6月 152005
 

disc.jpg 鏡が欲しいなと思い、箱から出してきた。
 写真の真ん中の円盤がそれ。天井が反射して黒く写っているが実際はピッカピカだ。この円盤はCD-ROMの裏側ではなく、実はHDDのプラッタ。こいつの光りっぷりは凄いぞ!、IPODの裏側なんてお話にならないくらいピッカピカだ。さすがに超高速で回転するプラッタの表面スレスレをミクロン単位で浮きながら移動するヘッドで超高密度で記録するという最新技術の物だからちょっとやそっとじゃ傷が付かない。なにかの衝撃でヘッドがプラッタに接触しても大丈夫なように超硬なのだ。
 このヘッドとプラッタの隙間だが、どうやってミクロン単位で隙間を維持するように出来るのかというと、実はヘッドには羽が付いていてプラッタの回転で起こる風圧でびみょう~~~に浮いてるのだ。雑学終わり。
 ということで壊れたHDDをバラしてプラッター引っこ抜いてみました。ここまでバラせば復旧不可能だから情報漏洩問題にも安心?

 Posted by at 03:38
4月 122005
 

 最近、やはり俺がCubePCを買うべきじゃぁ無かったなと後悔・・・。俺はパーツがあると全部つっこみたくなるタイプなのだが、SoundCardとVGAを刺しただけで熱暴走するCubePCには我慢出来ん。今までのPCでは詰め込むだけ詰め込んで熱くなったら騒音無視でFANを増設しまくっていたからな。
 引っ越してくる前まで使っていたPCはフルタワーだったのだが、あれはほんとデカかった。なにしろマザーボードから5インチベイの一番上までケーブルが届かなくて苦労したりしたし。でも5インチベイが5~6個あったり幾らでもFAN増設出来たりしたのでかなり重宝していた。
 さて、次に買うとしたらやっぱミニタワーかミドルタワーだろう。例によって使えるパーツはすべて流用し、足りないパーツだけ購入する。といっても足りないのはマザーボードだけなので、安い筐体とマザーボードを3万位で仕入れればOKだと思う。それに Audigy4 入れて、今外付けになってるHDDとDVD内蔵して・・・、金が入ったらそうしたい・・・。
 あとは今使っているすでに年代物になりかけているCambridge Soundworksの4.1スピーカースピーカーもそろそろ最新のデジタル対応5.1あたりに代えたい。しかし5.1や7.1にしようとしても後ろに置くスピーカーの処理に困るんだよね・・・、普通の人はどうやって使ってるんだろうか、いつも不思議に思う。

 Posted by at 02:17
4月 062005
 

 Audigy2NXが死亡。と思いきやXPの復元ポイントへ戻したら復活。この間、再インストールしたりデバイスいじくったり数時間費やしてしまった。
 結局、電源を切って長時間放っておいたから冷えて復活したんじゃないのかなぁ・・・、と熱暴走でうまく動かなくなったのではないかというところに落ち着いた。Diagnosticで検査すると検出はOKなんだけどWaveやらMidiやらその他の機能が全てNGになるんだよね、どうにも訳の分からない故障だった。
 そもそもこのUSBの音源を入れたのには訳があって、うちのちっちゃいCUBE PCにはAGPとPCIがそれぞれ1個しかなく、ぴったり隣接しているためにGeforce6600GTとSoundBlaster Liveを刺すと隙間が無くなり、吸気が出来なくなって廃熱が追いつかず6600GTが熱暴走してしまう、という問題を解決するために導入したのだが、Audigy2NX自体が熱暴走するんだったら結局熱で死んでしまうことになる・・・まったく意味がない・・・。まぁNXも廃熱しやすい所に置くように努めるしかないな。
 故障に関しての情報を収集しようとしたが、同じような状況の不具合情報は2~3件しかなく、両方とも結局は相性問題ではないかとして片付けられていたのだが、直前までなんの問題も無く使っていたのだから相性問題とは考えにくい。同じような状況の人は結局修理に出したようだが問題無いという事で返送されてきたそうだ。ということでやっぱり熱暴走かなぁと考えたが、返送されて来た時は冷えてるはずだから熱暴走関係ないと考えられる、しかしその人のその後の投稿がないから結局直ったのか直らなかったのか判らない。
 ということで熱暴走>ドライバ、又は設定を壊す>故障したように見える。ということにでもしておく。

