、興味が合ったので送信してしまった。

 実行してみると早速「iアプリ中に携帯電話情報を送信することがあります、よろしいですか?」の表示。携帯の情報が流れちゃいやなので「NO」を選択するとアプリ終了・・・。しょうがないので「YES」を選択して進める・・・。アプリが起動すると初期画面にYahooやGoogle等の一覧が表示される。なるほど、これはいいかもしれない。Mobile用GoogleやYahooはまったくお話にならない位使い物にならない検索エンジンなので、PCのGoogleを携帯で使いたい!と昔から思っていたのだ。

 で、とりあえずS1のページを開くと・・・、さすがにCSS使いまくりのページなのでうまく表示されない。気を取り直してGoogleでMB-S1を検索してみた。すると

 jigbrowser01.gif

 こんな具合で表示されるが、ハッキリ言って見にくい。Googleの結果画面があって、黒い四角の中が携帯で一度に表示される領域という感じなのだが、文章を読むときは一々横にスクロールし、次の行の先頭を読む場合はまた一番左までスクロールしなければいけない。スクロールの単位が画面単位ならまだいいのかもしれないが、ちょっとずつしか移動しない。

 どうせなら設定で携帯を90度回して横にした状態で見れるような設定もつけて欲しい。ブラウジングは縦サイズよりも横サイズが重要なのだ。あと最近の携帯は解像度が上がってると言ってもPC用ウェブページをまともに表示する程の解像度は無いので、全体をもうちょっと縮小して一度に表示される情報をもう少し多くして欲しい。

 さて、ついでだからもう1つの携帯用フルブラウザ「Scope」を試してみようと思ったのだが、仕様を見ると未だに「NTT DoCoMo FOMA 2102V/N2701/2051 シリーズ (近日対応予定) 」のまま。ということでScopeのテストは諦めた。

 そういえば、以前「携帯用フルブラウザを使う目的は、携帯からPC用のWebメールを開きたいのだ」という感じで書いたのだが、このjigブラウザでちゃんとアクセスでき、ログイン出来ました。Mailの送受信はテストしてないが多分正常に出来るだろう。

 ということでこのjigブラウザはPC用メールを移動中や旅行中に見たい場合に使う用にアプリ登録しておくことにする。

2005年07月06日

PSC-1350 インク補充

■HP PSC 1510(1350の後継?) HP DirectPlus専用モデル 9,800円

■HP1350用インク代(Amazonでの値段) 
黒インク  :HP56 2,336円
カラーインク:HP57 3,690円
フォトカラー:HP58 2,850円
-----------------------------------------
合計         8,876円

 というインクを交換すると新しいプリンターが買えてしまうという訳の分からない値段設定。だからといってインクが切れる度に買い換えなんてしたくないので以前から何度か記事に書いているインクの補充をして見ることにする。

 補充インクはink77製、ここは研究熱心という感じで好感が持てる、しかも安いし量が多いのでよろしい。ここからプリンタが対応してるC・M・Y・LC・LM・BK(顔料)各100cc+HP用補充スタンド、初めての購入なので初回ご購入キャンペーンの補充用スポイトやらが付いてきた。ということで買ったのはインクとスタンドのみで6,090円だった。カラー+フォトカラーインクを購入した金額とあまり変わらないが、これで10〜20回補充出来ると言うことなので大変お得だ。

 さて、補充作業の方は他にも一杯レビューしているサイトがあるので割愛するが、スポイトでインクで吸い、インクカートリッジの補充穴(本来は補充穴では無いと思うが)から注入、あとはスタンドを使ってインクのヘッド側からエア抜きをするだけ。実に簡単だが、思いっきり手が汚れる・・・。これは慣れれば汚れないようになると思うのだが、さすがに最新のインクは洗剤でゴシゴシ洗っても全然落ちない。

 昔、しょっちゅう車いじりをしていた頃も指が油やカーボンで真っ黒になっていたのだが、その時と同じレベルで汚れが落ちない。車いじりで汚れた指は風呂に入って髪の毛を洗えば落ちたからこいつもそれで落ちるかなぁ、と洗ってみたら大体落ちてくれた。何というか、頭洗っているのか汚しているのか?と思うが両方綺麗になっているみたいだから深く考えないことにする。

 ということで早速テスト印刷と思ったが、カートリッジ情報を開くと以前の空表示のまま。そういえば情報をリセットしてやらないといけなかったな、とリセット方法が載っているサイトを検索する。サイトを見るとHP製のプリンタはカートリッジ情報を3つしか保存出来ないので、インクカートリッジに細工をしてやればOKとのこと。細工方法は、カートリッジの端子部分の一部をセロテープで隠した状態で本体にセットすると、インクカートリッジの固有番号が違う番号で認識されるのでそれを繰り返し、3個分の保存データを全部押し出してしまおうという事だ。
 ということでインクカートリッジ奥側の端子の1部をセロテープで隠しプリンタにセット、認識させたら外し、また別の端子をセロテープで隠してセット、セロテープを全部外してセット。これで古いカートリッジ情報は押し出しでクリアされたので、黒・カラー・フォトインク全てが新品として認識された。ということは他のカートリッジも全て補充しろよ、ということか・・・、ということで補充した。

 さて、写真クオリティの物を印刷してみると、赤とか黒が階調が無くべったりと潰れている感じ。画質悪すぎ。これは多分インクの補充しすぎが原因なので何回か使っていれば直るだろう、という希望的観測をして作業を終えた。そういえばこの辺の修復方法もマニュアルに載っていたと思うが、もうメンドクサイのでやめ。

 1万ちょっとのプリンタにこんな手間をチマチマと掛けているが、まぁプラモ作りのような暇つぶしにはなった。そういえば、関係ないけど雨晒しになってる1千万円クラスのカラープリンタがあったな。埼玉のあそこに。

2005年07月11日

インク補充 その後

 日曜日、「インクも補充したしなにか写真でも印刷してみよう」と挑戦してみたのだが、早速かすれていました…。

 とりあえずエア抜きをしたらカスレはすぐに直ったのだが、色合いがおかしい・・・。マゼンダが出ていない感じで20年前の思い出の写真っぽく印刷されてしまうのだ。ということで大量に紙を消費しながら色々試していくと、どうやらフォトカラーがおかしい事が判明した。カラー+黒だと色合いが正常なのにカラー+フォトカラーだと思い出写真になってしまうからだ。

 そういえばこの問題のフォトカラーインクは去年の年末に購入し、早々に年賀状印刷で空になってしまったから半年近く放置してあった事になる。てことは中でインクがヘドロ状態に干からびているのだろう。ということで早速フォトカラーの復旧を開始した。

 まずは前回のように指をレインボー色にしたくなかったのでプラスチックでできたヨーグルトの容器を3つ用意、ちょうどカートリッジがすっぽり収まっていい案配だ。底には折りたたんだティッシュを詰めておく。
 カートリッジを容器に入れ、上部の注入口からインクをスポイトで全部回収。吸ったインクはヘドロインクが溶け込んでいると思うので躊躇わずにもう1つの容器に捨てる。ついでに、この容器を間違って倒してしまうと人生投げ出したくなる位の大惨事になってしまうのでテープで軽く固定。
 注入口から全部抜き終わったらカートリッジを上下反対に置き、ヘッド側からインクを吸い取る。と思ったが、カートリッジを反対にすると残りのインクがすべて上蓋側に落ちてしまってヘッドから吸っても意味がなさそうなので逆にせず、そのままの状態で下から吸い取る。
 マニュアルによると「エア抜きの場合はスポイトを一気に引いてください。ゆっくり引くとインクがいっぱい出てきてしまいます」と書いてあるのでゆっくり引く。そうすると泡々になったインクがいっぱい出て来た。これもインクより空気の方が多くなるまで吸い取り。
 次に念のため、お湯を入れたヨーグルト容器にカートリッジを漬け、しばらくヘッドの洗浄。

 数十分漬けて洗浄を終わらせインク補充作業を行い完了。「よし、こんなに手間を掛けさせて直らなかったらこんな糞カートリッジ踏みつぶして粉々に粉砕してゴミ箱に捨ててやる!!」とプリンタとカートリッジを脅しながらテスト印刷したら、OKでした。漬ける時間が短いだろ、と言う方がいるかもしれないがこの記事でもわかるように、ただ単に待っていられないだけだ…。

 ということでインクの補充って、補充自体は簡単なんだがその後のトラブル対処が結構難しい。男の仕事ですなこれは。

2005年07月28日

MT4i Link

 MT4iとは、MovableTypeのBlogを携帯向けに変換してくれるソフトで、1ページの文字数が多かったら複数ページに分けてくれるとか、画像を携帯向けに縮小してくれたり等の機能のあるスクリプト。MT4i LinkはMT4iサイトのリンクを更新順に一覧表示していてくれるサービスだ。

 このMT4i Link、MT4iを導入したときに一緒に発見して登録したのだが、最近は更新しようとしてもPingエラーが出て出来ないままだったのだが、先ほど何となくサーチしてみたら普通に復活して稼働している・・・・。なんでうちからのPingは失敗するんだ?なんか俺の環境がいけなかったのか? と思いながらサイトを見てみると、どうやらドメイン名が変わった模様。

 しかし5月20にドメイン変更の告知がされているのに今まで放置している俺も俺だよな・・・・どうなってんだ?。まぁそういうことで設定変更。

2005年08月02日

Super Tangent

 iPod ShuffleにそっくりのMP3プレーヤー「Super Tangent」発売になってるようだ。今回は以前のiMacの意匠騒動みたいにはならないのかな? こいつはMP3プレーヤーはもちろん、WMA-DRM・FM Tuner・Voice Recorderと4機能入り、ほとんどiPod Shuffleと同じ値段なので機能としてはお得だ。ただ本体の作りはやはりiPod Shuffleには及ばない模様。

 俺の場合、外出するとしても目的地に着くまでの移動時間はせいぜい20分〜30分位なのだが、元々車でお気に入りの音楽をかけながらボケっとドライブするのが好きな人なのでこの数十分の無音時間が非常に寂しい。さらにこの「Super Tangent」はUSBストレージクラスなのでUSBポートに差し込むとそのままストレージとしても使える。ちょっとしたデータの移動やリカバリー系ツールは常備しておきたい俺としてはそっちの目的としても使える。FMラジオもついているがラジオは普段聞かない人なのでこれはどうでもいい。

 ということで、買う算段を付けていたら本家のホームページにモノクロ液晶画面付きの「Top Tangent」、大型カラー液晶付きの「EZ Tangent」という2機種が追加されていて「やっぱ液晶画面が無いと選曲大変だよなぁ」という雑念を再び呼び起こされてしまった・・・。

 あぁ、カラー液晶に惹かれる・・・、でも日本には輸入してなさそう・・・、それよりなんちゃってiPod Shuffleとはいえなくなる・・。

 それよりページの下の方を見ると「Shared Connector」という危ない代物がある。ようするにLUXPROの製品をこのコネクタの両端に1台ずつ接続するだけでシェア(コピー)出来るよという、いいのかこんなの発売して・・・。その隣の「Wireless Transmitter」はいいかもしんない。USBポートをこれに指すだけでFMラジオに音をとばしてくれる。さらに右上を見ると、なぜかエスプレッソメーカーがある。よくわからない会社だ。

2005年08月03日

Mighty Mouse

 Appleより「Mighty Mouse」という多機能マウスが発売された模様。

 ワンボタンのほうが初心者にわかりやすいとか力説していたのにな。Intelプラットフォームに変更するのも然り、節操が無いという感じ。というか今までが節操ありすぎだったのか?。どちらにしてもその時々のいいわけ説明を盲信して周りの人に力説していた方々には立場のない事だろう。前の事は一瞬にしてキレイサッパリ忘れ、例えAppleが今までの主張と真逆の事をしたとしても、素直に盲信するのが真性マカーの特徴なのだろうけど。

