hide


Yahoo!からの攻撃

 最近、サーバーのディスクアクセスランプがつきっぱなし、その間Webへのアクセスも遅くなるという現象がひっきりなしに起きているので「どっかからアタックでもされてんのかなぁ~」とwwwサーバーのLogを確認してみた。
 ザザっと眺めていると、ユーザーエージェントがDocomoやらKDDIやらJ-Phoneやらが一杯。携帯からのアクセスがやたら増えたなと思いながら、おかしな所が無いか調べる。

2007-05-20 09:26:22 124.83.159.148 – 221.186.40.58 80 GET /s1/i/mt4i.cgi id=2&mode=postform&no=559&eid=1575 200 DoCoMo/2.0/SO502i+(compatible;+Y!J-SRD/1.0;+http://help.yahoo.co.jp/help/jp/search/indexing/indexing-27.html)

 一見携帯からアクセスされているように見えるが、よーく見ると「compatible;+Y!J-SRD/1.0」とあり、RefererのアドレスはYahoo。つまりYahooのCrawlerが携帯電話を装ってデータ収集に来ていたのだ。Refererのアドレスはコレ。
 「モバイル版Yahoo!検索の検索エンジン用ロボットについて
 このページには、問題があったらRobot.txtをいじれとかMETAタグで拒否しろ等、無責任な事がかかれているが、その2つをいじっても結局アクセスはするのだから全く解決にはならない。いっそのことFireWallでCrawlerをゴッソリアクセス拒否しようかと思ったのだが、なんか負けっぽくなるので却下。なにか対策が無いか調べてみた。
 とりあえずプロセス一覧を見ると、一度に数十件のアクセスが来てる。一気に数十プロセスのPerlが同時起動しているのだ、こりゃキツいはずだ。メモリーもギリギリだったのでそれが原因でスワップが発生し、激重になっていた模様。
 つーか、同時に数十アクセスってどうなの? マナーというか、某三国人のF5アタックじゃあるまいし、同時アクセスは辞めてくれよ。ほんの数秒ずらすだけで全然負荷軽くなるのに、これじゃアタックと変わらん。
 で、結局、どういう対策をしたかというと・・・・・、メモリーを足し、Mysqlの使用メモリの設定を増やしてやっただけ。負けっぽいのが嫌だ!等と言っておきながら、面倒という気持ちが勝ってしまった訳です。
 つーことで、一応は前よりは軽くなったのだが、これ以上エスカレートするようであればYahooのCrawlerは全てばっさり切り捨てます。ってことで、対策おしまい。

UOKR第二弾

 初夏スタートから夏スタートになりました。最初は春スタートとなっていたので、2回目の変更だ。
 ただ、公式サイトには頻繁に詳細が掲載され、プロジェクトがどういうふうに進行しているかが分かるのでそんなに不満はない。なるほど~しょうがないなぁという感じ。
 で、第二弾ですが、公式サイトに実際のUOKR画面を織り交ぜたムービーが登場。あんまりおもしろくもかっこよくも無いムービーだが、こんな感じの画面になるのかぁ、という事が分かります。
 つーか、早くスタートしろ!やっぱり不満だ!
 リンク:Ultima Online Kingdom Reborn

ゲームの動画撮影ソフトFRAPSについて

 UOのKazu氏からの要望で動画撮影ソフトのありか教えてあげたのだが、「そういえばFrapsの最新版はどんなことになってんだろうな」とググッてみたら、録画に30秒制限がついていない古いバージョンの体験版を探している方や、それに応えてVirusだらけの怪しいサイトのリンクをモロに張っちゃってる人がいたので、俺様から一言アドバイスを。
 Frapsを検索する場合は、ソフト名+REG+バージョン番号(ドット抜き).exeで検索すると、もっと幸せになれるでしょう。
 注意:
 1.一応解凍前にAntiVirusでチェックすること。
 2.インストール後にAntiVirusとSpybot等のSpyware対策ソフトで完全チェックする事をオススメします。(リストされるサイトの中に怪しいHPもある為)
 以上。

