2004

ヌーヴォー

 「ヌーボー」というタイトルでメールやりとりをしてて、なんか間抜けな感じだな・・と思ってたら普通は「ヌーヴォー」って表記な事に気付く。ということで昨日頂きに行って参りました。
 行ったのは野毛の老舗の焼鳥屋「若竹」。備長炭で焼いてくれる店で、ここのハツと手羽はおいしい。というか何度書いたか分からないので割愛。パートナー君の友人で国連で働いているという彼と熱く語り合いながビール・熱燗・ハツ・肉&椎茸・手羽を頂く。3人で6000円位だったかな?
 つぎにお目当てのヌーヴォーを頂きにいつもの店へ行き、カパカパと頂く。がやっぱ軽いね、ヌーヴォー。その後にいつものワインを頂いたらやはりうまい。ヌーヴォーはヌーヴォーでいいけど。
 ということで帰宅したのだが、そのあたりの記憶がさっぱりない。ラーメン食ってちょっと気持ち悪くなったのは覚えてるのと、EQ2にログインした記憶はある。。朝起きるとGパンからジャージに履き替えただけで布団で寝ていて、玄関の鍵は開けっ放し、洗面所・風呂・トイレ・台所・部屋の電気つけっぱなしだった。
 パソコンに行くとディスプレイの電源は落ちていたが、スピーカーからはEQ2のフィールドの音、虫の声がリーンリーンとなっている・・・。もしや?と思いマウスをいじるとディスプレイに電源が入りEQ2の画面が・・・。無駄にプレイ時間を加算してしまった。。。

雑記

 さて、最近はEverQuest2の話題ばかりなので何か他に話題がないかと考え、先日飲みに行った「武蔵屋」とつい最近野毛ダイアリーのウェブマスターが行っていた「たまや」に行ってきた話をしよう。
 まずしょっぱな武蔵屋、ここはエディター君がお気に入りで全自動のお店だ。まず店に入ると注文を聞かれるので「ビール」と答える、店員が聞いてくれるのは最初の「ビール」と「熱燗おかわり」、あとは「お勘定」この3つだけ。ビールと一緒に出てきたのは「おから」と「オニオンスライス?」的なレモンのような味のする汁に浸かっている物が出てきた。味はう~ん、両方とも普通かなw。ただおからをカミカミしている状態でタマネギも一緒に口に含んでカミカミすると、おからの味とタマネギのザクザクした食感とレモンの風味でこれはいいかもしんない、という感じで頂いた。次に熱燗を頼むと一杯目が出てくるのだが、銚子ではなくコップが出てきて、これでもかって位鉄瓶を上げコップめがけてドドドドドッと注ぎ落としてくれる。「why?」と思ったがたぶん空気が混ざっておいしくなるとかの秘密があるのだろう。
 熱燗おかわりを頼む、2杯目の酒に合わせて出てくるのは納豆。俺は納豆大好きだからうれしかったが、ネギが混ざっていてちょっとガッカリ。ネギ入り納豆も嫌いではないのだがネギを入れると俺の好きな納豆の味が吹っ飛んで全然別物の味になるよね?、それでも好きなのでペロっと食べたが・・・。
 3杯目。今度のつまみは鱈汁だった、こいつはびっくり。久々の鱈汁だったためにこれもペロっと瞬食(© 俺)してしまった。さて、3杯目を飲み干したらお勘定だ。そう、ここは熱燗三杯飲んだら終わりなのだ、もう頼めません。ということで次の店に移動。勘定は2人で三千円ちょっとだったかな。
 あぁ、大事な事を言うのを忘れていた。この店は看板も何もなく一見すると普通の民家だ。トポスの裏の辺りにあるのだが地図でチェックしていかないと気付かないと思うので気をつけよう。ほんとに知り合いの家に入っていくが如く「こんばんわぁ~」と言いたくなる感じだった。
 つぎは、「たまや」。野毛ダイアリーのウェブマスターが書いていたレビューをエディター君と見てて、「そろそろおでんと熱燗がいい季節ですよね!」熱く語り合っていたので向かった次第だ。まぁ武蔵屋の熱燗でいい感じにできあがってたのでおでんの王道「たまご」と「だいこん」、ついでに「スジ」の3品だけ頼むことにする。味は俺にはいまいちかなぁ、ちょっと薄口でだいこんもちょっと辛くて芯まで煮込まれていない感じ。粒は大きくてよかったんだがなぁ・・、スジは練り物だったので却下。エディター君とは「真っ茶色に煮込まれた「たまご」と「だいこん」で熱燗飲んだら最高だろ!」とか言いながら行ったのでちょっとガッカリしてしまった。
 まぁこの後はいつものバーというコースだったのだが、そろそろ帰ろうと思った所に一級建築士前科二犯が登場してしまって帰るに帰れなくなる。

