パッチ

 Loginしてゲームで遊んでいると日本人チャンネルのチャットに日本語が表示されていた!。と言うことで日本語対応、というかMultiLanguage対応してきたっぽい。記念Screenshot。
EverQuest2_2005-03-23_02-10-42-40.jpg
 近くにいたオッサンに意味無く話しかけております。同時にメールシステムも実装したらしいのでテストしてみることに。このメールシステムはEQ1のメンバーにも送信出来るらしい!、すばらしい。
 このポストをダブルクリックするとメールのフォームが開く。
EverQuest2_2005-03-23_02-20-38-17.jpg
 てことで、こんな内容のメールを友人に送信。同時にお金も1c恵んであげた。ついでにメール着信画面も見てみたかったので自分自身にメールしてみると↓のメッセージ。メールなんだから自分に送れてもいいんじゃねぇ?
EverQuest2_2005-03-23_02-26-25-67.jpg

沖縄音楽

 先日、飲みに行こうと待ち合わせ場所に向かっているとLine1のショウ君て人も飲みに行きたいと言ってるんだけど、てことで「呼べ呼べ」と秋天と3人で「だるま」に行くことになった。途中で「Mistも呼べば?」という話になってMistも呼んで4人でミニオフ。相当盛り上がってしまって記憶無いです。ビール・熱燗・ワイン+熱い語りは酔いすぎ。次の日も酒が残って結構な二日酔い。
 この時に次のオフに来てよと誘われていて「いいよ」と返事したらしいのだが記憶無し。次の日起きてしばらくしてからうっすら「そんなこともあったような・・・」という感じで思い出す。
 てことで日曜日にまたオフしてきました。こんときはキャンセルが多くて結局秋天・Hell・Mist・俺の4人。Hellに連れて行かれた沖縄料理の店で飲んで居たのだが、店員が「9時からライブなんですが見て行かれますか?」としつこい!「演奏する人は喜納昌吉&チャンプルーズのメンバーの一人なんですが中々見れませんよ!」、「えぇーーマジ!?」てことでフルで見てきました。しかし喜納昌吉&チャンプルーズと言えば「ハイサイおじさん」やら「花」やらで有名処、絶対みたい。実はTHE BOOMの島唄も喜納昌吉作だと思ってたのだがこれは間違いでした・・。
 まぁライブと言ってもその人一人だけで演奏は機械、本人が三線弾きながら歌う形式でしたが予想外の出来事で俺と秋天は盛り上がってたのだが、Hellはカックンカックン寝ておりました・・・。
 そういえば、昔YMO好きだったので細野さんや坂本龍一のアルバムをいっぱい聞いていたのだが、彼らが沖縄音楽に傾倒していた時期の曲を聞いたのを思い出した。細野晴臣の「安里屋ゆんた」とか歌詞が何言ってるか全然わかんないんだけどすごくいい曲。坂本龍一のはいまいちな物が多かったかな。。。高橋幸広の沖縄物って全然想像付かないかも。

S1のスクリーンショット

所有している本体やらソフトを紹介します。数年前にVAIO-C1の本体内蔵ゴミカメラで取った画像なので画質悪いです。しかも暗くてノイズのりまくりですが。
#本体部分はトップページ掲載時に間違って縮小上書きしてしまったらしい。その他はクリックで拡大。
05/03/20
 オリジナルファイルが残っていたので画像調整のやり直しと縮小画像で上書きしてしまっていた本体画像を再アップ。
08/02/03
 最近の携帯で撮り直したものに差し替えました。撮ってない写真は元のまま古い写真で残してあります。