 Posted by at 20:20
2月 062005
 

 数ヶ月に1度の割合なのだがこのBlogへコメントスパムが来るので mt-blacklist を導入しようと思ったのだが mt-blacklist.cgi を起動しようとしても起動せず。Path関係の問題かなとしばらく弄りながら悩んでいたのだが結局動かなかった。
 起動しようとしてもサーバーから返事がこない感じ。cgi内部でわざとおかしいPathを設定するとちゃんとエラーが表示される。でも正常なPathを設定するとエラーの表示すらこない。Webサーバーのログを見ると302エラーと記録されていて、この302エラーはMoved Temporarilyという意味なんだが何も表示されないんだよなぁ。。とりあえず現時点では諦めました。

 Posted by at 03:32
1月 282005
 

 野毛ダイアリーのページがここしばらく見えなくなっている。そこのドメインはダイナミックDNSを使っているのでウェブマスターが旅行中で、たまたまサーバーのIPが変ったけどルーターが通知していないとか、そんな感じかな?もしくは辞めたか。まぁ彼の飲みの頻度からして辞めると言うことは無いだろうな・・・。もしかして肝臓か膵臓でもイったのか?!てか縁起が悪いからやめとこう。
 このダイナミックDNSだが、これは固定IPが無くてもドメインがもてるという仕組みのDNSを提供するサーバーだ。IPとDNS・ドメインの関係は以前「Spamメール」で説明したのでそちらを参照頂くとして、ちょっとこのダイナミックDNSの説明を書いてみる。
 通常 domain.com = 192.168.1.1 のようにドメイン名とIPアドレスは固定でひも付けされるのが基本なので、ころころIPが変ってしまう一般のADSLユーザーなどはドメインが持てなかった。しかし、このダイナミックDNSだとユーザーからの通知によって簡単にドメインとIPのひも付けを変えてくれる。なにかのタイミングでIPが変ってしまっても通知するだけでOKなのだ。
 最近はこのダイナミックDNSサービスも無料、IPの通知機能もルーターに内蔵されている事が多いので本当に簡単にできるんじゃないかな。たまに外部から書類を引っ張り出すことがあるので私の会社のPCもダイナミックDNSに登録してある。こうすればIPアドレスが変ってもドメイン名入れるだけでアクセスできるからね。逆に使っていないと外部からでは変ったIPアドレスを知る術が無くなる。
 実際の仕組みはどうなってるのかなぁ、と思ったけど単純にドメインの有効期限を短くしているだけじゃないのかな?。通常ドメイン情報には有効期限があって、数秒~数時間・数日等に設定出来る。例えばどこかのDNSサーバーが一度 www.rsi.gr.jp というドメイン情報を参照していくと、その情報と一緒にくっついてきた有効期限の間は再度参照に行くことはない。これだとサーバーを他の場所に引っ越さなきゃいけなくなった場合、引っ越ししてドメイン情報を更新したとしても、ドメイン情報の有効期限が過ぎるまでは新しいドメイン情報に参照しに行かないので新しいIPアドレスにアクセスしてもらえない。その間はホームページがみれない状態になってしまうのだ。なのでそうならないように、引っ越しの数日前から有効期限を最短に設定して周りのDNSに浸透させておいて対処してた。こうすれば設定を変えた瞬間浸透してくれるからね。
 オチが無いな・・・。まぁそういうことでワザワザ高いお金払って固定IPを貰わなくてもダイナミックDNSのサービスを受ければ自分のPCでホームページを公開出来ますよ。ということだ。