 このツルンとしたマウスに実は左右ボタンがあり、ワンボタンでも使えるとか左右にボタンが隠れてるとか。ホイール機能部分はボール?・・。ボタンは静電容量センサーが埋め込まれているとなっているが、普通マウス使うときはボタンの上に指を置いた状態だよね? 触れただけで機能しちゃっちゃいけないし、その辺のセッティングが気になるところ。ちなみにこのパソコンの隣にCubeが置いてあるのだが、このマウス全体がボタンのマウス、初めて見た人からはボタンどこにあるの? どうやって押せばいいの? と質問されます。わかりやすいのか? 使い安いとも言えないし。

 とりあえずMacな方々が否定していたWin向けホイールマウスや多ボタンマウスの利点は、これからはMacな方々が有用性を力説してくれるのだろう。

 Mouseといったら俺はやはりLogitechだな。この形のコードレスのタイプからLogitech一辺倒。確かWin3.1から使っていたのだが、UOで使いすぎて右クリックが破損、泣く泣く処分した。

2005年08月05日

Super Tangent が届きました

 なんだかんだ言って買ってしまいました、Super Tangentの1G版。

 液晶版がいいなと悩んでしまったのだが、液晶付きになると値段もそれなりに上がるんだろうなと思ってヤメました。液晶というか有機ELか。ということで他ではあんまり大きいの写真を載せていないようなので、800x600で掲載してみる。

tangent-front.jpg tangent-back.jpg

 iPod Shuffleは箱が筒状に成形されているようだが、tangentははめ込みというかFriskと同じような作り。光沢はあり、色がグレイになってる写真が出ているサイトもあったがちゃんと真っ白だ。

tangent-front-light.jpg このLED、夜になると半端じゃない光。表は赤LED1個裏には赤と緑がひとつずつ配置されているのだが、暗いところで見ると裏も表もスケスケ、操作ボタン周辺全体がボヤッとピンクに光っている。もしかして操作ボタンのバックライトも兼ねているのだろうか? この辺は本物のiPod Shuffleを使ったことがないからわからないのだが、ちょっとショボイなという感じがした。

tangent-usb.jpg これはディスプレイのUSBポートに差し込んだ所。ポートの上下の上が向こう側なのでtangentが反対向きになっているが、気軽にさくっと差せていい案配。差し込めばストレージデバイスなのですぐにマイコンピューターにリムーバブルディスクとして表示されるので、フォルダ毎でもサクっとMP3を放り込めばOKだ。フォルダを掘ってもOK、ちゃんとフォルダ順>曲順で再生してくれた。デスクトップがぼやけているのは仕事関係の書類が映ってしまうため。

 こいつはWMA-DRMにも対応しているらしく、DRMでコピー制限されている音楽も利用できる。ただしコピーではダメらしく、MediaPlayer10等の「同期」を使えばいいようだ。

 問題点だが、さすがに1Gもあると最後の方の曲が選べない所、やっぱこいつはシャッフル専用なのだろうか。でもシャッフルが嫌いな俺としては、せっかくフォルダに対応しているので次のFirmware Updateでフォルダ単位の移動機能をつけて頂きたい。

 あぁぁ忘れてた、FMラジオ受信だが結構感度が良く、実用に十分耐える。ラジオモードにすると結構いい感じの男の声で「Preset One. Nine Zero Point Five」とか喋ってくれる。下の周波数に検索すると「Searching Down」上だと「Searching Up」。このSearching Downとか喋るのがいちいちめんどくさいのと、周波数を言うところの「Nine Zero Point Zero」とか長すぎ、もうちょっと早口で喋って欲しい。あとPresetなのだが、Preset方法がマニュアルのどこにも載っていない・・・。しばらく悩んだが、周波数設定したらそのまま現在のPresetに残るみたい。

2005年08月10日

Super Tangent

 会社の女の子も俺のをみてほしくなったらしく早速注文してました。

 てか、これは何本位出荷されているのだろうか? 俺のは裏に「000292」と書いてあるシールが貼ってあるのだが、まさかこれはシリアル? 俺が292番目の製品と言うことはまだ全然出回ってないことになると思うが、秋葉原でも3軒位でしか扱っていないところを見るとまだレアなのかもしれない。というかメーカーの本拠地、台湾でも売ってるはずだよなぁ・・・。

 さて、数日使ったのでその使用感をちょっと報告。とりあえずこれと言って不満は無い。しいて言えばスライドボタンがちょっと弱い。どこかのホームページにもそう書いてあったのだが、最初にさわった印象は「そんなに弱くもないよな?普通の感覚じゃん」だったのだが、ラフに移動するとすぐ一番下までいってしまう。移動中に聞く状況の方が多いのでこれは改善の余地ありかなぁ。IpodShuffleの様にONとOFFしか無いのであれば問題ないのだろうが。

 もう一つはボリューム。一応Tangentに入れるMP3は「MP3Gain」というソフトで一定のボリュームにNormalizeしてから入れているのだが、MP3Gainで標準設定の89dBに設定したらちょっと低い感じ。普段聞くには十分なボリュームなのだが、酔っぱらった帰り道にボリュームをガンガンに上げて聞きたいと思ってもちょっと足りないなという感じなのだ。
 てことでMP3Gainで96dBに設定し直してみたらちょうどいい感じで、フルボリュームにするとちゃんとフルボリュームだなという感じになる。
 ヘッドホンの音質は良くは無いが悪くもない感じだが、ボリュームを上げるとまだ許せるって感じの音質になる。(こだわりのある人には駄目だろうが)。本当は別のヘッドホンに換えようと思っていたのだが、今はしばらくこのまま使ってもいいなと思う状態までなれてしまった。

 ラジオは普通だな。ちゃんと聞こえるよって感じ。ただ先日も言った通りSeekが遅いのと、画面が無いので音声ナビで周波数を言葉で伝えるから、今なんHzなのか訳がわからなくなるところがよくあった。ただいったんPresetしてしまえば問題ない。再生ボタンを押すだけでPreset1〜10まで切り替わってくれる。

 ボイスレコーダーは、、、未だ使っていない。

2005年08月11日

Super Tangent の評価

 なんか、色々検索してみると酷い評価も多いなぁ。しかも「全然使い物ならないらしい」とか「ボタンが全然機能しないらしい」とか「バッテリーの寿命が短いらしい」、とかそんなのばかり。

 俺のは一応すべて機能するけどね。ボタンが機能しないのはオートロック機能が有効になった時だけだと思うし。。。ちゃんとマニュアル読もうよ。

 

2005年08月17日

CPU FANの目詰まり Before After

 最近の気温の上昇でサーバーが熱くなっている。監視サーバーからPingをこぼしてるようなエラーメールが届いたのでCPU温度を見てみるとなんと68度〜71度というギリギリの温度。家に戻ってばらして見ると・・・「ぎょええええええええええええええ、なんじゃこりゃぁぁ」

cpufan_after.jpg
*Before

 いくら何でもこれは酷すぎ・・・、完全にふさがってる。雑巾かティッシュでゴミを取ろうと思ったのだが面倒なので水で丸洗いした。

cpufan_before.jpg
*After

 これでピカピカ。エアフローもいい感じだ。と言うことで目が狭いCPUFANなのでこまめに掃除しなければいけない事が判明した。

2005年09月20日

ヌーム・・・その2

 長年愛用していた初代VAIO-C1君が天に召されました・・・、合唱。

 こいつは本当にこき使った。システム屋時代に、PHSとこいつを組み合わせて出先でのリモートコントロール用端末として使い、その後Navin' Youを購入して客先へ出向く際のカーナビ代わりとしてSW20のコンソールにセットし、ガチガチな足回りの振動にも負けず、毎日灼熱の太陽の日差しが当たってクレジットカードがグニャグニャになるくらいの温度の車内に放置されていてもへこたれず、じっと車内で我慢して耐え抜いた偉い奴。こんなヘビーな使い方をしていてもソニータイマーも発動せずに動いていてくれた、が、本日夕方お亡くなりになりました・・。

2005年09月28日

C1その後

 先日逝ってしまったC1。実は本体の故障では無く電源アダプタの故障であった、危ない危ない、もう少しで捨てるところだった。

 さて、電源どうしようかな、と思ってたら連れに使用済みC1Rを頂いた。ということで俺の逝く直前のC1の部品を使ってC1RとSR9をいじってみる。といってもたいしたこと無い話なんだが。

vaio-c1-c1r-sr9.jpg まずはマウスと本体を接続していケーブルが折れてしまっていたSR9君のケーブルを、バラしたC1からもぎ取ったフラットケーブルと交換。もちろんピン数は削って調整した。これでマウス・スピーカー・ディスプレイが閉じているか閉じていないかのセンサー部分が復活。
 次に俺のC1からメモリーを抜き取る。初代C1はマザーボードにメモリーが配置されておらず、最初からメモリスロットにメモリーが刺さっている状態。それをメモリーが内蔵になってメモリスロットが空いているC1Rに増設。死んでいる電源アダプタは捨てて、頂いたC1Rの電源を使用する。

 てことで今後はC1Rがメインになるが、1台分の部品取りが手に入ったから相当持つだろうな、液晶バックライトの寿命が来ても液晶のスペアもあるし。しかし段々ガラクタが集まってきたなぁ・・・、どうしよ。。。あ、この写真キーボードの向きが上下逆だ。

Posted by hide at 15:23 | トラックバック

スゲー。
ノートPCをそこまでDIYできるなんて。

OSのほうもゼヒDIYでおながいします。

Posted by: Ghost-Q at 2005年09月28日 21:45

DIYなんて程では無いけどな・・。チップ移し替えたりジャンパ付け替えてClockupしてた頃の方がDIYっぽいかも。

OSは、MSにお任せしております・・・

Posted by: HIDE at 2005年09月29日 00:31
コメントを書く

2005年09月30日

$100 NotePC

 $100PCの詳細な仕様が公開された模様、詳しい説明はコチラ

 なんと言っても$100ってのがいい。CPUはAMD500Mhzらしいけど、快適かどうかという所は動かすOS・アプリによる。要するにハードに合わせて快適に動作するOS・アプリを提供すればよいのだ。昔は200MhzのCPUで95がサクサクとか言っていた訳だしね。

 DocomoのNやらPはOSにワザワザ実績のないLinuxを使った上に、ユーザーが求めるからなのかもしれないがなんでもかんでも機能盛りだくさん。結局バグ多数・レスポンス最悪なんて状態になってしまったが(Pの中身はNEC製なのでPanasonicは被害者といえば被害者か・・・)。NECもこういう設計思想を見習ってもうちょっとシンプルで快適な物を作れないのだろうか。PはP2102Vからレスポンスは悪くなる一方、もう根本的な仕様変更を考えた方がいい時期に来ている思うのだが。次期Pが今のPより悪いレスポンスだったら、たぶん今我慢しているユーザーも見切りを付けてしまうんじゃないかな。と勝手に予測している。元々、操作方法もレスポンスも俺の中では一番いい出来だったPがもう元に戻らないのかと思うと残念極まりない。

 話がそれたが、$100PCで一番コストがかかるであろう液晶ディスプレイ。低価格と言われて一番気になる部分がこの液晶のコストなのだが、これをどうするのかなと思っていたら、これは携帯DVDプレイヤー等に使われる廉価版を使うしい。廉価版LCDが何故廉価なのは調べていないから分らないが、まぁとにかく廉価なんだろうw。まぁその辺はしょうがないかと思っていたら、さらに屋外の日光の下でも見やすくするように電子Book等で使っている白黒モードも入れるらしい、さらにタブレット機能もある。こんなに機能突っ込んでもコストの下げようがある、ということなんだろうな。

 俺が一番注目している所は、バッテリー部分の横にグルグル回す充電のハンドルが付いている部分!。こいつはいい、緊急事態で電池が切れても何とか出来る。というかおもしろい。電気が来てないような学校で「はい、今からパソコンの授業始めま〜す。みんな充電してくださ〜い」、児童一同ゴリゴリゴリゴリとハンドルを回す、とか。