 S1本体
所有している本体一式。熱転写プリンタもあるはずだが行方不明。
S1/30 キーボード S1 Logo。そういやLogoってソフトもあったな
 
   
S1のDISK BASIC。まだ使える。  
 
 BOKOSUKA WARS
有名なボコスカウォーズ、ASCIIから発売だと思う。
タイトル画面1 タイトル画面2 ゲーム画面
 
 王将
将棋ゲーム。発売元はZeroSoftとなってる。起動画面で北島三郎の王将が単音で流れる。(聞く)
タイトル画面 対局選択 ゲーム画面
 
   
カセットというのがヨイ    
 
 デゼニランド
幻、ではないがハドソンのデゼニランド
タイトル画面 ダフ屋のジジィ デゼニワールドの5’DISK
 
 JELDA
CarryLabという会社のJELDA。ワイヤーフレームのゲームとか結構作ってた。当時はこんな3Dでも感動してた。
タイトル画面 オープニングだったかな ゲーム画面
 
 倉庫番2
Thinking Rabbitの倉庫番2。まぁこれはほとんどのPCにあったから説明なし。とういか他のも説明といえる説明じゃないが。
タイトル画面 操作説明 ゲーム画面
 
 DELPHIS
工学社のDELPHIS。たしかFujitsuのFM7とかのゲームの移植じゃなかったかな
タイトル画面 ゲーム画面 ゲーム画面2
 
 NUTS & MILK
これはHudsonSoftのNUTS&MILK。じつはこのナッツアンドミルクがオリジナルなのだ。ファミコン版はアレンジ版。誰も知らんと思うけど。
 
タイトル画面 ゲーム画面  
 
 MARIO BROS. special
HUDSONからでたMARIO BROS. Special。感動したが、クソゲー。もちろんこれはアレンジ版。床が移動し、一番上のスイッチを全部オンにするとEXITが開いてクリアーできる。その他いろんなSceneあり。
 
タイトル画面 ゲーム画面  
 

トラックバックURLにアクセスすると404エラーが表示される。(IIS)

 トラックバックテストしてみたらうちのトラックバックが機能しておりませんでした(ガッカリ)。
 ということで原因を調べようととりあえずトラックバックURLをブラウザに放り込んでチェック。

http://www.rsi.gr.jp/MT/mt-tb.cgi/276

 404エラーが出る。まぁ確かに/がついてたらmt-tb.cgiフォルダーの中の276というファイルを指定って解釈する事になるもんなぁ・・、この辺の設定IISにあったかなぁ~とIISの設定を眺めていたら発見しました。
desktop.gif 設定部分はここ、管理ツールのIISのサイトのプロパティ、又はMTフォルダのプロパティ内の「ディレクトリ」→「構成」ボタン→「.cgi」を選んで「編集」ボタン。これで開いた画面の「ファイルの存在を確認する」というチェックをはずす。これでOK。IISでActivePerlをインストールしたときにCGIやPLファイルを関連付けした時の事を覚えているだろうか、その時に開いた画面だ。「ファイルの存在を確認する」がサイト全体で無効になるのが嫌な場合はMTフォルダのプロパティで設定してください。MTフォルダ以下だけで適用されるようになります。
 このチェックをはずしたことによって/以降がパラメーターとしてcgiファイルに引き渡されるようになったのでトラックバック受信は正常に成功した。
 ということで今までトラックバックを送信してた方、申し訳ない。と思ったが掲示板にも書き込みないしそんな奴誰もいねーんだろうな。

トラックバックテスト

 急にこのBlogにスパムが来るようになった。うちみたいな超マイナーBlogなんて誰も見に来ないからたまに来るコメントスパムを手動で消しとけばいいや、とたまに来るスパムを消しながら過ごしていたのだが、とりあえず簡単な対策無いかなぁ~と「スパム」で検索してみたら世間ではコメントスパムからトラックバックスパムに主流が変わっていたのだった。
 ということで対策を行ったのでそれのテスト。1つ前の記事にトラックバックを送っています。ついでに左のメニューにトラックバック一覧を追加、個別記事表示にトラックバックの表示、トラックバック・コメント表示の微調整をした。

