吉田残念
吉田残念・曙かっこ悪い、あれじゃ蛙だ。
80年代に使っていた日立の名機「MB-S1」の紹介と、たまに更新されるウェブマスターの日々雑感。
吉田残念・曙かっこ悪い、あれじゃ蛙だ。
何とか朝起きる。スーツ関係を、未だに「2000万預かり~、おつり800万」とか言うクリーニング屋に出してから空港へ出発。羽田のスタバで豆購入後搭乗口へ、天候が悪くて少し送れている。なんとか滑走路を準備出来たようで数十分遅れで飛ぶが、ものすごく揺れて二度と乗りたくないと思いながら無事に到着。雪が積もってて道路が凍ってる。久々に地元の行きつけだった「味好」のカラフトラーメンを食った。やはり美味い。夜は数日遅れのクリスマス。長兵衛のから揚げを買っていく、ついでに4日にいつものバーへ持ってい分のから揚げを3羽分頼む。
俺のクリスマスカードが一番ウケタらしく、祝福のチューをジョベさんに頂く。イラネー
ふと思い出し、「S1」エミュのページを開く。スキッパー・メグオム、誰かくんねーかなーと思いつつ仕事。今日はいつものバーの飲み仲間とクリスマスパーテー。クリスマスカードを作って来いとか言われる。
熱は下がったが大事を取ってマッタリ休み
腹痛でクソした後、38.4度の熱で寝込む。以前もらった解熱剤を飲む。
今住んでいる所で使っているTVが壊れた。
図1
シャー(プ製なのだが画面が横一本線、図1な状況だ。実は自宅の事務所で使っていたX68000の純正CRTでTVも見れるというTVも使っているのだが、これも少し前からこれと同じ状態になっている。事務所では特に見るという感じではないのでひっぱたいたり後ろのアンテナの入力端子の付いている部分をガタガタいわすと直るので、その状態でだましだまし使っていた。といっても買ってからすでに10年位経っている(はず)なのでまぁ寿命かなと思ってあきらめていたのだが、今住んでいる所にあるTVはそんなに古くない感じがするのになぜか同じように腐ってしまった。シャー(プは伝統的にその辺の故障が多いのだろうか。このTVは知り合いからいらなくなったって奴をもらってきた物なので実際何年前の物なのかは面倒で調べていないのでわからないのだが。
住んでいる所と書いたが実は寝に帰っているだけでTV等見る事は殆どない。寝る前に誰かが持ってきたプレステで腐ったゲームを30分位やったり、徹夜開けの時に朝のニュースやミニモニだかが出てる訳のわからない番組をBGMにしてタバコを吸ってマッタリ、って位にしか使っていないので俺様的には別に問題はない。
んで、今回の雑記ではこの画面のままどうやって本当の映像を見るかという方法を書いてみようかと思うのだが、くだらないので暇な人以外は見ないほうがよい(笑。
図2
で、まぁこんなページを見に来る人であれば大体知っていると思うが、テレビの画面とはブラウン管のケツのほうから電子ビームをブチ飛ばして表示面裏の蛍光体に当て、発光させるという構造である。その電子ビームは全面を一気に書き上げている訳ではなく、走査線といって左上からまっすぐ右へ移動し、右端まで行ったらまた次の段の左から右へ、という感じで画面下まで書き上げるという図2のような感じで書いている。まぁ図ではすごくスカスカだが実際はもっと隙間は詰まっている(あたりまえだ)。
この1つの動作を30分の1秒に1回やっている訳だが、なんでこれで普通の1枚の絵に見えるの?と思うかもしれないが人間の目は30分の1秒間隔くらいであれば頭に残像残っていてそれがまだ見えているのである。よくTVでパソコンの画面やTVを映すと上下に移動してる黒い帯が見えるがそれはこの30分の1秒で書いているというのが原因だ。カメラには残像は関係ないので(あるけど)書いてない部分が映ってしまうのだ(と思うw)。
話がそれた。それで「見方」、だが。
図3
図4
先ほど図2でも説明したことなのだが、テレビを前から後ろに真っ二つにしてみると、ブラウン管の後ろ側から出た電子ビームが磁気により捻じ曲げられ画面前面にぶつかり、それが上から下へと書いていく。それが図4のように目に映り、普通の画面に見えるのだが、うちの腐れTV君は壊れているので、図5のようにしか映像を書けない。
図5
図6
要するに上から下までの全ての映像が真中1本に集中しているのである。そこでこれを無理やり見てやろうとする場合は、逆に30分の1秒で目玉を下から上に動かしてやればいいのである。図6な感じだ。