Quest

 EQ2、ほんとにクエストてんこ盛りだ。新しいキャラでスタートすると始まる操作方法チュートリアルの船のシーン、ここもクエストだらけ。でもまぁ、おもしろいんだけどね。
 先日のLineのクエストはほんとダラダラ長いだけで飽きてしまったのだが、EQ2のはそんなに時間のかかる物はなく、逆にもういいよって位クエストがいっぱいある。しかも一つの依頼をこなすごとに何かアイテムやお金をもらえるから、まぁ飽きないかな。xxをx個集めてきてって依頼はせいぜい5個位、パーティーでやればパーティー全員にアイテムや成果のカウントが入るからそれこそ仲間を募集して一緒にやろうって気になる。
 と思ってたら、鮫を10匹殺してくれというめんどくさいクエストがありました。海を泳ぎながら殺すのだが鮫がなかなか居ない。ということでこれも友達とその場で友達になった3人でパーティー組んでバラバラに鮫退治。
 いまはScoutという職業なのだが、ScoutにはTrackingというSkillがあり、これを使うと周辺に居る生き物を探すことが出来る。のでTrackingで鮫を探し、わかった方角へ泳いで鮫を殺して、と繰り返して何とかクリア。たかだか30分っと言っても結構めんどくさかったのだが、ここにはNamedの鮫がいて殺すと宝箱を落とす。結局2回Namedを殺してまぁまぁよさげな装備をGetした。というところで時間切れかな。
 そういえばその前に外人さんとパーティーを組んで、たぶん初心者島で一番つらいOrcのボスを倒すクエストをやった。俺の友達一人と外人4人で6人パーティー、ほとんどAttackerしか居なかったのだが6人もいると楽勝なボスだった。やっぱ楽しい・・・。しかし英語わからんけど以前EQで培ったネット英語で何とかなるもんだなぁ。

ゲーム

 昨夜は自宅のキューブPCでEQ2をやろうと思ったのだがどうにも不調。やっていると固まってしまうので原因を探ることにした。ということであまりやっていない。
 で、まず疑ったのは熱だ。自宅PCはキューブでしかもCPUが悪名高いP4の2.8Eなのでフルパワー稼働で熱暴走したのだろう、ということでSpeedFanを常駐させてEQ2を動かしてみると、たしかにひどいときに55度まで行く。やっぱこの温度はまずいよな、と思いながらグラフィックボードの放熱フィンをさわると熱くてさわれない!!。原因はこっちの熱暴走だ、ということでファン無しのフィンをお蔵入りになっていた特大ファン付きフィンに交換したのだがそれでも駄目。。CPUも結構熱いししょうがない、ファン追加。と壁側・側面の蓋を開け、サーバー用のでっかいファンを設置。ものすごい風量で冷却したのだがこれでも駄目・・・。いったい何なのだろう、、、という状態で断念し、就寝した。
 たぶんグラフィックボードが腐っているのだろう。こいつは自宅の24時間運転の待機用PCに使ってたグラフィックボードなので大分くたびれているだろうし、しかもファンなしのフィンだったからなぁ。ということで今日は会社から余ったグラフィックボードを持って帰って試してみる。
 ゲームも楽しいがトラブルシューティングも楽しいのであった。。

やべー

 EQ2おもしろすぎる。英語ばっかだけど全然いける、さっさと家帰って飯食ってまたやるぞ。
 あぁ、懸念してたEQ2で必要になるGraphicBoardのスペックだが、最新の物じゃなくても全然遊べる模様。まぁ、最高画質にすると会社のRADEON9800Proではカクカク。家は9000だから最低画質だなぁ。とりあえず9000じゃあんまりなので、ショップで超安売りのボードでも探してこよう・・。

ゲーム

 さて、EQ2のRaceとClassを決めなきゃならないのだが、Bardもちょっとそそるんだが前と同じRogueで遊んでみようと思う。。高レベルになるとあまり攻撃力というのは問題にならず、重要なのは回復役とBuff役でRogueは鍵開け位しか必要にされないと思うのだが、まぁBardは女キャラでそそる衣装で楽器を弾いていてもらいたい、というわけで俺はずる賢い職業のRogueを選ぶ。Rogueの説明は以下のようになっていた。

