2月 2001

リハビリ

だいぶ更新サボってた。
リハビリにどうでもいい話を一つ。
で日曜日、一応ダイビングクラブの企画を担当してるのだが、今年度の総会があってそれに出席。といっても温泉旅館行ってクラブの去年の活動と今年の活動予定等を30分位話してすぐ酒飲み。で、宴会でビールを飲み、部屋戻ってウィスキーを飲み、小腹が空いたので外でラーメンを。。。太るのはわかってるんだがな。。これぞ「わかっちゃいるけどやめられない」By植木等。まぁそれはいいんだが、その後温泉を浴びて部屋に戻ってから心臓がバックバク。死んでしまうんじゃないかと思うくらいの脈のスピードとパワー。横になってると心臓の脈のたびに体が浮く感じ。もっと飲みたかったが死んでしまいそうなのでそのまま就寝した。
なぜかワカランが最近体調が悪い。もともと乾燥肌だが皮膚が弱いって事はなかったと思うんだが、先週・先々週位からでかく赤い所が腕の関節や首筋、ひざの裏側に出来た。最初の頃は痒くなかったんだが直りかけてきたら痒い痒い。死にそう。皮膚ボロボロなってるしなぁ。首筋のはキスマークそのままらしく、飲みに行ったら飲み屋のオネーチャンからキスマークつけてウンヌンカンヌン言われてしまった。やはり運動不足がたたってるのかな、貧血ぽいし。はやく儲けてジム通わんとイカン。
イカンイカン。

CD

dsc00002.jpgこれを見ていただきたい。
まぁ、一見普通のCDだ。だがしかし、中をあけてカバーを取り出すと。ペラペラのカラーコピー・・・・しかも裏面インクジェットジャン・・・・。こんなCD初めて買ったよ・・・。
で、CDを聞こうとCDを良く見ると。CDRジャン!!!、しかもCDR用のシールにインク詰まりしたインクジェットでモノクロ印刷
当然裏面もインクジェット。んー、これは無いだろ(笑)。まぁ中身の音楽はまぁまぁよかったから別にこだわらないけど、ずっとほっといてたらエラー出まくってMP3に落とせない。が、気合で取り込んだからギリギリセーフ。これこのままほっといたら聞けなくなってたっぽいよ(笑)
実はこれ、俺が好きなRogerというミュージシャンが死んだ後に「Dedicated: In Rememberence to Roger and Larry Troutman」として、Roger率いるZappのメンバー、まぁ兄弟がFeaturingして出したCDで、これだけのためにレーベル作って発売したらしい。んで発売後しばらく買えなかったんだがCDNowで取り扱い始めたので速攻購入した物だ。
まぁ中身がまぁまぁだったから許せるが。これはあんまりだろ。
レア物といえばレア物だが・・・・
※保存が悪いせいか?CDプレーヤーで認識しなくなり、聞けなくなりました…(2004/6現在)

偽名

会社用のホームページには実はAccessReportというCGIがかませてあって何処からアクセスしてきたかとかブラウザは何を使ってるのかとかいつアクセスしてきたかがログを取って集計するようになってる。これはネットサーフレスキューからかっぱらってきた物で結構楽しい。昔々は無いものは作れ精神だったんだが最近は無いものは探せって感じ。X68000の頃はイロイロソフト作ってその辺の草の根BBSに乗せてたりしたんだけどね。X68用FAX送信ソフトとかさ。今はもうどこにアップロードしたのかも忘れたが(笑)
そういや俺のPC歴ってBasicMasterJr.から始まってMB-S1、X68000、で486SX頃から自作かな。Pentium66なんてAMD5x86より遅いゴミもつかった(笑)。こうして見てみると買ったPCって少ないなぁ、もっとあると思ってたが、まぁJrとかS1の頃は小中学生だったし当たり前か。親に買ってもらってたし(笑)。PC歴は今現在20年位・・・凄いもんだ。まぁ長く使ってりゃエライって訳でもないが。
車は台数多いんだよね。安くて楽しい車をパッパと買い換えて乗ってるので、車検切れの中古買って車検取ったのを除いた車検(要するに乗ってる車の車検を取ったこと)が2~3回しかない。車自体5万とかの車だからな(笑)、車検とって乗りつづけるより面白そうな車毎年買い換えてるほうが楽しい。気に入った車あれば車検取って乗りつづけるけどね。んで、なんだろ。もうさだかではないんだが今ざっと思い出すと、最初にAW11MR2、CityTURBO(最初の奴)、AA63カリーナ(カリーナ最後のFRの奴、セリカとコロナが兄弟車だった)、AA63カリーナクーペ(これもレアだったな(笑))、AA63カリーナ、カローラFX(これはもう乗用車というよりもろダートラの競技車両)、AW11MR2 S/C(これはジムカーナで使った奴)、ギャランVR4、SW20 MR2?型。
大分抜けてるが大体こんな感じ。全部5万~15万だ(笑)、新車買うよりこうやって乗り継いでるのは楽しい。1回やるとやめられん。金あれば新車乗り継いだほうがいいんだろうが(笑)。まぁ新車1台買う値段で数年楽しめるという感じかな。
あぁ、話がそれた。
んでアクセスログの話なんだが、実はブラウザのログに、
Nutscrape/1.0 (CP/M; 8-bit)
というとんでもないログが残ってた。
「うおおおおお、マジで8Bit CP/MでWebブラウジングしてる奴なんかいるのか!」とか思ったが、調べていくとWebProxyCacheServerの一種、「squid」ってやつの偽名って事が判明した。寂しいなこれ(笑)。笑えないというか寒いというか。なんだかなぁ。