ちょっと気持ちの悪い図だが、これはテレビに対して目玉を下から上に動かす事を意味している。こうすれば目玉の上のほうから下に向かって順番に1本1本の映像が入ってくるので連続した1枚の映像のように見えてしまうという事だ。上手に見るコツとしては、テレビ画面より少し下を見ている状態から、すばやくTV画面を意識せずに画面より上を見れば、「あ!見えた!」となるのである。実はこれを連続で行って何とか画面を見てやろうとしたのだが、そのまま目を画面の下に移動すると上下逆さの映像が見えてしまう。高速でやってみるとなんだか訳のわからない映像になってしまうのである。そこで、もっと上手に見る方法を考え、編み出したのが次の方法である。
1.まず目を開けて下から上を見る。
2.次に目を閉じて目玉を下に移動する。
3.1に戻る。
このサイクルを30分の1秒毎に実行するとアラ不思議!、普通に見える(はず)なのであるが。俺様の身体能力ではこれを実行することはできなかった。このページをご覧の方で、こういう機会に遭遇した場合は是非この方法を試して頂き、もし成功したという方がいらっしゃったら御一報頂きたい。
阿保か<俺
どんどん更新期間が長くなります。
予想通りです。
今朝の事なのだが、この雑記を更新している夢を見た。ということで更新している訳である。
で、近状でも書いておこう。
以前から言っていた横浜の仕事、やっとの事でホームページがオープンした。というか8月からなんだけどね。
私にはホームページを組むスキルはあるがデザインセンスや記事等を書くようなスキルを持ち合わせていないのでもっぱら社内やWebのシステム、スタッフの管理等を担当している。あとは会社の舵取りというか次の事業に関しての話とかそんなものだけ。この日記を書き始めたのは記事を書けるようなスキルを付けたいという考えから始めたのだが、あまり身になっていないようだ(笑)。所で現在の事業は1年以上運営しているのに会社としての収益がまだない。まぁ最初から予定されている第2第3の事業で収益を上げていくようなモデルで作ったので当たり前なのだが、自分の生活が結構苦しい、(会社は全然苦しくないのだが)。愚痴ってもしょうがないか・・・。焦ってハンパに展開していってもろくな事にならないからな。早く展開してって余裕が欲しい。切にそう思う今日この頃であった。
実は私には海外に住んでいる友達が数人いて、そいつらには結構な貸しがある。一人はワイハに住んでいる奴で結構前から知り合っているのだが会ったことも無い。もちろん出会いはInternetで怪しいファイルの○×やらWebHosting等をタダでやってあげたりしている。両親がスクーバダイビングのショップをやっているのだが、実は私もスクーバダイバーなので、いつかワイハに言った暁にはそいつにタダで機材と船の貸し出し・ダイブ中のガイド、町のガイド等をやってもらうことになっている(と勝手に思っている)。こいつには数年前に『暫くしたら金持ちになってワイハ行くからそんときには色々お返ししろよ』という話をしていたが、まぁ金持ちではないが今後数年の間にそれに近くはなってワイハに行く事が出来るかな。と思っている。
もう一人はニュージーランド在住のJup(ジャップ)という、日本にいてジャップという結構引けるニックネームの友達である。こいつは詳しいいきさつは割愛させてもらうが何故かド田舎の山形県酒田市という私の住んでいる町に来て、数年仕事をしていた(不法就労ではない、ビザが切れると国へ帰り、また日本に戻ってくるの繰り返し)。そのころの私はバーもやっていたのだが たまたまそこに飲みに来たのである。最初はミニ辞書持参で片言の日本語+英語で会話していたのであるが、彼の日本語の上達は凄いものがあった。最近は定職を持たず、金を稼いでは世界中を飛び回り、主にスノーボードが出来る所・ヨーロッパ各国を渡りあるき、日本人の通訳の仕事をしながら放浪しているらしい。当時はよく一緒にスノーボードに行っていたものだ。
で、ここでよく考えてみると貸しというものは無いな・・・・。まぁ色んな所に連れてったり、泊まる場所が無いのに突然日本に来た時とか家に泊めてあげたのでそれを貸しにしておこう。それで、勝手に私が想定している彼からのお返しは、まず彼のオヤジさんが働いている牧場の羊1匹丸焼きをご馳走になり、近所の山でヘリボーディングを案内してもらう。なぜ案内を強調したかというと、彼はそういう生活をしているおかげで金が全く無い。だから彼には案内をお願いしたい。普通の観光旅行では味わえない所を案内してもらうつもりである。
以上落ちは無し。
次の更新はいつになるのだろうか。私にも不明だ。
なんか日記なのに1~2ヶ月毎の更新になってます。
まぁ仕事なのでしょうがないけど。
つい最近横浜の事務所の3Fの改装が終わりPCも納品されてやっと移動できた。まぁこれも色々問題があったんだけど、結局はオイシイ思いができたので今回はその話をしよう。
えー、2Fの事務所を営業君たち用にして3Fを製作サイドの部屋にするべく改装をした。改装に関してはうちのグループに1級建築士がいるので天井・壁・床全部剥がして張り替えしたりしたんだけどサクっと各業者に依頼して約10日で終了。