Rogue (ローグ)
「秘密主義で謎が多く、闇の中に潜む者達。彼らのことを暗殺者という人も、普通の泥棒に過ぎないという人もいるが、実際はその中間でありどちらもよくこなす。多くの武器を使い慣れているが、Warriorと向かい合っての戦いには耐えることができず、背後からの一撃で葬るほうを好む。そしてそのことには非常に熟練している。隠れて見つからないことが非常に好きで、もし見つかっても、敵に打ち倒される前にそこからは消えているだろう。裏の技能である錠破り(*Pick Lock)や盗み(*Steal)も彼らの得意分野である。

 あと種族だが、本来はRogueにはHalfringがあってるんだと思うんだがどうもキャラがオッサン臭くてかっこうわるいのでもう1つのWood Elfを選ぶことにしとく。まぁとりあえず適当だ。悩んでてもしょうがない・・・。というか本来はこの時点で十分悩むべきなだろうが。。
Zappin.jpg
 これはEQ1の時の俺のキャラだ。なんかパーマンみたいな感じ?で、下の左がEQ2のHalflingだ。
halfring_m.jpg wood_m.jpg
 Helmをかぶればどうせ顔は見えなくなる、と言ってもこれは格好悪すぎるでしょ・・・。ということで右のWood Elf。これもなんか今一だなぁって感じだけど、顔は細部まで相当なカスタマイズができるみたいなのでまともな顔になるまでカスタマイズして何とかすることにする。ということでなんだかんだ言って楽しみだなぁ。Wood Elfの説明は以下の通り。

Wood Elfは他のElf族と特徴を同じくする。細身の身体、魅了的な容貌、尖った耳。その黄褐色の肌は、微かな輝きを放つ。森での生活で鍛えられたその筋肉は、他の古代Elf族に比べて引き締まっている。殆どのWood Elfは髪を長く伸ばしている。着物には布や革を好むが、希少金属を使って製作された軽い鎖帷子や鱗鎧を身に着けることも知られる。また、共に暮らす動物を使って防具を作ることは稀である。

 ちなみに上の画像はイメージ用のCGじゃなくて実際のゲーム画面での映像。ちょっとキモイ・・・。

夜の過ごしかた2

 しばらく様子見るとかいっといてEQ2やることになってしまいました。というか、周りのEQ仲間をあおるだけあおって俺がやんねーのは反則らしい。まぁ面白そうだからいいけど。
 いやー、しかしすべてのNPCが話しかけるってのはいいね。ああーーー、そういやまだ日本語じゃないんだった。クエストをクリアしないと経験値だけたまってLevelUpしなくなるから強制参加っぽいし。NPCが話しかけてきても意味ねぇ、英語わかんねーし。雰囲気はいいんだろうけど。
 まぁクエストとかはEQ仲間で英語の堪能なアイツに手伝ってもらおう。とりあえずEQ2はカテゴリ増やして日記つけるかな。