おわーー!MT4iのリンクサイトが大変な事に

 このページでは、MT4iという携帯版ブログを自動生成してくれるスクリプトを使っている。
 その作者のページには「MT4i Link」というページがあり、MT4iを使っているページのブログ更新情報をリストしている。
 スクリプト利用者は自動的に登録される訳ではなく任意登録なのだが、作者のページに「MT4i使うんだったらなるべく登録してね」と書いてあったので、導入と同時に登録した。
 まぁ、ここまではよろしい。
 前回日記を更新した時なのだが、更新後に「Ping失敗」と表示されたのでログをチェックした所、失敗先は「MT4i Link」。
 ここのPing受け付けはたまに止まってる事があるので「またか」となにげにページを開いたところ、Huge cockやらBlow jobやらの凄いトラックバックが何ページにも渡って満載になっていました。
 もうメンテナンスする気ないのかもなぁ・・。
 リンク:MT4i Link

とらのあなの謎

 Googleで「様」と1文字で検索すると、なぜか「とらのあな Web Site」が一番に来ます。
 2番目は「MESSE SANOHホームページgr」、これも同人系かなにかじゃなかったっけ? それよりタイトルの最後に付いている「gr」の意味が気になります。
 3番目は「テニスの王子様」。まぁ、これは様が付いてるので納得。
 以上、疑問に思った事でした。

UOKR向けのパッチ第一弾

 とうとう始まりました、UOKRに向けての第一歩。
 今回は全サーバーをダウンし、3Dクライアントサポートの終了、UOKRのサポート、ヘイブンが廃墟になってニューヘイブンが現れる、等のパッチが当たった。今の段階では開発陣がUOKRクライアントでサーバーにログインし、テストしているのだろうな。もう少ししたらクローズドβっぽい。
 ヘイブンが廃墟になると言うことで、ダウン前の0時過ぎ位からヘイブンはお祭り騒ぎ。コンフラポッドをばらまいて、うっかり使ってしまった奴をガード死させようという奴や、人混みのまっただ中へ、モンスいっぱいで入ったが最後、即死してしまう所行きのゲートを開く奴や、まぁ大変な騒ぎでした。

画面の中心には俺がいるはずなのだが、この混雑で全く見えません。

デーモンに変身する人が増え始め、俺も変身。

なぜか整列。

つぎはorc

ogre

占有率が低いと言うことでまたデーモンへ。

飽きて帰還。なぜかLichに変身してるし。

江ノ電超特急

 いや、別にどうでもいい話しなんですけどね。
 通勤途中に携帯で江ノ電を撮ったら、チキチキマシン猛レースのような前傾姿勢で超頑張ってる風に撮れてしまったのですよ。
enoden_ex.jpg
 かっこいいっしょ。たぶん時速300kmは出ています。中の人も前傾で頑張っているようです。

つぎのキリ番予定

 Mixiのキリ番のお話です。Mixi関係じゃない人には申し訳ないが、Mixi内で日記を書いていないのでここで発表。
 で、現在カウント2,800超。もうすぐ、といってもここの更新頻度とアクセス頻度からいって大分先になると思うのだが、キリ番3,000ゲッツのプレゼントはコレだ!
3000present.jpg
HP PSC1350 All-in-One+黒&カラーインク(かすれ機能付)のセット
 インクジェットプリンタ+スキャナーでコンパクトな一台! どうですか!奥さん!
 ただし、以前書いた通り、インクをワンセット揃えると新品が買えてしまいます。 どうですか!奥さん!
 一応ビックカメラで調べてみた所
 ラージサイズの黒&カラーインクを買うと
HP56 プリントカートリッジ 黒(ラージサイズ)
ビック特価:2,720円(税込) 10%(272pt)
HP57 プリントカートリッジ 3色カラー(ラージサイズ)
ビック特価:4,320円(税込) 10%(432pt)
———————————————
計 7,040
 ノーマルサイズで良いよという場合
HP27 プリントカートリッジ 黒
ビック特価:2,430円(税込) 10%(243pt)
HP28 プリントカートリッジ 3色カラー
ビック特価:2,810円(税込) 10%(281pt)
———————————————
計 5,240
写真印刷する場合は↓があればもっと綺麗に印刷可能
HP58 プリントカートリッジ フォトカラー
ビック特価:3,280円(税込) 10%(328pt)
———————————————
 結局全部セットで買うと
ラージセット+フォト:10,320
ノーマルセット+フォト:8,520
 となり、↓のような最新型が買えてしまうのです。しかもこのPSC1350は普通のL版用紙には縁なし印刷出来ません! PO150というタブ付のL版用紙じゃないと縁なし印刷出来ず。 どうですか奥さん!
HP Photosmart C3175 All-in-One ビック特価:9,870円
 以上、PSC1350の高性能っぷりを説明しましたが、こいつを3,000のキリ番踏んだ方にプレゼント!
 着払いで送りつけます。貰える奴は感謝しろよ!