それにあわせてPCをMac1台・Win3台注文した。Macはまぁノーマルなので問題ないんだがWinのほうは細部まで仕様を指定したかったので秋葉原の某Qにカスタムで注文。それと19インチのディスプレイをMacの分もあわせて4台注文した。で、納期確認すると10日で納品できるという事でそれで注文書送り注文完了。
しかし!、2日後位に電話が来て、「飯山のA902Mなんですが間に合わないかも知れません。ほかのディスプレイでもいいですか?」という事であった。が、こっちとしては最初に納期確認して金先に振り込んだ訳だからそんな理由聞いてられん。担当者に「同等の物で同じ値段であれば別にいい。ディスプレイ台にスピーカーとUSBハブついてる奴なら」と言うと、「分かりましたそれではそれ探して連絡します」という事で電話は終わったのだが、たしか飯山のA902Mを頼む前に飯山のホームページで在庫調べたはず、と思いもう一度確認したが「即納」の表示。なんだかなぁと思いながら電話を待っていたのだが数日待っても連絡無し。ムカツイテ電話すると「すいません、そういうCRT見つからないんですよ、あとA902Mですけどメーカーから物出てないらしくドーノコーノ・・・」、色々説明してくるのだがそんなモン俺には関係ない「それはそちらの理由でしょう、こっちは関係ない話。その辺で買ってきたっていいんだから納期通り物がつくようになんとかして下さい」と言って終わり。
で、納期日にPCは届いたんだがディスプレイが来ない・・・電話するとまたアーダコーダ抜かしやがって、「明日発送しますから」。来なくて電話すると「昨日発送してるはずなんですが確認します」。
コリャダメだなと思いうちの代表に事情を説明し、ダメならキャンセルするけどいいかと確認すると「いいよ」ということだったんだが、代表がそいつに直接電話した。
それから泥沼が始まり、こっちは「契約違反だから賠償責任まで取らせる。埒があかないから上司を電話にだせ」、あっちは「電話させます」っていってそれっきり(w。また電話して「なんで電話しないんだドーノコーノ・・・ディスプレイが無いならないでいいからキャンセルだ、金ならすぐあるだろうから金もって今すぐPC引取りに来い」、で相手はわかりましたという事だったんだがしばらくしてから電話があり、「車でそっちに向かってたんだが高速の出口で横転事故起こしていけなくなった」とか抜かしやがる(w。いくらウソでも横転はないだろ(w。
で中略するが、結局代表取締役というのがでてきてカクカクシカジカと事情を説明したら、「これからすぐに同等品のディスプレイもってそちらに伺います。納期の送れで仕事が詰まっているのであればそのとき行った者を使っていいので使ってください」という事であった。
ちょっとムカツイてたが無事にディスプレイ来たからヨシとするかと思ったのだがなんとディスプレイがEIZOの定価10万位の奴でしかもタダでいいという事になった(w。それにオプションのスピーカーユニットついてるからもうちょっといってるのかな。
でも実売6万位だったから24万儲け(w。
というオイシイ事件があったのでした。もっといっぱい頼んでおけばよかったな。
まぁ今後はもうちょっと有名所に頼むことにすることにしよう、くだらない事で時間を浪費するのが一番もったいない。と痛感。
このペースで落ち着きそうです。が!
明日から横浜の会社へ行くのでしばらく更新できない、かも知れないです。
で、最近やっと道路に雪がなくなったのでMR2を引っ張りだした。雪がピークの時には埋もれて車が見えなくなる位だったんだがかまわず放置。で、やっぱスポーツカー楽しい、調子にのって全開で走ってたら数ヶ月の放置でタイヤが硬くなったのか、まぁ元々溝が残り少ないタイヤだったからかもしれんが、ズリズリすべりまくり。でかい国道に右折で入っていく時とかケツ流れるのはいいんだが手入れをしていないLSDのおかげでイン側のタイヤの空転が気持ち悪い。あと突然フロントすべるとやっぱビビル、昔は峠とか走ったりしてたのでブレーキはコーナー入り口でドンッと踏むほうなんだけど、ヘタって硬くなったタイヤが歩道の白線の上にのってズルッとすべり、白線越えた瞬間タイヤが効いてブレーキがかかって最強フロント荷重状態でケツが吹っ飛び・・・・、で何事も無く曲がりました。もともと入り口アンダー出口オーバーがデフォルトな車なので慣れてるといえばなれてるんだが(笑)
ちょいヤベーとか思ったけど。まぁOK。冬に走ってて、赤信号でブレーキ踏んだら、停止線から2~3mの部分だけツルッツルに凍ってて交差点に入っていきそうになった瞬間「ウオオオオオオオオオオオオオオオオオオ」と冷や汗全開なるよりは全然まし。