ひねくれ野郎

先日、99年中頃から入っていた某テ○☆にあった○1クラブの生き残りというかまぁそういう感じのMLから脱退した。このMLの存在を知ったときは「うおおおおスゲーーーーーー」って思ったものだが入ってみてガッカリ。なんと言うか、みんなひねくれてるというか意地が悪いというか、こんな事言っちゃいけないんだろうがそう思ったからしょうがない。
どういう内容か転載はしないが説明すると。まぁ最初にMLに入ったときに、システムから送られてきたメンバー追加のメールを見て気づいたらしく、大木さんて人が、「 S1-Club の Hideさんでしょうか。すんごい懐かしいですね。まだ酒田市の方にお住いですか。 それにしても、あれからどうやってここを探し当てたんでしょう?」という内容が投稿されて、俺も「お久しぶりですウンヌン」とどういう経緯でMLの存在を知ったのか書いたんだがレスまったくなし(笑)、明らかに俺を覚えてるメンバーいるんだけどね、まぁ大分たってから大木さんが亡くなってる事がわかったんだけど。
※大木さんには生前、ログをもらったりFDD送ってもらったり音信不通の私に対していろいろしてくださって大変お世話になりました。ご冥福をお祈りいたします。
んでウンザリしたってのは、誰かが普通の話題をポロっと書くと、周りの人の突っ込みが凄い。人を馬鹿にしたようなレスの嵐。挙句の果てに彼は何を言いたかったのか?。「問1。xxxxxxxxxxxxxx」とか言い出す始末。あとスペルミスしてたりすると、俺に言わせりゃ「あぁ、これスペルミスかタイプミスしたんだな」で終わる事が、「xxxxとは何の事でしょう?xxxxのことですか?」とか。こんな人の集まりじゃ怖くて投稿できないよ(笑)。あとメールのヘッダーがどうだこうだとかフッダーに余計な物書くなとか。ダリィ。マジダリィ。Outlookで書いてるのがオカシイ。とかな。みんながそういう事言うわけじゃないが一緒になっていう人が多い。
確かに前はUNIXとかそういうのでアクセスしてる人がいるから半角カタカナは御法度とかいうネットのルールあったが、今時関係ないじゃん?。ほとんどの人がOutlookつかっててさ、Subjectは英語で!とかも昔あったけど今平気で日本語使ってるジャン。そもそも日本語自体Unixデフォルトじゃないしな。日本語ドメインまで出る時代だぞ?、というかそういう事言うんだったらインターネットで日本語使うなって言いたくなってしまう。
誰かが数メガのファイル添付したメール送ったとかスパム送ったってんなら突っ込んで当然だよ。誰かを馬鹿にしたとかさ。でも普通に普通の話題書いてるのにワザワザそういう突っ込みはねーだろ。スペルミス見つけても「スペルミスしてますよ」とか言うならわかる。あいつら根性ワリィ。全員じゃないけどね。という事でいつもそういう事が起こってそれでみんな普通にそういう事してるし、投稿する気にもなんなかったので挨拶も無くそのまま脱退した。なんというか、まぁすっきりしたよ。気分悪いメッセージ見なくていいし。彼らのオフとかどんな状態なんだろなぁ・・・・