 ということで、このPCが一般向けにも発売されて欲しいな、と思ってる。先進国ではちょっと高めに売ってその収益を発展途上国向けのコストダウン様に補填する。とか。

2005年10月04日

Super Tangent その後(再生順がおかしい)

 iPod ShuffleもどきのSuper Tangent、結構快適に使えてます。ただiPod nanoが出ちゃってちょっと心が揺れてますが・・・。まぁTangentが壊れたら考える事にしている。結構こいつの電池早く壊れそうな気がしてきたし。

 で、今回の話はこいつの再生順についてなのだが、こいつはUSBに差すと、普通にストレージデバイスとしてマイコンピューターにドライブとして出てくるので、それを開いてフォルダ毎だろうがファイルだけでもいいしガバっとコピっておけばフォルダ名順>ファイル名順で再生してくれる、もちろんランダム再生もOKだ。

 てことで、アーティスト名>アルバム名>という順番でフォルダを掘り、その中に曲ファイルを入れている。アーティストで順番を付けたいならフォルダ名の先頭に01とか数字を付けて順番を作ればOK。

 だがしかし、聞いていると順番が違う。アーティスト順>アルバム順にはなっているのだが、何故か曲順が違うのだ。しばらく悩んでいるとファイル名がアーティスト名-トラックナンバー-曲名.mp3になっていることに気がついた。要するにファイル名が

 Zapp & Roger - 07 So Ruff, So Tugg (Roger).mp3

 こんな感じになっているのだ。基本的にSuper Tangentはファイル名でソートして曲の順番を決めているのだが、ソートに使う文字数が先頭から数文字と決まっているらしく、

