名称未設定
80年代に使っていた日立の名機「MB-S1」の紹介と、たまに更新されるウェブマスターの日々雑感。
久々に「だるま」で飲み。というか一人で。
ビール中瓶2本と、日本酒がどうしても飲みたくなったのでぬる燗にしてもらって4合。そのごいつものバーに行ったがほとんど記憶無し。。ワインを飲んだのと鳥の話をしたのは覚えてるが、あぁ某福山氏が来たかな?。ってかやっぱほとんど記憶なし・・・。なんか食ったような気もする。。。しかも、すんごい上機嫌だったような・・・。
これはぬる燗パワーだな。久々に二日酔い。
忘れてた、金曜日はリネのオフに行ってきたんだった。といってもリネ現役は居たのか??
会社が終わってから速攻現地へ向かい、渋谷駅から徒歩で店へ。途中「新党日本」の車の周りに人だかりが出来ていて、道路を渡っている連中がしきりに気にしている。「だれかなぁ~」と思ったら「田中康夫」が演説していたのであった。
会場へ到着。このメンバー内で俺を知っている人は1人、もう一人いるがそいつは遅れるとの事。兎に角間が持たないと嫌なのでペースを上げて飲んでいたのだが、いつもの付き合いリネオフと違ってなんかいい雰囲気。てことでワイワイと気分良く飲んだ、リネオフでは初かもしれない・・・。何しろオッサンなもんで話題について行けないと一人で取り残されることが多々あったので。
その後みんな仲良くなって二次会へ。調子に乗って日本酒等飲んでいたらあっという間に終電の時間。てことで帰ったのだが、帰りの電車込みすぎ。酔っていたもので、後ろにくっついてたサラリーマンの人を「うぜーな」という具合で何度も肘や肩で強引に後ろへ突き飛ばしてたような気がする。後から連れに「込んでるからしょうがないじゃん」と言われたが、その通り。ごもっともです。反省。
電車を降りて改札に付いたら、今度は切符がない。しょうがないので助走をつけてジャンプ。。。。成功。もちろん駅員が居ないのは確認済みです。いくら酔っててもわざわざ駅員に喧嘩売るような事はしませんよ。というかいい歳して何やってんだかorz・・・。
その後の記憶は殆どありません。途中でラーメン食った様な気がするが、、、、食ったっけ?
参加メンバーはHellとパフォとえーーーーと、、しじみとしょう君と・・・秋天と・・・ラッパー系の格好の彼とオラクル?と酒飲めなくてタバコも吸わない彼と、恵比寿の彼女と、あとは俺かな。名前思い出せない方々、すんません。あぁ、そういえばtenteiも後から参加。俺を誰かと勘違いしていたらしく、というかちゃんと知ってたのかなんなのかわからんけど、帰り際に「よろしくお願いします」だか「はじめまして」だか忘れたけど丁寧に挨拶された。とりあえず酔って気分が良かった俺は彼とがっちり握手2段目までやっておいた。そういえば3段目もしようとしたのだが、彼はその行動は理解してないようだったな。
握手2段目とか適当に言ったけどわからないかな・・・、こういうイメージだ。適当にマウスフリーハンド書きしたので汚いが、イメージはわかるだろう・・・。
■序の口
↓
■序二段
↓
■三段目
先日、連れの仕事に一日付き合っていたのだが、夜8時に終わりと聞いていた予定が遅れに遅れて会社を出たのが10:45分頃になってしまった。
と言うことで8時終了なら帰り道においしいものでもと思っていたのだが、途中で腹が減ってきたので近所にある「九十九とんこつラーメン恵比寿店」へ行ってきた。
ここの目玉はやはり味噌ラーメンの上に削ったナチュラルチーズがたっぷり山盛りになっているというマル究ラーメン。クドすぎて死んでしまうんじゃないかと思っていて、数年前に一度来たときは確か普通のとんこつか醤油を食ったはず。そのときの感想は「残念ながら今一」。なんというか、なんとも思わない・・・という感じか。
今回は「素直にマル究ラーメンに挑戦してみよう、とりあえず多少クドくても食いきれるだろう」って事でマル究ラーメンを食ってきた。連れが隣でいつまでも悩んでいて、「一緒にしようかな、他のにしようかな・・・、でも他のにするとマル究食えなくなったときにヒデに強引に取り替えっこされそうだなぁ」とか人聞きの悪いことを言っていたが、そんな意地悪はしません!。それより腹がいっぱいになって食いきれないときに残ったラーメンを俺に食わせようとしたり、「俺も腹一杯だから食えないよ」と言うとなんか俺が悪いことをしているような顔をする方が意地悪だろ!
