To provide the best experiences, we use technologies like cookies to store and/or access device information. Consenting to these technologies will allow us to process data such as browsing behavior or unique IDs on this site. Not consenting or withdrawing consent, may adversely affect certain features and functions.
The technical storage or access is strictly necessary for the legitimate purpose of enabling the use of a specific service explicitly requested by the subscriber or user, or for the sole purpose of carrying out the transmission of a communication over an electronic communications network.
The technical storage or access is necessary for the legitimate purpose of storing preferences that are not requested by the subscriber or user.
The technical storage or access that is used exclusively for statistical purposes.
The technical storage or access that is used exclusively for anonymous statistical purposes. Without a subpoena, voluntary compliance on the part of your Internet Service Provider, or additional records from a third party, information stored or retrieved for this purpose alone cannot usually be used to identify you.
The technical storage or access is required to create user profiles to send advertising, or to track the user on a website or across several websites for similar marketing purposes.
やっと市販ですか。
最初に発表されたのがフォードの資本が入る前で、フォードが来てから一旦は開発が終わったと聞いていたのでうれしいニュースですね。
普及の鍵はパワーと燃費(航続距離)だと思います。
乗用なら馬力は要りませんが、荷物を運ぶとなると馬力が必要だし、一回燃料を満タンにしても100kmくらいしか走れないのでは利便性が損なわれますから。
私はあまりこの分野の情報を集めていませんが、実用性とコストなどを考えると水素ロータリーはかなり有望な未来の動力だと思います。
この先が楽しみですね。
Zapさんの言うプロパン+ガスタービン+モーターは、ガスタービンで発電した電気で走る電気自動車でしょうか。
仕上がり次第ではこれも有望なクルマになりそうですね。
そそ、ガスタービンは発電のみ。その電気でモーターを動かすって奴。要するに燃料電池と一緒だよね。
ガスなら家庭にもあるしスタンドいらないから一番有望だと思っていたんだけど全然影も形もないよな・・。ガスタービンバイクはあったような気がするけど。
燃料電池?(水を電気分解して得た水素と酸素をエンジンで燃焼させ、また水に戻すサイクル)と併用すれば、水が燃料の夢の車が出来るかも…てか喘息持ちなので出来たらいいなぁf^_^;
ただきちさんはじめまして。
たぶん水を電気分解して水素を取り出すパワーのほうが水素を燃焼して得るパワーより(たしか)多く必要なので、無理かもねw
もし、同じパワーで水素を取り出せたら夢の永久機関が完成するけど、車を動かすなら水素を取り出すパワーが燃焼して得るパワーより少なくないとな。
まぁ今のところ夢かな。