 Zapp & Roger - 07 So Ruff, So Tugg (Roger).mp3
 ~~~~~~~~~~~~
 この部分しか見ていない。なので幾らソートしても 

 Zapp & Roger - 01 Freedom (Roger & The Human Body).mp3
 Zapp & Roger - 02 Truth Be Known (Roger & The Human Body).mp3
 Zapp & Roger - 03 Brother Lester (Roger & The Human Body).mp3
 Zapp & Roger - 04 More Bounce To The Ounce (Zapp).mp3
 Zapp & Roger - 05 Be Alright (Zapp).mp3
 Zapp & Roger - 06 Brand New Player (Zapp).mp3
 Zapp & Roger - 07 So Ruff, So Tugg (Roger).mp3

 太字の部分でしかソートしていないのであった・・・orz。ということでこんなファイル名だからバラバラで再生されてしまうという事が判明した。しょうがないので Super Tag Editor でファイル名を トラックナンバー-曲名.mp3 に変更したらキレイにアルバム通りに再生されるようになった。

 満足満足。

2005年10月17日

MovableType 3.2

 このサイトのBlogシステムはMovableTypeのVersion2.66を使っていたのだが、今日の夕方、暇な時間に何となくVersion3.2を入れてテストしてみたらこのサイトのテンプレートがそのまま動いてしまったのでUpdateしてしまいました。実はコメントスパムや文字化け・トラックバックスパム等がちょこちょこ来ていたので、そろそろ3.2に上げるべきなのかな、でもUpdateしたら確実にテンプレートがダメになるよなぁ・・・とずっと悩んでいたのだった。今回は自分の気まぐれにラッキーという感じ。真剣に考えてから行動したらやってなかったかもしれない。

 ただしScriptをあちこち細々といじっていたはずなので、その辺の不具合が出てくるかもしれない。まぁそれも暇つぶしになるからOKだ。と言うことでこのエントリーはコメントのテストをしております。

2005年10月18日

文字化けの原因究明一旦諦め。

 先日MovableTypeを3.2に更新してからエントリーやコメント欄の文字化けの原因をずっと調べていましたが、たった今諦めました。。。

 ずっとHtml作成・成形部(Plugin)絡みか、Jcode.pmかなと色々やっていたのだが、どうやら違うっぽい。こんなことに2日も費やしてしまったよクソッタレ!!

 こうなるとたぶんエントリー・コメント入力時の日本語変換か何かで腐ってるんだな。それしかない。ここはテンプレートも絡んでいそうで手を付けたくない、ってか疲れた。また思い出した頃にハマってみる事にする。 orz

http://www.alldumb.com/item/17283/

Posted by hide at 18:49 | トラックバック

文字が化けるのは心霊現象です。
成仏できずに浮遊している例がビット列に紛れ込んだのです。
サーバーの四方に塩を盛って、
毎日サーバーに向かってお経を唱え、
先祖を祭るとイイでしょう。

Posted by: Ghost-Q at 2005年10月19日 09:19

塩吸い込んでご臨終の悪寒

Posted by: HIDE at 2005年10月19日 11:08
コメントを書く

2005年10月20日

Windowsケイタイ

 とうとう出ました、Windowsケイタイ。と言ってもデカイ、全然でかすぎます。俺の要望を満たしているのは画面サイズとフルキーのみ。でもまぁこの方向の製品のニューモデルが出たと言うところはうれしい。

 リンク:Willcom W-ZERO3

 先日Mixiでケイタイ談義をしたのだがここにも俺の要望を書いておく。

 1.横幅はケイタイと同じサイズにして欲しい。
 2.通常の状態は普通のストレートタイプのケイタイと同じ画面、キーのインターフェイス。
 3.ゲームボーイの様に開くと、ディスプレイとフルキーが出てくる。
   

 ようするに閉じると普通のケイタイ、開くと小型PC。こうすりゃ小型化と使い勝手という相反する部分が両立出来る! どう考えても電池の収まる場所が無いのだが、何とかクリアして誰か作ってくれ!

Posted by hide at 17:10 | トラックバック

出ていましたね、そんな携帯が。

私が思うに、こういった携帯端末を小型化するには、人間が操作する以上小さくするにも限界があるんじゃないでしょうか。
仮に小型化できても画面が小さすぎて視認性悪いし、キーボードもキーがまともに押せなかったり。

というわけで私の望む仕様は

1.ディスプレイは網膜投影もしくは視神経直接入力。
2.入力デバイスは神経に直接接続。
3.本体は体内埋め込み。

こんなのあれば即買ってしまいますw

Posted by: 廃 at 2005年10月20日 21:47

いいねコレ。
PHSじゃなくて携帯でこういうのでないかなあ?

それにしても惜しむらくはWindowsってところ。
せっかくザウルスでノウハウを蓄積したんだからLinuxのを出してくれよん!
(アンチM$な俺)

Posted by: Ghost-Q at 2005年10月21日 00:49

廃ちゃん> 
未来すぎです・・

Q> 
今のNとPがLinuxなんだが操作性ボロボロで悲惨すぎだから何とも言えん・・・

Posted by: Hide at 2005年10月21日 01:05

仕様に追加。
電源は、昔あった体温で発電する腕時計と同じもので@@

Posted by: 廃 at 2005年10月21日 21:26

今日会社の人と「コレいいよなー」って話になったよ。
OSがM$なのはともかくとして、モノとしてはかなり魅力的なんだよね。前からPDAと携帯がくっつかないかなーってずっと思ってたから。
あー出たら買っちゃおうかなー・・・。

というかスマートフォンが欲しい派なんだけど、なかなか良いのが出てきそうにないよね。M1000とかがあるけど動作がモッサリだし。

Posted by: Ghost-Q at 2005年10月21日 23:08

でもこれを携帯として使うにはデカすぎな気もするんだよなぁ。
Docomo系は今の世代の物はダメだね。CPUが遅い、というかアプリが重すぎ。
画像関係の大容量化にメモリーアクセスが付いてきていないし。

Posted by: Hide at 2005年10月23日 18:35
コメントを書く

2005年10月24日

小変更

 見た目を小変更、というかテスト。

 トップページのエントリーに直接コメントが表示される様に変更しました。沢山コメントが入るサイトではうざくてしょうがないだろうけど、3〜4コメントor0コメントっていううちのサイトじゃぁ丁度いいかも。と言うか前にこういうスタイルがいいと言われていたのを思い出したので実験してみる。

 ウザかったら元に戻します。

Posted by hide at 12:14 | トラックバック

やっぱこっちの方が見やすいかも。
良いよねぇ。

Posted by: あき at 2005年10月25日 21:09
コメントを書く

2005年10月26日

液晶モニターのモニターに当選!

 突然、液晶モニターが送られてきました。「え?なにこれ? 買った覚えないぞ?」と発送元を見ると「DOS/Vマガジン編集部」。もしかして・・・・・と先月のDOS/Vマガジンのモニター当選者の発表を見ると俺の名前が載っている・・・。当選者発表の欄なんて見ないもんなぁ。。。一ヶ月も気がつかないとは。

 それが頂ける物だと思った瞬間「イエ〜〜〜イ、ラッキーーーー!!!」と思いつつも「3ヶ月のモニター期間中に最低2回のレポートを提出して頂きます。」の文字にゲンナリしてしまうのであった。

 じゃぁ何でモニターなんかに応募したんだよ!と思うだろうが、ただたんにプレゼント応募欄にモニター応募の欄も一緒にあっただけなのである。。何となく書いてしまっただけなのである。。。

 発表:モニター希望の理由を基に、xx年x月号で該当者を発表します。

 ごめんなさい。。モニター希望理由に何を書いたかなんてキレイサッパリ忘れてしまいました。なんかその時に思いついた偉そうな事を適当に書いたような気がする。。。とりあえず1つ覚えているのは、

 ・未だに自宅PCのモニターがCRTなので、液晶と入れ替えた事によるスペースの違いを書く

 とか、こんな感じの事を書いていたような気がするが、そんなもん一目瞭然だよなぁ。液晶モニターが普通に普及している今、ワザワザ書くような事では無し。ていうか液晶モニターとCRTの比較じゃなくて普通はその液晶モニターの事を書いて欲しいんだよな。でも自宅にはCRTしかないからしゃーない。

 まぁ2〜3週間も使えば液晶による利点や不満が分ってくるだろうから、この日記のようなダラダラした文章を適当に書いて送ることにしよう。とりあえずレポート1回目は、箱から出してCRTと交換した事によるデスクトップスペースの違いを最もらしく書く事にする。

 送る前にここで発表したらやっぱまずいよな?

2005年10月28日

液晶モニターのモニターその後

 とりあえず設置〜設定までで第1回レポートを書き終わりました。まだ編集部には送っていません。素人文章なので何回か日を空けて熟成させないといけないからだ。ここに書いてる雑記とは違うからね。ちょっと疲れた。

 今夜は江戸までレストランのプレオープンに行って参りやす。

2005年11月22日

iTMSがタワレコを追い抜く。

iTunes Music Store、タワレコを追い抜く

 いやはや、破竹の勢いですな、Appleは。

 基本的にアンチアポーな俺なのですが、iPod関連はかならいい製品と思いますよ、未だiPodを超えるような物は無いと思うし、というかiPodが先を行ってしまっている。サポートは別として。
 まずShuffle意外に搭載のあのホイール。Sonyが携帯にジョグダイヤルをくっつけた位の斬新さと思いましたよ。やはり選曲時にエンドレスで回し続けられるというのはかなり使いやすいだろう。電池の持ちや音質等は所有していないので分らないが、サイト等を見ていてもそういう情報が無いので特に問題は無いのだろう。(初期型は欠陥が結構多いみたいだったが)

 SonyのWalkman系は相変わらず、というか今まで色んなメーカーが出していたタイプと変わらじ、なんの目新しさもない。インテリジェントなんたらとか言う「チップ内部の使っていない部分を省電力モードにして消費電力を低くする」なんてCMを最近く見るが、これはPentium-Mとか他の世界じゃもう既にある技術だしなぁ。Sonyはもう「あぁぁぁ!!」ってビツクリする様な物を出してくれないのだろうか。BMG絡みでの悲惨な状況もあるし、起死回生ですんごい奇抜なアイディアなのに操作性が信じられない位良い、なんて物を開発して欲しいな。

 無理だろうけど。

2005年11月28日

mt4iで携帯から投稿すると文字化けしてしまう。

 携帯ページ、MT4iの画面から携帯で投稿すると文字化けする現象が発生していたのをすっかり忘れていた。

 今朝、文字化けコメントが登録されていて思い出した次第。と言うことで色々原因を調べていくと、jcode.pmを使わないでjcode.plを使うように設定したところ文字化けが発生しなくなった。

 もしかしたらMovableTypeの文字化けもこれが原因かな? と言うことでこれからMovableType本体の方もjcode.pm使用禁止に設定してみます。これで直ったらハァ〜スッキリ。


 <<< 作業中 >>>


 ダメでした。というかPerlのVersion5.8からはJcodeの機能が標準搭載されているので、Jcode.pmはただのWrapperとして機能しているだけの模様。作業前に言っていたJcode.plに変更してみるという実験は、Jcode.plがutf-8に対応しておらず、Utf-8を使用したサイトからのTrackBackで文字化けしてしまう、という問題が発生すると予想されたので却下。

 てことで「PerlがVersionUpするのを待つ」という得意の他力本願モードに切り替わりました。携帯からの文字化け問題は直ってます。

2005年12月20日

三国人からの攻撃

 ほんと見事に中国・半島・台湾からの攻撃が凄いです。掲示板を何回か見たかたは分かっていると思いますが、サーバーへの色々な攻撃です。Httpへの色んな攻撃やSMTPのRelayチェックやら、セキュリティホールのチェックもきめ細かくやって行きます、PortScanはもう際限なく届き続けています。殆どはこの三国からなのですが、OCN内からのアタックも結構あります。これはなにかに感染したサーバーからの攻撃なんだろうな。

 ということで、この三国からの接続をAPNICからの情報を元にIPごとバッサリ!接続拒否に設定しました。と言うことでPingはおろか接続確認も出来ません。あしからず。

 うちのWebMailのWebMessagingサービスも三国から接続出来なくなってしまいますので旅行の際はProxyを通す等何か対策をしてから接続してみて下さい。っていうか、うちのユーザーはこの日記の存在しらないか。

2006年01月12日

GuildWars

 ちょっと様子を見てみようとGuildWarsをインストールしてみた。L2のアカウントは持っているのでGuildWatsを追加し、いざログイン。・・・・・・・・「サービスしていません」。。。

 オフィシャルページを見てみると毎日夜8時〜12時までとの事・・・。ケチケチしないで6時〜2時位までやれよNCJ!!

2006年01月17日

ルーター停止

 2:30に帰宅し、20分ほどウンコをしてから「さて寝るか!」と思ったら携帯にメールが来てる。開いてみると監視サーバーからで、「RSiサーバー繋がりませんよ〜」という自動警告メールが・・・。

 なんてタイミングがいいんだろ、つーか俺が帰ってきたから止まったのか?などと考えながらClientから色々いじくってみるとPingはおろかどこにも接続出来ない。www.fletsにも接続出来ないからISPの問題では無い。ここは素直にルーターリセットだな、とリセットしてみると何事も無かったように繋がるようになりました。ちょうどいま監視サーバーから復旧しましたよとのメールが。

 そろそろこのルーター買い換え時かな? でもサーバー立ててるから設定面倒なんだよなぁ。

2006年01月24日

Windows搭載の携帯

 いよいよ作り始めたようです。Windows携帯。

  • W-CDMA方式とGSM/GPRS方式のデュアル端末
  • Windows Mobile 5.0をOSとして搭載
  • 音声通話、テレビ電話、パケット通信対応
  • 無線LAN対応
  • QWERTY配列1のキーボードを搭載

 この仕様アレだろ、俺が予言した小型PC型携帯だろ、やっぱ。OSがWindowsになりました、だけじゃおもしろくも何ともないし。

Posted by hide at 11:50 | トラックバック

いよいよ携帯電話が次の段階に進化するというわけですね。
欲しくはないですが、どんな物が出来るか楽しみです。

Posted by: 廃 at 2006年01月24日 19:43

W-ZERO3買っちまったヨ!

Posted by: Ghost-Q at 2006年01月25日 23:45

kekeke

Posted by: Hide at 2006年01月26日 01:56
コメントを書く

2006年02月12日

新データ転送プロトコルSNAP

ADSLよりも速いカタツムリ通信

イスラエルのハッカーカンファレンスKinnerNet にて新データ転送プロトコルSNAP (SNAil-based data transfer Protocol)の実証試験がおこなわれ、既存のADSL等よりも高速な通信が可能であることを実証しました。

 なるほど、確かに早いのかもしれない・・・。図を見ると確かに4.7GBのパケット2つのパラレル転送だし・・。

2006年02月16日

日記が消えとる

 なんか知らんけど去年の12月〜2月までのエントリーが殆ど消えている。何故?? バックアップがあるから補完出来るけど。

 もしかしてMovableTypeの設定ミス? 先日、迷惑コメントが投稿されてから30日経ったら自動的に消すって言う設定したんだけど、それのせいかな? つーか、なんかこのMovableType変すぎる。設置ミスってんのかなぁ。。