Windows vs その他

 Windows vs Unix / Windows vs Mac。いつもこれ喧嘩してるんだが、俺も思うことがあるので書いてみる。
一般的に超大企業M$のWindowsがいつもボロクソに言われてる。俺としてはここまで一般にパソコンを普及させたのはM$のおかげだと思うんだよね。MACは一貫したマウス操作で使いやすいのかも知れないが俺の場合右クリックが無くてダルくてしょうがない。Windowsは左が決定・右が機能と割り振られていて、なれてくると効率が上がる。もちろんなれないときは左ボタンだけでもOK。あとFinderもな、なんか使いにくい。保存のダイアログ画面でファイル操作できないし、探せないし・・。
 初めてMAC使ったとき驚いたのはアプリのウィンドウを閉じただけじゃ実はソフトが終了してなくて、右上のなんだか忘れたが起動してるソフトの一覧が出るところを開いてみたら全部起動したままなっていて驚いた。アレはなんか、わかりにくい!の一言だ。全然直感的ではない。直感であそこ開いた初心者がいたら大したもんだ。
 GUI元祖がMacでWindowsは真似だとか言う人がいるが、最初と後発がいるのは何処の世界でも一緒だろう。デザインで言えば車だって丸いの流行れば全部丸くなるし、四角いの流行れば全部四角くなるし。アレも真似でしょう結局。誰も文句いわないし。このスタイルはうちの車の真似だ!なんて文句いってたら大笑いだよ。大体マウス開発したのAppleじゃないしな。
結局OS-Xではタスクバーらしき物も付くみたいだし。やっぱ良いものはいいから付ける。悪いものははずす。ソレしかない。やっぱ進化しないとな。守りに入ったら終わりだって言うけどまったくその通りだと思う。
 あとUNIX。コレはなぁ。。。ちょっと前までマスコミがWindowsに取って代わるOSとかガンガン記事載せてたがそんなことあるわきゃない(笑)。安定性云々セキュリティ云々言ってるけど、所詮素人が使ったら安定性もセキュリティも無しだろ。インストールしただけじゃセキュリティも無いに等しいみたいだしな。あと使う部品でドライバ変わるのは当たり前なんだが、素人じゃ無理でしょ。UNIXでそんなことすんの。最近ではサポートするってサードパーティーも増えてきたけど。UNIXユーザーの言うような無いものは作れ、メーカーがサポートして無くても世界中の腐るほどいるユーザーの誰かがドライバ作ってる、だから対応が早い!。なんていっても素人じゃ無理だ。探しも出来ん。運良く探せても入れて腐らすのがいいとこだな。だからこれからもUnixがWindowsに変わってスタンダードになるなんてことは絶対ない。もし間違ってM$腐ってUNIXがスタンダードなったとしたら、素人用のサポート機能が腐るほど増えてって結局Windowsと同じ道走るんじゃないの(笑)。まぁサーバーとしてならUNIXいいのかも知れんけどね。専門の技術者いればだけど。Unixは一世代前のPCでも最新のNTと同等のパワーが出る!なにしろOSタダだし!とか言ってるの聞くけど、俺の場合、そんなことより使いやすいとかわかりやすい物のほうがいいよ。PCなんか金出せばいくらでも早いの買えるんだし。担当の引継ぎとか新人育てるとかなった時にかかる時間リソースのがもったいない。
 Windowsのエライ所はなんでもかんでも要らない機能だろうがなんだろうが腐るほど機能入れてて、んでまぁそこそこは安定してて、素人が適当その辺で適当に選んで買ってきた周辺機器を増設してもなんとなくつかえてしまう所。誰かがコレやりたいなぁといったとき使えるように出来てるんだよな。出来てるというか結果こうなったのかシランが(笑)。まぁ不満もあるけど、ゲーム・ビジネス・インターネットなど、なんかやろうと思ったときにほとんど揃ってるからいい(売ってるソフトも含めて)。セキュリティホールが凄いとか言うけど、ネットがつながっていれば自動でアップデートするし。ネット系ニュース見てるとUnixにもセキュリティホールが結構見つかっているからなぁ。
とまぁ普段はこんなこと言わないようにしてるんだがこういう事書いてる所があってもいいかな。と。
あぁ、あとゲイツさんえらいよね。何千臆もってんのかシランけど鬼のような金をポンと寄付しちゃうんだもん。あれは頭が下がる。世間体の為にしてるのか本心でしてるのかは知らんけどするだけエライ。俺ももし金持ちになったらそういう事するぞ(笑)。たまにTVで日本の超金持ちの人の生活みたいな特番やってるが、あいつら頭おかしいよな。あぁいうのばっかだから日本の企業腐ってんだよまったく(笑)
 とまぁもっとイロイロ思ってることがあるんだがさっと思いついた事で書いてみた。今回はM$派な感じで書いたがそのうちWinの腐った所でも書くかな。
んで俺の勝手な意見なので反論は受け付けません(笑)