で、マル究ラーメンは「コレ」だ!。なんというか、ヤバいでしょこのチーズの量は。チーズが全部溶けたら「天下一品」のラーメンの様にドロッドロになってしまうんじゃないかとか考えながら待っていると、先に餃子が来てしまった。連れは餃子をザクザク食ってしまっていたが、俺は「こいつは口直し用だから全部食っちゃだめだろうが・・・」と思いながら餃子を食うのを我慢。
しばらくするとマル究到着。どれどれ、とりあえずスープをすすってみよう、とチーズを避けてスープを一口・・・・。「・・・・なんだよこれ」という感じでした。。学食とかスキー場のロッジで出てくる味噌ラーメンのスープと一緒、食材屋の缶詰かよ!と思ってしまった。ていうか俺の舌がおかしいのか?
まだ希望は捨てていない。「チーズが溶け出すとこのスープと絶妙にマッチするのかもしれない」と信じながら少しずつチーズを溶かしながら食っていったがついに最後まで「うまい!」と思うことはありませんでした。。。全部溶けても味は変わらず、ただまったり感が増すだけ。チーズの味無し。というか本当に俺の舌がおかしいのかもしれない。
以上レビュー終わり。まぁ食い物のうまいマズいなんていうものは人それぞれ違うので、俺の趣味じゃ無いだけなのだろう。
ミュージックバトンという質問を頂いたので書いてみることにする。
質問*1
Total volume of music files on my computer
(コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
:31.8 GB (34,184,640,784 バイト)・・・・・
質問*2
Song playing right now
(今聞いている曲)
:ART BLAKEY / THE DRUM THUNDER SUITE
何故かこれを聞いてた・・・
質問*3
The last CD I bought
(最後に買ったCD)
:DA PROBLEMSOLVAS / Every Woman Deserves 2B Satisfied
マイナーすぎますかね・・
質問*4
Five songs (tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to
(よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)
:1:ZappのZapp Viveに入っている「Ohh Baby Baby」
バーテンをやっていた16歳頃、有線から流れてきたこいつを聞いてから黒い魂に犯されてしまいました。。。
2:Grover Washington JRのWinelightに入っている「Just The 2 Of Us」
こいつは追っかけました。色んな人がカバーしているのでどこまでも追いかけてったような・・・。
3:久保田利伸のKubojahに入っている「Just The 2 Of Us」
個人的にJust The 2 Of Usはこれが一番好きかもしれない。reggaeビートなのだが、なんというか寂しげ、希望もちょっと見えて、、なんか色んな感覚を醸し出す。まぁ当時の色んな状況やつらかった状況も相まって、なんだろ、情景や香りまで思い出すなぁ。
4:David BenoitのFreedom At Midnight。
これはSmooth Jazzなのだが、ピアノが気持ちよすぎる。普通にバックで流れてても気にならない感じ。というかデパートのBGMで流れてるかも。
5:BasiaのNew Day For You
こいつもアレだな・・、当時の情景が。というかこういう暗ーい感じの曲が好きなのかもしれない。
質問*5
Five people to whom I’m passing the baton
(バトンを渡す5人)
いない・・・orz ガッカリ
なんかおもしろいビルを連れが発見したので載せてみる。
その名も「モナニービル」英語でも無いしモナーでは無いだろうし、いったいこのネーミングはどこから来たのだろうか・・・。ちなみにGoogleで検索しても1件もヒットせず。。
先日行った「酔候」(よってそうろう)という店名。な~~んか・・・なんだっけ・・・なんかあるよこの名前!なんだ!!と思ってたら思い出しました。
80年代の曲、柳ジョージ&レイニー・ウッドの「酔って候」
こいつだ。はぁスッキリ。ピ~ンとくるのに2日も掛かってしまった。
ほっといてあるQuest再開したのはいいがツマラン・・・。眠くなる。
というか、バグってて進まないQuestが気になってしまっててどうしてもそれをやっちゃうんだよな。。ということで今日Petitionしました。次回Login時に修正されてたらいいなぁ。早くHeritageQuest全部終わらせたい。
Heritage終わっても他のQuestが山ほど残っているのだが・・・。
酔候という店に行ってきました。日ノ出町駅そばのFootPrintの隣です。DiveFlagが看板に貼ってあるので気にはしていたのだが、連れの要望で行ってみることにした。
食べ物はまぁ、とりたてて書くような物は無いけど生くちこが有るよ、という位か。いぶりがっこもあった。あとは久々のダイビング談義。スゴい盛り上がったと言うか俺が勝手に盛り上がって話してた感じ。連れは俺の話でピーンと来た話題を俺の話の途中で割り込んで延々と話し出す。いつ終わるのかと待っていて、やっと終わったと思うと俺が何を話したかったのか忘れている。
QEMUというエミュレーターを発見したので例によって「Death Rally」を試してみた。
結果は「△」。動くし音も出るけどVGA周りのエミュレートが遅いみたいで、画面が切り替わってゲームがスタートそた瞬間カクカク〃〃〃という感じ。ということでDosBoxの勝利。