Posted by hide at 18:58 | トラックバック

M$の呪いだよきっと・・・

Posted by: Ghost-Q at 2006年02月17日 08:16

呪いと思えてきた・・。

Posted by: Hide at 2006年02月17日 12:08
コメントを書く

2006年02月17日

バックアップデータが・・・

 バックアップしていたデータは、既に壊れた後のデータでした・・・。なんってこったorz

 しょうがないのでArchiveに残っていたデータを元に復旧させましたが、コメントは復旧できていません、抜けています。コメント書いてくれた方申し訳ない。

 つーか、何故? すんごい気持ち悪い。俺の事だからどっかに以前のLogが落ちてるかも知んないから地道にさがそっと・・。

原因わからじ

 保存してあるTextファイルを漁りまくっていたら、2005/10/16にバックアップしたデータが見つかった。てことで、その日までのエントリーはコメントも含めて完璧に復旧出来ました。それ以降のエントリーはArchiveフォルダに入ってる月別のHTMLやGoogleのキャッシュで補完。補完した物は新たなエントリーとなるのでコメントは消えてしまっています。クヤシィィ。

 で、いろいろ調べたのだが原因不明。最近やった作業といえばDBの最適化か迷惑コメント自動削除の日数設定しかない。でも、この作業前にバックアップしたファイルを覗くと、すでにエントリーが削除されてる状態だったんだよな。と言うことはその作業日以前に既に消えていたってことだ。。うーん、まったく検討もつかない。削除されているエントリーに共通点もないし。

 いくら漁ってもこれ以上いい状態のログが出てきそうに無いので、得意の「あきらめ」に頭を切り換える事に決定した。コメントした方々申し訳ない。

 ということで時間がヤバイので寝る!おやんみ

2006年02月18日

また消えとる・・・

 3つのエントリーが消えています。なんなんだ一体。

 ちょっと対策してみるけど、これでダメダったら最新版で作り直してみるかな。

2006年02月21日

呪い:現在の状況。

 先週末、記事を全復旧させた次の日に飲んで帰宅し、Movabletypeの編集画面を見てみると・・・、やはり消えている・・。これはもうDatabaseの異常か悪戯しかあり得ないと思い、関連するシステムをアップデートしようと決意。

 とりあえずphp・Perl・MySQLを最新の物にアップデートしてみました。一見ちゃんと動いているように見えたが、画面を移動するたびに認証画面が出るようになってしまった。これじゃ使い物にならないので、とりあえず一番怪しいMySQLを5から4.1にダウングレード、でもダメ・・・。しょうがないから4.0系の最終にダウンし、正常動作するようになった。

 それから数日経つが、記事が消える現象は出なくなったが、いまいち信用できん・・・。いっそのこと別のBlogSystem導入ってのも考えてみるかな・・・。Nucleus辺りが再構築も要らないし楽ちんかなぁと思っているが、またレイアウト考えるのがな・・・。

 システムを入れ替えたいという思いが面倒くさいを上回るまで放置。

Posted by hide at 16:37 | トラックバック

サーバーは窓だよね?
だったらそれが一番怪しいw

俺もMySQL使ってるけどOSがSolarisなんだよね。
Solarisではそんな事今まで起こってないよ。

Posted by: Ghost-Q at 2006年02月21日 20:44

そう、2k。
ポートは全部閉じてて、開いてるポートでも想定外のリクエストが続くと自動でIP-BANするようになってるんだがなぁ・・。だからIP変えながらジワジワ削除されたとか?

つーか1年以上問題無かったのに何でいきなりこんな症状が出るんだか。

Posted by: Hide at 2006年02月22日 01:38

SQLインジェクションとか心配してる?
Windowsだとそれよりデータコラプションの可能性が・・・

Posted by: Ghost-Q at 2006年02月22日 12:39

それだともっと綺麗に消えるような気がするんだよなぁ。

Posted by: Hide at 2006年02月22日 12:52
コメントを書く

2006年02月23日

GuildWars

Gw_2006-02-23_21-10-35-64.jpg

Gw_2006-02-23_21-10-35-64-2.jpg

 契約してないから当たり前か。

2006年03月14日

HDDが逝ってしまったのでバラしてみる。

 数十ギガのデータを転送し、外付けHDDにデータを移動していたら、「ギーー、ギーー、カックンカックン」・・・・。「え?」・・・そのままお亡くなりになりました。ってなんだよこれ!! ヘッドがおかしいのかと思って色々試してみるが直らず。「しょうがない、最後の手段」と星形ドライバでネジを外して中身を見てみた。

F1000036.JPG

 HDDはヘッドとディスクが数ミクロンというスレスレ距離で移動しているので、そのスレスレに引っかかってしまうゴミが入ってはいけない。本来はゴミが入らないようにクリーンルームで開くモノなのだが、もし復旧したらその場でデータを移動してしまえばいいのでかまわずオープン。

F1000037.JPG

 で、ディスクを見るともの凄い傷が1本。。。。う〜ん、なんだよこれ・・・。つーか、角度を変えてよーく見てみると傷だらけ!! 全面傷だらけでレコード状態になってます。もうダメだ、これ。。おしまい。。明日新しいの買ってこよう・・。

 しかし、数分前にバックアップを取った俺は神だな。取り残しが少しあるけど、それが心残りというか悔しい。消えたデータはもう二度と戻ってこない・・。

Posted by hide at 02:18 | トラックバック

Ω\ζ゜)チーン
ご愁傷さまです・・・
私は毎年1〜2個HDD壊してるので、バックアップは多重かつマメにやってます。

Posted by: 廃 at 2006年03月14日 21:09

いつもはすぐ異変に気付いて壊れる前にバックアップをとるのだが、今回はあまりにも突然すぎるのと、こんなどでかい傷で復旧出来ませんでした・・。

Posted by: Hide at 2006年03月15日 16:25
コメントを書く

2006年03月17日

故障したSuperTangentの修理

 故障と言ってもプラグの接触不良でたいした障害ではない。原因としては社外ヘッドホンをつける為に小型の延長ケーブルを付けた為、その延長ケーブルの重さでプラグの取り付け部分にガタがきているのじゃないかと推測。本体をポッケに入れていればこの障害は発生しなかったと思うのだが、首にさげてブランブランいわせながら歩いていたからだろう。その重みに端子が負けたのだ。

 ということで分解 (゚∀゚)

 USBコネクタ部分のシールを剥がしネジ2本を外し、裏面のエッジに細いマイナスドライバーを突っ込んで引っかかり部分を押し、ポコっと外す。これだけ。簡単。

F1000041.JPG

 まぁ、なんてこと無い中身。コネクタ部分を確認するとやはりガタが少しある。ここが原因だというのが確定したので半田ゴテで半田し直し、ヘッドホンを差して確認。直りました(゚∀゚)。バラしたついでにスイッチ部分も全部バラし、スイッチに隠れている部分や裏面のエッジの隙間や角の汚れを掃除すた。

F1000042.JPG

 こんなに汚れていた・・・。傷に汚れが刷り込まれているような所もあり、そこは中々綺麗に落ちなかったが適度に拭いて諦めた。つーことで修理完了。不具合が出た時は一瞬「iPod Nanoを買う口実が!!」と思ったけど予想通り修理出来てしまいました。残念だけど財布にはよろしい。

Posted by hide at 11:29 | トラックバック

直して使えるものなら出来るだけそうしたいもの。
なんでもすぐ買い換えるよりいいと思います。
環境にもやさしいし、よかったですね。

Posted by: 廃 at 2006年03月17日 23:24
コメントを書く

2006年03月24日

Sasuke vs. Commander

 唐突だが、レトロゲームの中でお気に入りのゲーム。こいつの転びっぷりが最高。その中でも転ぶ部分に焦点を当てたゲームオーバー画面が一番いい。なんとなく思い出してGifアニメで作ってしまった・・・。

sasuke.gif

Posted by hide at 02:50 | トラックバック

このゲームは知りませんが、ゲームオーバー画面面白いw

Posted by: 廃 at 2006年03月24日 23:43

昔のゲームって味があって本当に良かったんだよね。

Posted by: Hide at 2006年03月28日 10:36
コメントを書く

2006年03月29日

エントリーの表示順

 パイプに関する記事を読み返してみようと←のパイプカテゴリーを開いたのだが、表示順が最新記事から過去へという順になっていた。こういうもんは過去の記事から最新の記事へ順に読んでいく物だから大変読みにくい。我慢して一番最後のページを開き、1つずつ上にスクロールして読んでいたのだが耐えられない位の面倒くささ。と言うことで思い立ったが吉日、表示順を変更してみた。

 変更内容は簡単で、アーカイブテンプレートの

<MTEntries> 

となっているところを↓

<MTEntries sort_order="ascend"> 

 に変更するだけ。つーことで目出度く古い順から表示されたのだが、最近の出来事カテゴリーを開いたら数年前に書いた恥ずかしい文章が出てきた。。う〜ん、たかが6年前といえど文章が若い。。恥ずかしい・・・。

Posted by hide at 18:23 | トラックバック

過去の自分って恥ずかしいよね。
俺は直視出来ないぉ。
だから滅多に写真も撮らないぉ・・・。

Posted by: Ghost-Q at 2006年03月30日 01:31

赤面物だな。。

Posted by: Hide at 2006年03月30日 19:51
コメントを書く

2006年04月12日

カレンダー削除

 なんか動きが妙だし、iFrameなんか使いたくなかったのでカレンダーごと削除した。他にうまく表示させる方法があるのかも知れないが、よ〜く考えてみるとカレンダーなんて要らないんじゃないか? という結論に達したからだ。

 自分が他所のブログを見ている所を思い出してみると、最新の記事を見た後に、その前日の日付をクリックしながら1記事毎遡って見ていた。これが実は非常に面倒くさい。それを自分のページに設置していてもな、つー事でいっその事きれいに削除。決定。

 現在は、現在画面に表示しているエントリーの年月と、バックナンバーを選ぶためのドロップダウンリストだけを表示している。日付アーカイブも作成しないように設定。カレンダーを消したから日毎に見ることは無くなるわけだからな。

 ドロップダウン形式に関しては、ドロップダウン1個だけポツンと表示させるのもなんかなぁ・・と思い、他のページのようにずらっと年月を一覧表示しようかとも考えたのだが、2000年からの一覧となると相当長いし、もし今短かったとしてもこれから増え続けるので、何れ同じ問題に遭遇するだろうということで超シンプルにドロップダウンリスト1個だけ表示。以上! 自己満足改変作業終了。

 あ、そういえば最近mixiの最新記事表示の更新が怪しい。ここで記事を更新してもmixi側の表示が中々更新されないのだ。先日の高速道路の話はmixiに殆ど表示されないまま次の記事に更新さてしまった。ユーザーが多すぎるのはわかるのだが、元々それを目指して作っていたんだろうからちゃんと改善して頂きたい。けど俺は無料ユーザーだしなんとも言えないか。

2006年04月16日

Granado Espadaやってみました

 レベル20まで行った。なんつーか、ちょっと進化したLine2って感じがする。

 ちかれた・・・。

Posted by hide at 04:46 | トラックバック

最近ゲームやってないのう。
リアル人生ゲームが忙しいからのう。。。

Posted by: Ghost-Q at 2006年04月16日 19:48

リアル人生ゲームの中でゲームですよ。

Posted by: Hide at 2006年04月17日 02:37

リアル人生ゲームの中のゲームの中でさらにゲームってか!!

Posted by: Ghost-Q at 2006年04月17日 23:06
コメントを書く

2006年04月17日

Granado Espada2日目

 2日目終了、こんな感じです。

 ちかれた。。他の連中は土日フルに使ってLevel上げまくってんだろうなぁ。

 このゲーム、周辺の敵十数匹を範囲魔法&スキル使いながらザックザックと倒しまくれるのが気持ちいいんだが、どうしてもビジュアルというかキャラ、人間の絵が気にくわん・・。

Posted by hide at 02:29 | トラックバック

わかるわかるw

もっとマッチョでゴツゴツした顔がいいんでしょ!WCのオークみたいなやつw

Posted by: Ghost-Q at 2006年04月17日 23:05

んむ、なんかかっこよくも強そうでも無いし。。つーかやっぱ単純に変なんだよ。味がない

Posted by: Hide at 2006年04月18日 01:29
コメントを書く

2006年06月29日

MovableTypeをUpdate

 MovableTypeの3.3が正式発表されたようなのでUpdateしてみました。今のところ問題は発生していないのだが、そのうち不具合が出てきて変更に数日ハマったりするかもしれない。

 3.3でちょっと期待したのがStyleCatcherという、スキンを簡単に変えられる機能。誰かが作ったスキンが画面に一覧表示され、選択するだけで適用出来ます。でも今のスキンが気に入ってるし、現在のスキンを保存する方法がまだわかんないのでいじってない・・。あとWidgetという機能が入って、簡単にサイドバー関係のモジュールを入れ替え出来るようになったっぽい。これも使ってない。その他諸々機能が追加されてるようだが、現在のテンプレートを崩したくないので放置・・。

Posted by hide at 18:56 | トラックバック

日記とは関係ないですが、近いうちにまた遊びに行きますよ!

Posted by: 廃 at 2006年06月29日 23:47
コメントを書く

2006年09月12日

SHARP X1

 SHARP X1を手に入れました。とりあえず掃除して電源いれたが画面表示されず・・・。色々コネクタ類をチェックしたが問題無いのでバラしてCPUを触ってみると熱々になってる。とりあえず端子類をチェックして掃除機でホコリを取り除き、ソケット類を差し込み直したら起動した。

 画面は出たのだが、定番の「IPL is looking for program」が出なくていきなりどこから起動しますかのメニューに変わる。。うーむ、これは・・・テープドライブが死んでるな・・ヤバイ・・・・。これが死んでたら何もできねぇし・・・。モータードライブのゴムが切れてたらアウツだなぁ、やばいなぁとチェックするも正常。あちこちメカ部分をいじっていくと、死ぬほど渋い、というか固着してる。手でグリグリと可動部分を動かしてやると、段々動くようになってきて、暫くやっていたらちゃんと動くようになった。

 つーことで「X1といったらXEVIOUSだろ!!」と起動してみたが、読込おせええwww こんな遅かったんだな。しかもショボイしwなつかしぃぃぃ。しばらくこれで遊んでみます。

 

 ** おまけ ** 
 

Posted by hide at 11:04 | トラックバック

うおお、なつかC。
当時自動読み込み?とか倍速ロードとかうらやましかった。
ツバメ飛行機もよく作ったなァ。

Posted by: 廃 at 2006年09月20日 20:58
コメントを書く

2006年09月27日

4800x1200pixelのディスプレイ

 ついに出た!横3画面がシームレスに繋がっているディスプレイ!!

 でもよーく見て考えると、このサイズの画面の一番左下にスタートボタンが出ちゃうのって、、、使いにくそうだなぁ・・・。あとデスクトップのアイコンが右に置いてあるし。まぁアイコンは移動すればいいだけだけなので問題は無いのだが、タスクバーは上下左右の4カ所にしか移動出来ないので大変使いにくくなると思う。