ロボット

最近ロボット流行ってますな。友達の話によると、ロボット専門の研究者が二足歩行ロボットは不可能だと言っている状況にHONDAが作っちゃったもんだから「キィィィィィィィィ」と言ってるみたいだよ。という事らしい。本当にキィィィィィィィと言ったのかどうかは知らないがまぁ、あんなのが勝手に動きだしたら面白そうだ。未来では一人1台な世界になって子供の喧嘩も自分でやるんじゃなくてロボットで喧嘩。自分のロボットの自慢。とかなぁ、変な問題が出てきそうだ。で、こういうロボットが開発されたらしい。でもコレウソだろ(笑)
これが言葉を理解するとは思えんし、どこにコンピューターが納まってるのかもワカラン。その前に左足にぶら下がってるケーブルは・・・もしかしてこれはリモコンにつながってんのかね。あぁ、あとバッテリーも見当たらないし。全部外付けかな。んー、んで「2000年型は自由自在に動くことができる」とあるが本当かぁ?(笑)、しかも右足と右手同時に出てるしなぁ。さすが中国。

マニュアル

 最近、もう1つの会社のほうの仕事で、あるソフトのユーザー用マニュアル書いてるんだが、これがダルイ。今までコンピューター関係の仕事してきて(まぁそれ以外もイロイロ商売やったけど)、一番イヤだったのが講習会の講師とマニュアル作成だ。
昔働いていた会社ではソフト開発担当で、会社自体小さいので打ち合わせ・設計・開発・納品・説明・アフター、全部一人でやってた。だから当然マニュアルも自分で書くんだが、自分では全部頭に入ってるわけだ、使い方が。それを1からなぞって画面1つ1つスクリーンショットとってそれに説明文つけたりとか、これをするにはどうするかとか、ポチポチキーボード打って、、、まぁまだDOSの時代の話なのでワープロもなんかダルい奴でな、画面のスクリーンショット撮って、といっても直接画面を紙に印刷してソレを切り抜いてワープロであらかじめ開けておいた部分に貼り付けるというローテク技を使ってた。
 ソフトとしては全部マウスオペレーションで行えて全部グラフィック表示。Windowsのように全部メッセージとボタンでてな。うちで作ってたソフトの場合はボタンの上にマウスが重なるとボタンが反転したりするんだが。あとテキスト入力欄もマウスクリックでカーソル移動できて、右クリックすると電卓出てきてテンキーで入力した計算結果が直接入力欄に入っていくとか、、、DOS時代にしては結構使いやすいユーザーインターフェースのソフト作ってたからマニュアルなんか無くても操作できるようなソフトだった。(と思ってるw)。が。やはり会社に納める物だから担当者変わったりする時のためにマニュアル作らないといけない。まぁこれが相当な時間食ってな。もうやりたくないと思ってたんだがまた俺が作るハメになるとは・・・。
 でもまぁWindowsだし、スクリーンショットもサクサク撮ってWordにペーストして、、と相当効率よくなったが、でもダルイ。早くいい人材引っこ抜いてこないとなぁ・・・・・・

長介

 某ビールの宣伝にでてるいかりや長介。最強だな。かっこよすぎる。なんか知らんけどソレ系の人たち大好きなんだよな。前の日記にも出てきたが小松政夫とかさ、伊東四朗とか。あと植木等。あー谷啓も。イロイロ目標があるんだがその一つにいつか彼らと友達になって一緒に飲みに行ったりしてみたいってのがある。アホかな(笑)
 んでいかりや長介の話題が続くが、先日嫁さんが面白い夢を見たって言ってきた。んでその内容聞いたんだが。なんでも、友達とお茶する約束してて待ち合わせ場所の喫茶店に行ったら、その友達がいかりや長介と一緒にいたらしい。んで聞いたらその友達と付き合ってるたしくて、一緒に来たらしい。彼女いわく「つれてきちゃって迷惑だった?」、嫁さん「いや、いいんだけどうちのダンナすごいファンなのよ!、つれてくればよかった!!」とか言う内容だったらしい。
んー、なんでこんな夢見るのかワカランが・・・・ちゃんと俺の趣味は把握してるんだな。。。
しかし、このオヤジ。スーツきて渋めの役やらせたらハリウッド映画でもイケそうに見えるんだが。どうだろ。