 Posted by at 03:01
11月 302004
 

200411301010.jpg
とりあえず改造結果はこのような状態です。蓋は取り外しました。以前は下の画像の感じだったんですが、どうでしょう・・・というか俺は余り見た目関係なしで性能重視志向。ハチロク位のボディにモンスターエンジンを積んでGTカーを置いてけぼりにするとか。そういうのが好みだ。(関係ないか)
close.jpg
 さて、さっそくヘッドホンを差し込むとちゃんと機能してましたが、実はサウンドカード1枚焼いちゃってます。とりあえずテスト!とサウンドボードとLiveDriveを接続して電源入・・・なにやら良い臭いが?あっ!!ブチッ!!とケーブルを抜きましたが、Emu-10k(だっけ?)チップは丸焼けになっておりました。実際は「なにやら良い臭いが?あっ!」の間は0.3秒とかの勢いかな?、鼻に臭いが到達する寸前に反応したと思う、やはり昔の経験がまだ染みついているようだ。
 ということでとりあえず内蔵音源を試してみましたが、やっぱ音楽聞けたもんじゃない…。最低すぎる。しょうがないので余っていたワンランク下のLiveValueとLiveDriveを組み合わせて使用中です。物はValueの中でも一番音がいい(ノイズが少ない?)と言われている型番のCT4830(本当か?)。本当はEQ2だったらAudigy2のEAX4.0を使えばエフェクトを重ね合わせたすばらしい3DSoundで楽しめるらしいのだが、フロントHeadPhone端子をつなげられないっぽいのでとりあえずこれで我慢しておく。ちょっと惹かれるんだけどねそれ・・、たとえば車のレースでトンネルに入ったとする。今までのゲームはゲーム中の音が全て風呂に入っている時のような反射音に鳴ってしまってるのだが、EAX4.0だとエンジン音がトンネルに反響した音が車の鉄板を通って伝わり、車内部で聞こえるノイズはちゃんとエフェクトかからずに聞こえるとか、複合的に出来る見たい。ちょっと物欲がわくけど音重視のゲームじゃないので見ないふりをしている。Audigy2Platinum? 高い!

 Posted by at 14:23
11月 292004
 

 改造と言っても普通の自作の範疇です。
 実は最近EQ2をしているのでゲーム中の音が聞きたい、でも夜中に大きい音を出すのも気が引けるのでヘッドホンを使ってる。しかしいちいちPCの後ろのスピーカーコードと入れ替えするのも面倒なのでSound Blaster Live Platinumのフロントアクセス部分をつけることにした。
 なんで今更SB-LivePlatinumかというと、本当はよけいな装備は増やしたくなかったのだがマザーボードに内蔵されてる音源のヘボさ具合に我慢できずに追加してしまったのだ。ということで接続しようと物を探していると接続ケーブルを紛失していることが発覚。ちょっとあきらめかけたのだが、ほんとに入れ替えが面倒なので「たしかIDEケーブルと同じっぽかったなぁ」と調べてみるとバッチリ合う事が判明、端の3pin位余るけどそんなことは無視だと購入しに行った。
 ただ一つ問題がある。このキューブPCは5インチベイが1基分しかないのだ。まぁCD/DVDドライブは外付けDVD-Rがあるので無視して取り外せばいいなと思ったのだが、実はフロントのフタがあってPlatinumのフロントアクセス部分をつけたら確実にボリュームや端子に引っかかって開かなくなってしまう。中間におけないかなぁとも思ったけどリセットとかパワーボタンが押せなくなると困るので、フタを取り外そう。というかはずせるのかな・・・。まぁ実際の作業の時に試行錯誤すりゃ大丈夫だろうと・・。
 ということで購入しに行ったが、帰りに熱燗とワインに引っかかって結構な時間に帰宅。先日の予告も達成しないまま寝ることにする・・・。

 Posted by at 01:53
11月 162004
 

 昨夜は自宅のキューブPCでEQ2をやろうと思ったのだがどうにも不調。やっていると固まってしまうので原因を探ることにした。ということであまりやっていない。
 で、まず疑ったのは熱だ。自宅PCはキューブでしかもCPUが悪名高いP4の2.8Eなのでフルパワー稼働で熱暴走したのだろう、ということでSpeedFanを常駐させてEQ2を動かしてみると、たしかにひどいときに55度まで行く。やっぱこの温度はまずいよな、と思いながらグラフィックボードの放熱フィンをさわると熱くてさわれない!!。原因はこっちの熱暴走だ、ということでファン無しのフィンをお蔵入りになっていた特大ファン付きフィンに交換したのだがそれでも駄目。。CPUも結構熱いししょうがない、ファン追加。と壁側・側面の蓋を開け、サーバー用のでっかいファンを設置。ものすごい風量で冷却したのだがこれでも駄目・・・。いったい何なのだろう、、、という状態で断念し、就寝した。
 たぶんグラフィックボードが腐っているのだろう。こいつは自宅の24時間運転の待機用PCに使ってたグラフィックボードなので大分くたびれているだろうし、しかもファンなしのフィンだったからなぁ。ということで今日は会社から余ったグラフィックボードを持って帰って試してみる。
 ゲームも楽しいがトラブルシューティングも楽しいのであった。。