 でもアレだ、幾らで発売されるのかは知らないが、車ゲーや飛行機ゲーに狂っている金持ちのオッサン連中は買ってしまいそうな気がする。

 リンク:Seamless Display / Radius 320

Posted by hide at 11:36 | トラックバック

コレ絵と実物のギャップがけっこうありそうで怖いw
要はUXGAのパネルを、枠を外して並べただけでしょう。
そこまで金かけてゲームするなら、私ならプロジェクター3台並べますよ@@

Posted by: 廃 at 2006年09月30日 23:40

いや、シームレスだから全体で1つのパネルだよ。
1つのデバイス。

Posted by: Hide at 2006年10月01日 02:21
コメントを書く

2007年05月24日

Yahooのクローラー遮断

 先日書いた「モバイル版Yahoo!検索の検索エンジン用ロボット」ですが、あまりにも酷いので遮断しました。

 124.83.159.146 - mocr00.search.ogk.yahoo.co.jp
             .
             .
 124.83.159.185 - mocr39.search.ogk.yahoo.co.jp

 以上40個のIPを完全遮断。

 最近、ドメインを変更し、検索ロジックを変更したらしいのだが、マナー悪すぎです。

Posted by hide at 21:43 | トラックバック

さすがはソンの会社だなw

Posted by: 廃 at 2007年05月31日 23:02

孫だからな。
で片付く所がすごいよな。

Posted by: ひで at 2007年06月02日 04:49
コメントを書く

2008年02月03日

S1のSS更新

 去年実家に帰省していた間の暇な時間に携帯でSSを取り直して置いたのだが、差し替えなきゃ差し替えなきゃと思いながらここまで引っ張ってしまいました。

 というよりニーズがほぼ0なのがわかっているから、びみょ〜〜という感じだったのだろう。

 しっかし、最近の携帯はよくなりましたね。レンズ&素子が小さい事による画質の悪さと圧縮による画質の悪さは未だに引きずっているが、手ぶれ防止機能が付いてからは暗い場所でもちゃんとブレずに移るようになって重宝している。
 手ぶれ防止機能が付いてないカメラで暗い所を押すとシャッタースピードが猛烈に遅くなってブレにブレちゃってたからね。

 つーことで、撮影している俺様も写り込んじゃっているSS更新しました。

 mixi内にはいないだろうが、興味のある方どうぞ。

 リンク:S1のスクリーンショット

2008年02月11日

Linuxの脆弱性

 セキュリティ: Linuxカーネル2.6系にroot権限を奪われる脆弱性が発見される

 こういうのって組み込み系の機器とかどうするんでしょうね。Firmwareのアップデートで良いのかもしれないけど、結構なコストがかかりそうに思う。

 Firefoxもヤバイ脆弱性が発見されたりするし、安全なソフトウェアなんてものはないんだろうな。

 とか言ってるけど、どうせイタチごっこなのがわかっているのでどーでもいい感じ。

Posted by hide at 21:48 | トラックバック

穴の発見を自動化するのが研究対象になるぉ。

あと、Linuxは意外とお粗末だぉw

Posted by: Ghost-Q at 2008年02月13日 23:16
コメントを書く

2008年07月07日

FLASHでXEVIOUS

 全然別の事でググってたんだが、なぜか引っかかって目についてやってしまった。

 つーか、なんだこのXEVIOUSは! 難易度が高すぎで狂っとる!

 1発目、オープニングの曲が鳴りやむ前に死んでしまった。ありえん。


リンク:0銭ゲーム喫茶 ゼビウス

 ほかにもドンキーコングやらパックマンやら、色々ある様です。

Posted by hide at 01:58 | トラックバック

やってみたけど、コレ難易度がどうとかいう問題じゃないダロw

しかしカーソルキーとZXって昔のPC−88用のシューティングとか思い出して懐かしかった。

Posted by: 廃 at 2008年07月07日 21:52

最初に持ってたPCはカーソルキーが無くて
A↑Z↓ <> だったぞw

Posted by: ひで at 2008年07月08日 01:04
コメントを書く

2008年10月15日

バッテリーは交換するもの。

 相当前にiPod Shuffleもどきを購入した事を紹介したが、実はそのiPod Shuffleもどきは「私のiPodが調子悪くてどうしようもないから交換しなさい」とにべもなく命令され、悩む暇もなく交換させられてしまった。
 それからiPodユーザーになっていたのだが、すでに数年経ったこのiPodは満身創痍という言葉がピッタリな状態だ。
 どんな常態かというと

 ・バッテリーは1時間程しかもたない。
 ・フル充電なのにたまに一瞬でバッテリーが0になる。
 ・HDDがカックンカックン言ってsad ipodアイコンで停止。
 ・HDDの先頭付近のセクターに不良セクター大量発生。
 ・気がつくと曲が一曲もなくなっている。

 等々、これを一々修復しながら使っていたので、オンボロiPodを騙し騙し使う事に関してはプロ級の腕前になってしまった。

 上記トラブルを回避した方法は割愛し、今回はバッテリー交換の報告。
 交換できる部品の故障なら交換すりゃいいじゃねーか派の俺としては、そもそも新しいiPodを買うという選択肢は無い。
 本当は去年あたりからバッテリー交換を考えていたのだが、当時は交換用バッテリーが4,000円程したので、このオンボロに4,000円のバッテリーか?という思いと、通勤時間が短いから毎日充電すりゃいいや、という事でほったらかしにされ続けていた。
 だが先日、ふと思い出してネットで検索してみると、4Gの需要が相当枯れてしまったのか、交換用バッテリーが工具付きで1,500円と格安になっていたので注文してしまった次第。

 これがボロiPod。RD BATTでバッテリー残を見ると710という表示だ。
changing_ipod_battery_1.jpg

 これが交換用バッテリー\1,500円也。
changing_ipod_battery_2.jpg

 付属の専用工具でサクッと開けれた。以前修理で開いたときは結構苦労したのでこれは便利。
 コツがいるけど、10秒で開きます。
changing_ipod_battery_3.jpg

 バッテリーが粘着テープで強固に接着してあったので剥がすのにちょっと難儀したが、無事剥離。途中、メキッと音がしたときは焦ったが無事であった。
 写真右下の左が外したバッテリー、右が新バッテリーだ。写真では判り辛いが、結構膨らんでいる。真横から見ると、膨らみつつも、なぜかちょっとねじれている。なぜ? 狭いスペースの中で膨らみつつ、のた打ち回ったのだろうか。

 肝心の交換作業を省略し、交換完了の図。
changing_ipod_battery_4.jpg

 純正より少しサイズが大きいのかキツキツだったが、ちゃんと収まりました。

 現在充電中だが、これで何時間もつようになるのかな?
 純正の仕様では12時間持つ事になってるが、今までの1時間から比べると夢のような持続時間。
 交換バッテリーの説明では20%程容量が多いようなので、14.4時間持つ計算だ。

 本当か? まぁ検証・・・・15時間もかけて検証すんの嫌だな・・・やめ。
 充電完了してからRD BATTの数字を晒すだけにしておきます。

Posted by hide at 18:07 | トラックバック

たしかにバッテリーは交換する物だよなァw

しかしどこ産のバッテリーだろう?
日本製じゃないなら、公称容量より少ない事が多いが・・・

Posted by: 廃 at 2008年10月15日 23:51

それは大丈夫。
純正もmade in chinaだったから20%upだけは確実だw

Posted by: ひで at 2008年10月16日 00:33
コメントを書く

2009年01月12日

Windows7 意外に軽い

 ベータ版が出たのでブログ界隈はこの手の情報であふれるのだろうけど、暇だったのと換装したHDDが余っていたので遊んでみた。

 結論。

 全然快適でした。俺のPCは2004年4月に買った物で、あと数ヶ月で6年目に突入という代物。Vistaなんか入れたらとんでもない重さになるだろうと思っていたのだが。
 もしかして俺のPCでもサクサクだったのだろうか。

 スペックは、

 CPU:Pentium4 2.8Ghz
 Chipset:Intel 865G + ICH5R
 Memory:DDR400-1GB
 GB:GeForce6600GT

 ま、今のPCに比べるとメモリはDDR2でも3でもないし、CPUも悪名高いPrescottで、4世代も前のモノ
。グラボは6世代位前のモデルかな? まぁ、相当古い。

 7のセットアップではCUIが無く、最初からグラフィカルな画面が表示され、特にストレスもなく、ウィザードで5〜6項目の質問(うろ覚え)に答えるとインストールが始まり、2回の自動再起動でそのまま完了してくれた。(Vistaのセットアップはしたことが無い)

 スタート直後のメモリ使用量は380MB。2G無いとダメとか4G無いと使い物にならない等の情報を耳にしていたので、まずここで拍子抜けした。ちなみに今使っているPCでは、起動直後のメモリ使用量が300MBを切る位だ。

 xpは数年使っていて重くなっているからだと思うが、起動から使えるようになるまでのスピードは7の方が速かった。Vistaは死ぬほど重くて7はそれより少し早くなった、という情報があったので、この低スペックPCでは檄重になるのじゃないかと思っていたのだが。

 とにかくいっぱい開いてみた。どんどんメモリ使用量が上がっていったが、この時点で790MB。
 この状態でGoogleドキュメントで文書やスプレッドシートも編集して居たのだが、ストレスはほぼ無し。よく言うブラウザメインで使うなら全然問題が無いという事だな。

 

 アクセサリに入っていたゲームも開き、その状態でタスク切り替えの画面を出してみた。
 IEのタブも含めて14個のアプリが起動中。このメモリ状況でHDムービーはちょっとキツイみたいだが、、基本サクサクいけてます。以下その時の動画。

ビデオカメラで撮ろうかと思ったのだが、テープを切らしていたので携帯で撮影。F706iのカメラは昼の屋外でしかまともに撮影出来ないというゴミカメラなので死ぬほど画質悪いですが、あしからず。

 それとジェスチャっぽいのも搭載されてますね。微妙ですけど便利です。
 起動>ジェスチャ>終了を録画した動画。

 以上、これだったら移行してもいいなと思いました。
 移行する時は新しいPC買うことになるだろうけど。

Posted by hide at 01:13 | トラックバック

Windowz7なぜか落ちてこないorz
何度も試してたら、プロダクトキーだけ増えていく・・・

まァ、評判どおりVistaより軽いようだね。
テストで使ってるPCならVistaUltimateでも余裕だと思う。
余計な機能を切れば、メモリーだって1Gで足りるし。

ただアレだ、やっぱXpで十分だよw

Posted by: 廃 at 2009年01月12日 23:04

細かいところで不満がないわけじゃないんだよね、xp
なので、今回使ってみた限りでは、出たら乗り換えたいなと思った。

Posted by: ひで at 2009年01月13日 00:01

Ray Ban Sunglasses - Australia Site
Buy your Balenciaga from authentic Balenciaga online shop
HUGO BOSS UK - Official HUGO BOSS Website
Burberry | Burberry Outlet | Burberry Canada
Jordan Retro Shoes Sale Online
Nike Jordan Shop - NIKE JORDAN US
Kate Spade Outlet, Official Kate Spade On Line Store
Michael Kors Outlet | Michael Kors Canada
Air Jordan Shoes | Nike Air Jordan Shoes
Hugo Boss UK | Hugo Boss Sale
Air Jordan Shoes | Nike Air Jordan Shoes
Abercrombie & Fitch,Shirts,hoodies,polos - Official Abercrombie Outlet
Coach Outlet - Coach Outlet Canada
Coach, Inc. and Coach Services, Inc. v. The Partnerships and Unincorporated Associations Identified on Schedule “A”; Case No. 15-cv-2994 | Greer, Burns & Crain, Ltd.
Louis Vuitton Factory Outlet - Official Online Store
Louis Vuitton Outlet Mall In US - Official store
NIKE UK. - official online store
Timberland Boots, Timberland Sale - Timberland Outlet Online Store
Vendre en ligne chaussure adidas Remise jusqu'à -51% Livraison et retour gratuits!
Coach Outlet Online - Official Coach Outlet Online Store
Abercrombie And Fitch Outlet
Louis Vuitton Outlet Mall - Official Online.
Ed Hardy Clothing, Ed Hardy Shirts
Louis Vuitton Outlets | Authentic Louis Vuitton Handbags - Louis Vuitton Outlet Deals On Line Store
Fitflop Singapore | Fitflop Online
System Setup Required
Christian Louboutin Shoes US. Outlet Sale Online Store
Abercrombie Outlet US.
Abercrombie US | Abercrombie Outlet - Official Abercrombie Site
Abercrombie and fitch outlet US.
UGG AUSTRALIA
Christian Louboutin Shoes,Christian Louboutin Canada
Michael Kors Outlet - Michael Kors Canada
AIR JORDAN RETRO
Find Outlet Sale
Abercrombie Outlet - Official Abercrombie Canada Online
www.burberryoutletsale.us
Abercrombie US | Abercrombie Outlet - Official Abercrombie Site
NIKE AIR JORDAN SHOES - Shop the official NIKE Shoes online
Mizuno Shop Japan|MIZUNO Shop On Line|Mizuno Shop Japan - Mizuno Shop US.
Burberry Outlet | Burberry Sale | Burberry US
Car Ipod Dock
Nike Jordan Shoes | Nike Air Jordan | Nike Jordans
Oakley Australia
Michael Kors Outlet | Michael Kors Canada
Louis Vuitton Outlet | Louis Vuitton Bags
Popular Sunglasses Sale Online Store.