ネタ切れ

 通算何度目のネタ切れだろうか、サイト内検索してみるとすでに2つあったので3度目らしい。といっても「ネタ切れ」という記事を書いている最中にいろんな事を思い出すので結局それなりの文章を書いてるんだけどね。
 何故ネタ切れになるのかを考えてみると
 ○仕事が忙しい。
 ○ゲームにはまっている。
 ○あまり飲みに出ていない。
 だいたい上の状況になっていることが多い。仕事が忙しいのとゲームにはまっているのはわかるが、飲みは関係あるのか?とも思うが飲みに行った話は書きやすいんだよね、淡々と状況と雑感を書けばいいだけだし酔っぱらい同士で戯れているとなにかしらアクシデントが起きやすいし。
ということで今現在この3つ全てに当てはまる状況でここの更新に身が入らない状況だ。

ヒス女

 昨晩電車を待っている時に絡まれてしまいました。こっちがぶつかったのが悪かったんだが、謝ろうと思ったら「ちゃらちゃらしてんじゃねーよ」だと。
 酔ってたもんでカーーっときて「はぁ?かんけーねーだろ!」と怒ってしまいました。しかしまぁ、なんでこうストレートに感情を口に出してしまうのかわかんない。いくらこっちに非があろうが口の利き方が有るだろうに。そいつの目も赤かったし何かあったんだろうが、だからといって許されん。まだ小声でグダグダ言ってるので「ぶつかったのは申し訳ないが、だからといってそういう口の利き方はおかしいだろ!」と言ったのだが、まぁなんだかんだ言いやがって。
 だいぶ前に、電車が遅れたことに対して駅員に真っ赤な顔で信じられないような罵倒雑言を言っている女性の方もいたが、なんというか「怖い」という感情と「呆れた」という感情で半々だったかな。電車なんていつ遅れるか分かんないんだから早めに出りゃいいだけの話じゃねーか。。たしか数分だか数十分遅れただけみたいだし、ましてやそんな大事な用事ならなおさら早めに出ろと。
 事情知らないくせにと言われるかもしれないけど、傍目にはそう映る。

またServerDown

 昨日10時頃、「さてEQ2やろうかな」と起動したもののChatを覗くと Server Down表示・・・。Chat画面を開いてバナーをみると「サーバーダウン中、2時間後アップ」(英語で)とのこと。しばらく待っているが「ちょっとまてよ?2時間後っていつから2時間後だよ!」といらいらし始める。
 どうせGMには読めないだろうと日本語で「糞」とか「ダウンしすぎだ!」とか暴言を言い始めるとそれにつられて日本語や中国語で話す人たちがちらほら出てきた。これをみてChatで日本語がでるのを初めて知った人も何人かいたかな。まぁそんなこんなで日本語の読めないGMに日本語で文句を言っていると「スパムすんな!」と片っ端からKickされまくるw。俺は途中から中国語をなんとかタイプ出来ないかなぁといろいろ試行錯誤してたのでKickされずに残っていました。
 しばらくしてGMがバナー書き換え「4am ~ 6am EST までサーバーダウン中」と変更。よしよし、11時でUPするんだなと思ったが11時をすぎてもいっこうにUPせず、大ブーイング。結局UPしたのは1時頃かな? そんな時間からGroup探してもしょうがないのでGuildメンバーとちょっと話してすぐ寝てしまいました。
 しかし、最近Patch多いなぁ・・。全然読む気にならない位ものすごい量の機能が追加されててなにがどうなったのかさっぱりわからじ。でもまぁ、ちらっと読むとなるほどという機能が結構追加されている。

拉致

 今日は以前からほったらかしていた「PCの設定関係見てくれ~~」というお願いを叶えにグループ会社に出向いてきた。以前聞いてた用件限定でサクっと返るつもりをしていたのだがあんな事やこんな事やでるわでるわ、ここぞとばかりにお願いしてくるので「今回はすぐ返るぞ!」との思いもむなしく拉致られてしまった。結局終わったのは7時直前、ヘトヘロで帰社。
 帰宅後、メシを食ってEQ2。しかし1時間でPatchDown、2時間後Upと出ていたが未だUpせず・・。てことで寝るか・・・、また明日の朝Rogerごっこでもしよう・・・。