 Posted by at 18:02
11月 122004
 

 相も変わらず毎日毎日Spamメールとウィルス感染者からのメールが来る。もう勘弁してほしい。私のメールアドレスはドメインを登録した時から存在し、Whoisで登録情報見ると98年となっているのでもう6年近くも使っているアドレスと言うことになる。
 さすがに6年近くも使用し、同じホームページでアドレスをさらしているととんでもない量のSpamメールやウィルスメールが届くようになる。現在はうちのメールサーバーにAnti-spamシステムが入っているので大半は破棄されるようになっているのだが、それでも新しいアドレスや一般ユーザーのアドレスからのウィルスメールは防げない場合が多い。
 うちのAnti-spamの主な機能「サーバDNSブラックリスト参照」は結構な確率でSpamメールを破棄してくれている。このブラックリストの仕組みなのだが、うちにメールを送信してきたメールサーバーのドメインをSpamhausやFive-ten等の団体が運営しているブラックリストサーバーに登録されているか検索し、登録されていたらSpamと見なして破棄する、という仕組みになっている。さらにこのブラックリストは、Spamを貰った一般の人や団体のスタッフが勝手に登録してデータベース化してくれるという、全自動で拡張していく我々怠け者にとって大変便利な物だ。本当にありがたい事である。
 さらに「フレーズフィルタリング」という、たとえば「viagra」等の単語がメールに含まれていたら問答無用で破棄する機能や、開くと勝手にどこかのホームページにアクセスしようとする情報が含まれていると勝手に破棄してくれる「HTMLタグフィルタリング」、あとはメールに(エロサイトやら妙なサイトやらの)URLが記入されていたらSpamと見なすという「URLブラックリスト」。何重かな、細かく言うと他にもあるのだが4~5重のCheckを通ってきて初めてメールとして俺に届く仕組みになっているのだが、それでもSpamは俺の手元まで来てしまうのである。。まぁ日々新しいドメインからSpamが発送されているからしょうがないと言えばしょうがないのだろうが、完全にイタチごっこだ。きりがない。
 そういえば先日「ドメインていったい何なんですか?」と聞かれて説明する機会があったのでここでも説明しよう。たぶんよくわかってない人がいると思うので。興味の無い方は読み飛ばしてください。
 まず、ドメインとは
 www.domain.co.jp
 こういうよくあるホームページアドレス(の一部)の事だ。これは海外の住所の書き方と同じで、郵便として説明すると
 jp 日本(国)
 co 企業(種別)
 domain 会社名(ドメイン)
 www 宛先の人の名前(コンピュータ名)
 こうなる。たとえばこの会社にmailという名前のメールサーバーがあり、このメールサーバーに何かデータを投げたい場合は mail.domain.co.jp という宛先となる。hideという名前の付いたパソコンが接続されていれば hide.domain.co.jp となる。まぁこれは簡単なのですぐ理解出来るだろう。要はコンピュータについてるインターネット上の住所氏名ということだ。
 で、ここから話を進めるとIPアドレスとドメインという関係で訳がわからなく人がおおいので、そこも説明しよう。
 通常IPアドレスというのはインターネットに接続されているコンピューター1台に必ず1個割り当てられている「210.001.001.001」のような数字の羅列だ。で、ここが重要なのだが、実際のインターネットの通信の根本の部分ではさっき説明したドメイン名は使用されておらず、必ずIPアドレス宛にデータが送られるようになっている。データの送信先にドメイン名(www.domain.co.jp)が指定されているということは無いのだ。
 じゃぁなんで最初からIPアドレスでやんないの?となるのだが、理由は簡単でIPアドレスの羅列なんて覚えられないからだ。。。
 このIPアドレスとドメインの関係は、例えて言うならば電話番号みたいなものだな。ちなみにうちのドメイン rsi.gr.jp のwwwサーバーのアドレスは 221.186.40.58 なのだが、だれもこのアドレスでアクセスしに来てくれる人は居ないだろう。覚えられないから。ちなみに 「 202.229.199.136 」これをクリックしてみよう、www.yahoo.co.jpというURLを入れなくてもIPアドレスだけでYahooのホームページが表示されていると思う。
(※ちなみにうちのサーバーではIPでの直接アクセスを禁止しているのでIPアドレスでは見れません)
 ということで覚えやすいようにIPアドレスにドメイン名をつけられるようにしよう、という事になったのはいいのだが、
 www.rsi.gr.jp は 221.186.40.58
 hide.rsi.gr.jp は 221.186.40.59
 www.msn.co.jp は 207.46.78.48
 www.yahoo.co.jp は 202.229.199.136
 という電話帳のような情報はどこにあるの?どこに探しに行けばいいの?ということになる。ここで登場するのがDNSサーバーで、このDNSサーバーは世界のいろんなDNSサーバーと連絡して、ドメイン名を検索してくれてくるシステムだ。なので、インターネットに接続する場合は必ず「あなたのDNSサーバーはこのアドレスですよ」とプロバイダが自動で割り振ってくれる。(自動で割り振れないPCや環境の場合の為にプロバイダの契約書には必ずDNSサーバーのIPアドレスが書いてあるのは見たことあるだろう。)
 あなたはブラウザのアドレス欄に「http://www.rsi.gr.jp/」と入れたとする。そうするとブラウザは自分に登録されたDNSサーバーに「www.rsi.gr.jp は何番ですかーー」と聞きに行く、聞かれたDNSサーバーは自分のデータベース内にそのURLの情報があるか探し、無ければもっと上位のDNSサーバーに聞きに行く。まぁそんなこんなでそのURLのIPアドレスが見つかったとしよう、DNSサーバーはあなたのブラウザに「そのURLのIPアドレスはxxx.xxx.xxx.xxxですよー」と連絡する。この段階で初めてブラウザはそのURLにアクセスに行くのだ。
 もうほんとに回りくどいことをやってるような気もするが、Yahooを見に行くときにいちいち「http://202.229.199.136」と入れるよりは全然いいだろう。
 さすがに長文は疲れて飽きてきたw。途中端折って書いたので間違ってるところがあるかもしれないけど、その辺は勘弁。