Coach Factory Outlet - Official Coach Outlet On Line Store In Canada
Fashion Jewelry,Design,925 Silver,Rings,Necklace,bangles,Bracelets
Ed Hardy Clothing, Ed Hardy Outlet - Ed Hardy On Line Shop
asics gel kayano | asics shoes australia
Burberry Outlet | Burberry Sale | Burberry US
Abercrombie Outlet | Abercrombie Sale | Abercrombie Outlet Sale
Jordan Retro Shoes Store Online - Official Sale
Fashion News Headlines , Fashion News Today
PRADA HANDBAGS
Oakley Sunglasses - Australia
doudoune blouson moncler homme femme pas cher
Milano Abercrombie - Sito ufficiale Abercrombie Outlet italiano
Hollister UK. Hollister Outlet USA.
Burberry femme,Burberry pas cher femme,écharpe,sac Burberry soldes
Hugo Boss | Hugo Boss Outlet | Hugo Boss US.
Louis Vuitton | Louis Vuitton Outlet | Louis Vuitton Canada
Bottega Veneta Outlet US.
Louis Vuitton Outlet - Official Website
Abercrombie & Fitch Outlet Sale In US.
Abercrombie & Fitch outlet US. Online Fashion Show
Michael Kors | Michael Kors Outlet | Michael Kors Canada
Michael Kors Outlet - Official Site
R.B Sunglasses.
air jordan shoes,retro jordans,jordan retro shoes for sale
Abercrombie Fitch
Michael Kors Outlet
asics shoes | asics Australia | asics shoes Australia
Changepoints
Canada Goose Outlet | Canada Goose Canada
Bienvenue sur jordan pas cher magasin.
HERMES BAGS | HERMES OUTLET
Mizuno Wave | Mizuno Running Shoes - Official (TM) Website
Louis Vuitton Outlet Sale Online - Official.
Abercrombie Fitch Nederland
Borse Louis Vuitton - Louis Vuitton Borse Outlet Vendita Online!
Burberry | Burberry Outlet | Burberry Canada
Nike Jordan Shoes | Nike Air Jordan | Nike Jordans
Burberry | Burberry Outlet | Burberry Canada
Christian Louboutin Shop - Christian Louboutin USA.
Louis Vuitton Outlet
Louis Vuitton Outlet | Official site
Claire Murray Official| Hand Hooked Rugs | Coastal, Lodge Homes
Sito ufficiale piumini giubbotto piumino moncler giubbotti outlet spaccio on line
Louis Vuitton Outlet Online Store!
Coach Factory Outlet - Official Coach Online Store
Coach Handbags | Coach Australia | Coach Bags
$10 Store Online - Everything free shipping!
Mizuno Running Shoes | Mizuno Wave | Mizuno Shoes - Mizuno Shoes USA
1574 - Future Media Architects
Gucci Handbags Outlet - Gucci Gucci In USA.
Louis Vuitton Factory Outlet Online Stores
Collectif Abssice 360
Sac Louis Vuitton | Louis Vuitton Sac | Louis Vuitton FR
Michael Kors Outlet,Michael Kors UK,Michael Kors Watches
Abercrombie Outlet | Abercrombie And Fitch Outlet On Line
NIKE AIR JORDAN SHOES - Shop the official NIKE Shoes online
Paul Smith outlet in UK. Paul Smith Outlet are good and paul smith wallet sale in discount.-Paul Smith Sale, Paul Smith Outlet Online
Louis Vuitton Outlet | Louis Vuitton Factory Outlet
Air Jordan Retro Shoes
www.burberryfactoryoutletstore.us
Louis Vuitton Outlet Online Store
Hugo Boss | Hugo Boss Outlet | Hugo Boss US.
Salomon Running Shoes|Salomon Shoes|Salomon Speedcross Shoes
Abercrombie Outlet | Abercrombie Sale | Abercrombie US
Louis Vuitton Factory,Louis Vuitton Factory Outlet - Louis Vuiton Factory Handbags Store
Cheap Isabel Marant Sneakers Online Store - Feather Multimedia
Wholesaleabb.com - Online wholesale fashion, sports, shoes, clothing, caps, phone case, from China.
RAY BAN SUNGLASSES | RAY BAN CANADA | RAY BAN GLASSES
Jack Wolfskin Outlet|Jack Wolfskin Clothing|Jack Wolfskin USA
Cheap Shoes, Cheap Clothing - sqlable.com
Nike Jordan | Nike Jordan Shoes
Abercrombie & Fitch outlet US.
Hermes Outlet USA Online Sale Store
HERMES HANDBAGS SALE
Norton Secured Seal
HUGO BOSS UK - Official HUGO BOSS Website
Michael Kors Australia
Fitflops Singapore
Buy from Louis Vuitton Official Website, LV Official Website USA
Michael Kors Outlet,Michael Kors UK,Michael Kors Watches
Nike Air Max | Nike Air Jordan | Nike Jordan Shoes
Michael Kors Outlet Canada, Michael Kors Handbags|Watches Canada Online
Coach Outlet - Coach Outlet Canada

Posted by: JeremyRere at 2015年05月12日 14:30

How to download torrent XRumer 12.0.11??

It's really new powerful tool for SEO, I'm need it, so help me please if it possible... Thnkz
At first, I need SocPlugin - it unique tool for Facebook promotion, break all captchas and protections.!
(it's included in XRumer 12 official package, so please help me to find it! Thank you again!)

Posted by: Carolynsdof at 2015年06月08日 23:09
コメントを書く

2009年04月15日

パソコン買い換え

 表題の通りです。

 以前、新PCを注文して記事にしたのが2004年4月14日なので、ぴったし6年前。
 俺の場合、春になると新しいPCが欲しくなってしまうのだろうか。ということで、ポチしてしまいました。

 例によってメーカーPCのスペックに満足出来ずにショップPCを検索。
 ショップPCのカスタマイズに選択できないパーツが有るのに満足出来ずにパーツ単位で買う方針に変更。
 パーツ単位で注文。

 という流れ。

 今回選んだCPUはCore i7。
 これだけで詳しい人は全てのスペックが想像出来るだろうけど、さらにグラボに最新のHD4890を奢った。
 そう、また5年はもって頂かないと困るのだ。

 しかし、ちゃんと進化してますね。
 当時からPCの性能は全体のバススピードだと思っていたのだが、80x86時代はCPUのクロックは上がりまくるがバスのスピードは33Mhzのまま。結局そこがボトルネックに。
 Pentiumに変わったときにクロックが倍の66Mhzにはなったが、ノイズや配線距離の問題でこれ以上はあがらないと言われていた。

 それがなんと!、今では1066Mhzまでに高速化した。
 システム屋は要求されるととりあえず無理な理由を並べて納得させようとするが、やれば出来るのだ。ちゃんと言った後に自問自答して考え直すべきである。

 つーことでパーツが届いたら組み立てて写真でも載せて自慢してあげよう。

Posted by hide at 00:15 | トラックバック

そーいや、自作道にはいったのは、
フィデと一緒にいった秋葉で買ったやつ
カノープスのRIVA128のグラボからだったような。。。
BH6の辺りは熱かったっ!

Posted by: sugaz at 2009年04月15日 12:55

あの頃はみんな試行錯誤しまくってて面白かったなー
俺があげたパーツが仲間内を回りまくってて笑ったw

Posted by: HIDEz at 2009年04月15日 23:28
コメントを書く

2009年04月17日

続・PC買換え

 週末に組み立てて遊ぼうと思っていたのだが、全く発送される気配が無いので問い合わせてみたところ、指定のSATAケーブルが品切れとの事。

 

┐(´-`)┌

 ツー事で、電話した。

 「適当なケーブルで良いから変更して貰えないか、差額はすぐに振り込みますよ」

 と言ったところ、ノーブランドのモノで良ければ差額無しで変更できますけどどうしますか?との事・・・

 

┐(´-`)┌

 ということで、変更してすぐ発送して貰えることになりました。これで楽しい週末を過ごせることになりそうだ。

 でも、組み立てっつっても30分+OS云々で30分て所か。

 そのあとベンチマークやって「ふ〜ん」って思って終わるんだろうな・・・。

Posted by hide at 14:49 | トラックバック

ベンチマークやって「ふ〜ん」というのよくわかる。
もう昔のようにPCの性能上がって感動とかないんだよなァ。

15日の日記のBH6の頃熱かった話、あれも同意だ。
クロックアップとか今と違って物理的な改造必要なのあたりまえで面白かった。
セレロン改造(CPUにハンダ付けで改造)してデュアルCPUとかよくあんなことやったと今では思うw

Posted by: 廃 at 2009年04月18日 21:23


今と違って劇的なスピードの変化を体感できたからなぁ。

Posted by: ひで at 2009年04月19日 12:52
コメントを書く

2009年04月19日

PC完成

 昨日の夕前に届きました。

 とりあえず元PCをバラす前に簡単なベンチをとります。
 そのベンチ結果はこれ↓orz....

 もうゴミ屑クラスって感じっすね。
 ま、気を取り直して作成開始。手始めに筐体を箱から出すと・・・・

 デカッ!

 上に付いているファンも、こんなにデカかったとは・・・。まぁ、別に問題は無いのだが。

---------------------------------------------------------------------------

 で、メンドクサイので全ての作業を端折ります。完成した図↓。

 光ります・・・。別に光なんかいらないんだけどね・・・・。筐体気に入ったんだけど、デフォで付いてるからしょうがない。

 で、再度ベンチとった結果なのだが

 orz........CPUもグラボも認識してもらえなくてランキングにも載らないとは・・・・。

 おまけ、マイデスクトップ。
 プリンタの上に乗っかってるのは最近手に入れたThinkPadZ60mのチタン仕様。10円で擦っても10円の方が削れるらしい。真ん中の木の引き出しにはメモリやら細かいものが色々と。
 スピーカーが4つ乗ってるのは・・・・、リアスピーカーの置き場が無いのだ・・・。無念。

 肝心のスピードだが、3DMARK06はもう当たり前の様にスムースに動いてました。バグってスコア表示してもらえなかったけど・・・。あとCrystalMarkで22万位だったかな?
 とりあえず「ふ〜ん」て感じ。それと「アトランティカ」、最高設定でヌルヌルでした。
 これでストレス無く遊べる。

 つーかコレを見よ!!!

09PCmk8.jpg

 4コア+HTで8スレッドだ!!
 裏山Cだろ?

Posted by hide at 12:26 | トラックバック

8スッドレとはw

Posted by: ライダーマン at 2009年04月19日 13:43

いいでしょ。
このまま1コア1スレッドまでマルチコア化して頂きたい。

Posted by: ひで at 2009年04月20日 18:47
コメントを書く

2009年04月20日

FullHDモニタ

 にしました。

 画面のアイコンを見るとわかると思うが、でかい!
 今までの17インチ ↓ では画面全体を眺めていられたのだが、このサイズになると視線を左右に移動させないといけない。

 このサイズで2万円也。

 他にも安いモニタがあるのにワザワザAcerを選んだ理由は、モニタの全面にデカデカと半島系のメーカー名がプリントされているのが嫌だからである!
 SAMSUNG とか LG とか HYUNDAI とか。とくにLGの顔みたいなマークは安物臭がプンプンして無理。でも台湾はOKw。
 ちなみにプラス5,000円で24インチが買えたのだが、俺の机に収まらなそうなので却下した。

 で、現状。Blu-rayドライブも地デジチューナーも買ってないのでFullHDの映像は見れない。

 何故買わないのか。

 Blu-rayドライブがまだ高いし、ソフトも持ってないからである。

 高いといっても1万円位なのだが、どうせ1年もすればBD-R対応のウルトラスーパースペシャルコンボドライブが3,000円位で出るだろうし、ソフトを1本も持っていないから全然物欲が沸かない。

 以上。

 あとはWindows7の発売を待つのみ。

 xpは

 ・大きいサイズのファイルをコピーすると重くなったり、不安定になったりする。
 ・画面の表示・更新方法が昔ながらの方法なのでゴミが残ったりチラチラしたり、エフェクトに一貫性がない。
 ・マルチユーザーが不完全。
 ・Explorerが画像・動画のサムネイルを作ろうとしてファイルをロックしたまま固まり、削除もなにも出来なくなる。

 等々一部だが、気にくわない部分がいっぱいあるのだ。
 先に言っとくがw、だからといって他のOS勧められても、他はもっと気にくわない部分が多いので無理w

Posted by hide at 15:08 | トラックバック

漏れも21.5のFullHDのモニタ買った!!
グリーンハウスのやつ。
21000だったー!!

Posted by: sugaz at 2009年04月21日 15:33

全く同じパネルみたいだなw

Posted by: ひで at 2009年04月21日 19:28

おいらのはBenQの22インチHD

CPUは凄いの組んだね。

Posted by: オビ at 2009年04月24日 01:04

なにやっても、エンコードしてもCPU資料率100%にならないんだよね。
3つ同時にエンコードしたらやっと80%位だった。

Posted by: ひで at 2009年04月24日 15:19
コメントを書く

2009年04月27日

ピンボール

 ふと思い出し、ピンボールゲームを起動した。

 こいつは、VPinMAMEというピンボールのエミュレータだ。

 VPinMAMEがエミュレートしているのはコンピューター部分だけで、ボールや盤面の物理的なモノはVisualPinballが受け持っている。

 もう、毎回起動する度に、こいつらキチガイだなぁ・・・と思うのは、下の画面を見て貰えばわかるだろう。

visual_pipnball.gif

 映像処理ではなく、オブジェクトを作成・配置し、実機をほぼ完璧に再現してるのだ。

 で、起動した画面がこれ。

 さすがに横長モニターだと迫力が違う!!
 ほぼ実機と同じくらいの幅なんじゃないか? と思える。↑ は720pだけど(訳は後述)。

 で、ついでに録画してみた。
 DirectXを使っていればFrapが使えて、1920x1080を無圧縮でサクサク録画出来るのだが、こいつはDirectXを使っていないので録画してくれなかった。
 ということで、以前同じ問題でリネの録画に使ったHyperCamを使ってみた。

 とりあえず録画してみたが、酷いコマ落ち。無圧縮で録画すると「あまりにもサイズがでかすぎるのでもっと小さくなるよう設定してくれ」とのメッセージが出て中止される。
 妥協して解像度を720pに落としてみたが、それでも無圧縮録画できないので、エンコードしながら録画する設定にした。なので、キャプチャ画面も720pだ。

 DECO - Terminator 2 ( wmv / 5073kpbs / 36.6mb ) 音あり注意
 DECO - Star Trek : The Next Generation ( wmv / 5073kpbs / 58.8mb ) 音あり注意

 なぜ両方ともDECOなのか・・・・
 ・・・・個人的に90年頃のDECOのピンボールが大好きだからだ。
 でも動画では超下手。キャプチャでタイミングが遅れて上手く出来なかった。

 今日一日はコレと録画に費やしてしまった。

 暇人。

Posted by hide at 01:24 | トラックバック

すげえw

Posted by: 廃 at 2009年04月27日 12:48

エミュ全般そうだけど
かつて遊んだゲームがPC上で再現されると感動もんだよw

Posted by: ひで at 2009年04月30日 11:36
コメントを書く

2009年05月07日

俺流パソコンの選び方。

 ピンと来たモノを購入する。

 をはり。

 というのは半分本当で半分冗談。
 今回買った理由は、買ってから5年経ったからもう良いだろ、という理由ではない。
 前回買った時はPentium4が出た直後で、DDR-400の2枚掛け・FSB800Mhzでアクセス出来るようになったからだ。新CPUが登場し、バススピードが上がったので物欲が発生したのだろう。

 以前話したとおり、どうしてもバススピードが気になってしまうのだ。

 その時に選択したCPUはP4-2.8Mhz。FSB800Mhz動作するP4で最低クロックのモノだった。

 それより

 Pentium-D
 Core 2
 Core 2 Solo
 Core 2 Duo
 Core 2 Quad
 Core 2 Extreme

 と切り貼りして作ったようなマルチコアが続々登場した後、Core i7が登場した。

 Core i7はCore 2シリーズと違い、各コアがアクセス出来る共用のL3キャッシュが搭載された。更にメモリーコントローラーがCPUに内蔵され、FSBが廃止。DDR3-1066のメモリを3枚掛けで使い、Core時代の4倍速でメモリーアクセスし、CPU同士は直接接続される。

 つーことはだ、もう、俺には涎が出るようなバスの改革な訳です。
 巨大ファイルの転送だけでノースブリッジがいっぱいいっぱいになる事も無くなります。

 Core i7を買った決め手は、この共用キャッシュ&メモリーコントローラーが搭載されたからだ。

 逆に言えば、Core 2シリーズを買わなかった理由はソレが搭載されてないからで、中途半端な物欲のままCore2を遠くから眺めていて、どうしてもこのキャッシュ+メモリーアクセスじゃ思ったような効率は出ないんだろうな〜と醒めていた。

 ということで購入に至った。様な気がする・・・。

 今回選択したのも前回と一緒で、最新の最高グレードの中の最低モデルだ。
 注文内容を晒してみよう。ちなみに購入したショップは悪名高いFaithだ。

(2009/04/17時点での値段)

IDカテゴリ商品名数量価格
104691CPUIntel Core i7-920 2.66GHz BOX129,020
106355メモリーCetus TCDDR3-3GB-133315,694
106670ハードディスクST31000528AS18,063
105536ドライブ類iHAS120-2712,838
107572ビデオカードR4890-T2D1G-OC127,600
106548マザーボードX58 Pro119,219
105780ケース・電源関連Nine Hundred Two118,829
77782ケース・電源関連DoubleGraphic 700W (AP-700GTX)16,545
78453サプライなどSATA-CABLEx41473
  消費税15,914
  小型梱包送料[神奈川県]1429

総合計

124,624

 本体だけで\124,624。5年使用する事を考えたら一日68円!!
 こんな格安で購入出来るんですねぇ。

 前PCの筐体には吸気部分にフィルターが付いていないので、年に数回、CPUクーラーのフィン掃除をしなければいけなかった。(参照)

 今回は筐体を検索しているうちに、拡張性もバッチリ、冷却ファンてんこ盛り、吸気部に取り外し・水洗い可能なフィルター有りというAntecのNine Hundred Twoを発見し、飛びついてしまった。
 更に、数年は3Dもバリバリいけるようにとグラフィックボードも最高のモノ(Radeon HD4890)を奢った。
 マザーボードはSLIが使えないが(CrossFireはOK)最新最安のモノ(MSI x58pro)
 CPUは最新のi7シリーズの一番安いモノ。

 これを一段階落とし、3Dゲームで遊ばない仕様にしてみる。
 グラフィックボードは3Dを使わないならマザーボードに内蔵のモノで十分。ハードディスク・DVDドライブは現在使っているモノを利用するとこうなる。

IDカテゴリ商品名数量価格
104691CPUIntel Core i7-920 2.66GHz BOX129,020
106355メモリーCetus TCDDR3-3GB-133315,694
106670ハードディスクST31000528AS00
105536ドライブ類iHAS120-2700
107572ビデオカードR4890-T2D1G-OC00
106548マザーボードX58 Pro119,219
105780ケース・電源関連Nine Hundred Two118,829
77782ケース・電源関連DoubleGraphic 700W (AP-700GTX)16,545
78453サプライなどSATA-CABLEx400
  消費税13,965
  小型梱包送料[神奈川県]1429

総合計

83,701

 \83,701円です。例によって計算すると、一日約46円!!
 さらに、今後拡張する事を無視して電源を450wに落とし、内部にたまるホコリも無視して価格に振った筐体にしてみる。

IDカテゴリ商品名数量価格
104691CPUIntel Core i7-920 2.66GHz BOX129,020
106355メモリーCetus TCDDR3-3GB-133315,694
106670ハードディスクST31000528AS00
105536ドライブ類iHAS120-2700
107572ビデオカードR4890-T2D1G-OC00
106548マザーボードX58 Pro119,219
69160ケース・電源関連GZ-X1 ブラック (GZ-X1BPD-100)15,291
68217ケース・電源関連ZUMAX 420W (ZU-420W)13,889
78453サプライなどSATA-CABLEx400
  消費税13,156
  小型梱包送料[神奈川県]1429

総合計

66,698

 \66,698円。これで何とかDELLのビジネスクラスと同等位の値段か。
 例によって一日36.5円。

 なんか一日X円表示にすると安くなってもあまり感動が無いな、TVショッピングマジックか。
 ま、今買うとしたらこんなスペックがオススメ!!な様な気がする・・・。

Posted by hide at 18:28 | トラックバック

そういやCore i7の最上級クラス2種がもう生産停止だそうだ。
よほど売れなかったんだなァ。

きっとみんなヒデのように5年は使うつもりでも

「でもCPUは一番安いのでいいや。」

とCore i7を選んだが一番安いのを買ったに違いない。
理由はいろいろあるのだろうが・・・結局、CPUパワーはもう飽和してるのだろうな。

Posted by: 廃 at 2009年05月08日 00:25

いや、飽和というより、CPUってモノは上のクラスになればなるほどコストパフォーマンスが悪くなるんだよね。

それぞれ最安値@価格.com(09/05/08)で

920 BOX (2.66Ghz) が \29,080
940 BOX (2.93Ghz) が \57,180
965 XE BOX (3.2GHz) が \99,800

なのだが

上のクラスは帯域が変わるからクロックだけでは単純に判断出来ないのだけど、あえてクロックだけで判断してみると

940は920の10%増しに対して価格はほぼ2倍
965XEは920の23%増しに対して価格が3倍。

これはコストパフォーマンス悪すぎでしょう。
賢い人が見ると、「最高スペック品より性能がたった23%低いだけのモノが3分の1の値段で買える」となる。

こういうモノは最新最高速をキープしたい金持ちのヘビーベンチマーカー位しか買わないと思う。

Posted by: ひで at 2009年05月08日 12:12
コメントを書く

2009年05月25日

レゲー(GTR)

 レゲエでは無くレーシングゲーム=レゲーの話題。

 画面がでかくなったし、どんだけ迫力あがったかなとSimbinのGTRを起動してみた。
 このゲームは、見た目はグランツーリスモにかなわないが、スピード感は断然上だ!!
 いや、断然どころではないな、お話にならない位、だ。

 ということでPCのスペックもあがったし、画面表示のクオリティを最強まで上げ、やってみた。

 最高!!

 ということで机をレゲーモードにしてみた。

P1010014.jpg

 どうですか。

 やはりレゲーはジョイパッドでポチポチやってはイカン。フォースフィードバック付きのアナログデバイスでやらないと。(上に写っているのはLogitech の GT Force Pro)

 ということで、久々にやったので下手くそですが、恒例のムービーです。
 この音はホント最高! 是非フルスクリーンで見てみてください。この音とスピード感で画面に吸い込まれます。

GTRScreenShot.jpg
 GTR / 960x540 / 2000Kbps / 128MB

 本当はコックピット表示のほうがリアルなんだろうが、ピラーが邪魔なのと、何故か助手席側の車幅感がおかしくなってしまって車を寄せられなくなってしまうので、ボンネット表示でやってます。

 しかしこれ、本当に難しいゲームなんです。
 ハンドルをコジル程切ってしまうと即ゴゴゴゴーとアンダー。オーバースピードでコーナーに入ればもちろんアンダー。踏めばプッシュアンダー。まるでアンダーと戦うゲームだな。。。。つーか、現実でもそうか・・・。

 フォースフィードバック付きのハンドルなら、車ごとに違う操作感もわかりやすく感じる事ができる。

 たとえばポルシェ。
 こいつはRRなのでスピードが上がるとフロントの荷重が減ってきてハンドルが軽くなる。つか、よくこんな車で飛ばせるものだ。。。
 あとスリップストリームに入っても一気にフロント接地感が消える。

 Simbinの最新のレゲーは見た目のクオリティも相当上がってそうなので、探してみようかな。

Posted by hide at 02:22 | トラックバック

まだハイエンドCPUがP兇450Mhzとかの頃にこういうゲームにはまったなァ。
コントローラーはプレイステーションのネジコンでw

しかし洋物のレゲーは操作がシビアだね。
体感がないから、特にブレーキを覚えるのが大変だった。

まァ、こういうゲームはヘタにスピード感覚がある人だと、現実のクルマを運転したときの感覚が邪魔して余計に難しくなると思う。

Posted by: 廃 at 2009年05月25日 23:30

スピードはデフの音とある程度やって分かるようになるが、先が左折なのか右折なのかわからなくなるのが困る
ま、普通はコース覚えないでサーキットに出るなんてないからなw

Posted by: ひで at 2009年05月26日 00:10
コメントを書く

2009年08月13日

ネコ温度計

ネコ温度計(http://cat.oshige.com/)がかわいかったので、追加してみた。
しかし、設置してみると温度情報が取れない感じで、Yokohama ?°C?°Fという表示になってしまう。

公開元のブログのコメントにもそういうエラーが出たという質問が書き込まれていたが、解決策が書かれないまま放置状態だったので、ちょっと調べてみた。

色々ホームページを渡り歩いてみると、どうやらweather.comの情報取得のルールが変わったようだ。

具体的には取得時に

link
prod
par
key

というパラメーターを指定しなければいけなくなっている(適当)。

ということでパラメーターに適切な数字を入れるべく、登録してKeyを貰おうと思ったのだが、weather.comで色々試してももらえず、そもそも登録するともらえるのかもわからない。というか登録もなんか正常に完了できない。

しょうがない、「weatherget par key」でググって出てきた情報を借りてみよう、と実験してみたら成功した。

実際の変更部分は proxy.php の中の

readfile($url);

readfile($url."&link=xoap&prod=xoap&par=XXXXXXXXXX&key=XXXXXXXXXXXXXXXX");

に変更し、parとkeyのXXX部分にweather.comで取得した数字を入れればOKです。

尚、この作業によって発生したいかなるトラブルも私は責任を持たないのであしからず。
(だいぶ前にやった作業を思い出して書いているので、基本うろ覚え)


All Pages /  1  /  2  /  3  /  4  /  5  /  6  /  7  /  8  /  9  /  10  /  11  /  12