 Posted by at 15:15
11月 022004
 

 今日は取材のついでにBicへ寄ってインクカートリッジを見てきました。値段を見たらビツクリ!カラー1本3,600円!!!なめてんのかHP!!。Epsonは2本入りで1900円だぞ?いくらヘッド一体と行っても3倍以上だぞ!3.7倍!
 インク詰まりでヘッドクリーニング連打が無くなるから時間リソース(c)tomoya.com&地球リソース(c)tomoya.comに優しいと思ったのだが、値段が3.7倍だから俺様の財布リソース(c)tomoya.comには非常に厳しい!。これは大問題だ!。あれでEpsonのインクよりも印刷枚数が少なかったらもう破門だな破門。HPは破門だ!
 てことで、しつこくでているTomoya.comを紹介しよう。リンクはこちら。てか見たままに入力すりゃOKか。このページのウェブマスターは、もうなんて言ったらいいか、経験も知識も人格も神級だな。しかし、残念ながらこのサイトは去年の3月に休止してしまいました。毎日見に行ってた俺には非常に残念。
 とにかく、廃品等を再利用して便利なツールを作ってしまったり、なんでも修理してしまったり、ウェブマスターの経歴というかものすごい昔話ありーの。工作やら科学やらコンピューターが好きな人だったら相当な日数楽しめる量のコンテンツがあるので、一度ご覧になって頂きたい。とにかくここのウェブマスターはオールマイティーだ。あこがれます。サイトへ飛んだら「書庫へ archive」というリンクから進んで下さい。
※ちょっとリンクページがごちゃごちゃしてきたのでオススメ順に並べ替えることにしました、余裕があったらカテゴリ分けもしたいなぁと思ったけどすべて違うカテゴリっぽいのでそれはあきらめよう。数日中に作業しようかな。

 Posted by at 01:00