Spamメール

 相も変わらず毎日毎日Spamメールとウィルス感染者からのメールが来る。もう勘弁してほしい。私のメールアドレスはドメインを登録した時から存在し、Whoisで登録情報見ると98年となっているのでもう6年近くも使っているアドレスと言うことになる。
 さすがに6年近くも使用し、同じホームページでアドレスをさらしているととんでもない量のSpamメールやウィルスメールが届くようになる。現在はうちのメールサーバーにAnti-spamシステムが入っているので大半は破棄されるようになっているのだが、それでも新しいアドレスや一般ユーザーのアドレスからのウィルスメールは防げない場合が多い。
 うちのAnti-spamの主な機能「サーバDNSブラックリスト参照」は結構な確率でSpamメールを破棄してくれている。このブラックリストの仕組みなのだが、うちにメールを送信してきたメールサーバーのドメインをSpamhausやFive-ten等の団体が運営しているブラックリストサーバーに登録されているか検索し、登録されていたらSpamと見なして破棄する、という仕組みになっている。さらにこのブラックリストは、Spamを貰った一般の人や団体のスタッフが勝手に登録してデータベース化してくれるという、全自動で拡張していく我々怠け者にとって大変便利な物だ。本当にありがたい事である。
 さらに「フレーズフィルタリング」という、たとえば「viagra」等の単語がメールに含まれていたら問答無用で破棄する機能や、開くと勝手にどこかのホームページにアクセスしようとする情報が含まれていると勝手に破棄してくれる「HTMLタグフィルタリング」、あとはメールに(エロサイトやら妙なサイトやらの)URLが記入されていたらSpamと見なすという「URLブラックリスト」。何重かな、細かく言うと他にもあるのだが4~5重のCheckを通ってきて初めてメールとして俺に届く仕組みになっているのだが、それでもSpamは俺の手元まで来てしまうのである。。まぁ日々新しいドメインからSpamが発送されているからしょうがないと言えばしょうがないのだろうが、完全にイタチごっこだ。きりがない。
 そういえば先日「ドメインていったい何なんですか?」と聞かれて説明する機会があったのでここでも説明しよう。たぶんよくわかってない人がいると思うので。興味の無い方は読み飛ばしてください。
 まず、ドメインとは
 www.domain.co.jp
 こういうよくあるホームページアドレス(の一部)の事だ。これは海外の住所の書き方と同じで、郵便として説明すると
 jp 日本(国)
 co 企業(種別)
 domain 会社名(ドメイン)
 www 宛先の人の名前(コンピュータ名)
 こうなる。たとえばこの会社にmailという名前のメールサーバーがあり、このメールサーバーに何かデータを投げたい場合は mail.domain.co.jp という宛先となる。hideという名前の付いたパソコンが接続されていれば hide.domain.co.jp となる。まぁこれは簡単なのですぐ理解出来るだろう。要はコンピュータについてるインターネット上の住所氏名ということだ。
 で、ここから話を進めるとIPアドレスとドメインという関係で訳がわからなく人がおおいので、そこも説明しよう。
 通常IPアドレスというのはインターネットに接続されているコンピューター1台に必ず1個割り当てられている「210.001.001.001」のような数字の羅列だ。で、ここが重要なのだが、実際のインターネットの通信の根本の部分ではさっき説明したドメイン名は使用されておらず、必ずIPアドレス宛にデータが送られるようになっている。データの送信先にドメイン名(www.domain.co.jp)が指定されているということは無いのだ。
 じゃぁなんで最初からIPアドレスでやんないの?となるのだが、理由は簡単でIPアドレスの羅列なんて覚えられないからだ。。。
 このIPアドレスとドメインの関係は、例えて言うならば電話番号みたいなものだな。ちなみにうちのドメイン rsi.gr.jp のwwwサーバーのアドレスは 221.186.40.58 なのだが、だれもこのアドレスでアクセスしに来てくれる人は居ないだろう。覚えられないから。ちなみに 「 202.229.199.136 」これをクリックしてみよう、www.yahoo.co.jpというURLを入れなくてもIPアドレスだけでYahooのホームページが表示されていると思う。
(※ちなみにうちのサーバーではIPでの直接アクセスを禁止しているのでIPアドレスでは見れません)
 ということで覚えやすいようにIPアドレスにドメイン名をつけられるようにしよう、という事になったのはいいのだが、
 www.rsi.gr.jp は 221.186.40.58
 hide.rsi.gr.jp は 221.186.40.59
 www.msn.co.jp は 207.46.78.48
 www.yahoo.co.jp は 202.229.199.136
 という電話帳のような情報はどこにあるの?どこに探しに行けばいいの?ということになる。ここで登場するのがDNSサーバーで、このDNSサーバーは世界のいろんなDNSサーバーと連絡して、ドメイン名を検索してくれてくるシステムだ。なので、インターネットに接続する場合は必ず「あなたのDNSサーバーはこのアドレスですよ」とプロバイダが自動で割り振ってくれる。(自動で割り振れないPCや環境の場合の為にプロバイダの契約書には必ずDNSサーバーのIPアドレスが書いてあるのは見たことあるだろう。)
 あなたはブラウザのアドレス欄に「http://www.rsi.gr.jp/」と入れたとする。そうするとブラウザは自分に登録されたDNSサーバーに「www.rsi.gr.jp は何番ですかーー」と聞きに行く、聞かれたDNSサーバーは自分のデータベース内にそのURLの情報があるか探し、無ければもっと上位のDNSサーバーに聞きに行く。まぁそんなこんなでそのURLのIPアドレスが見つかったとしよう、DNSサーバーはあなたのブラウザに「そのURLのIPアドレスはxxx.xxx.xxx.xxxですよー」と連絡する。この段階で初めてブラウザはそのURLにアクセスに行くのだ。
 もうほんとに回りくどいことをやってるような気もするが、Yahooを見に行くときにいちいち「http://202.229.199.136」と入れるよりは全然いいだろう。
 さすがに長文は疲れて飽きてきたw。途中端折って書いたので間違ってるところがあるかもしれないけど、その辺は勘弁。

夜の過ごし方。

 一番楽しい夜の過ごし方は基本的には酒だなぁ。某さぼ氏もそうなように、私も酒飲みが大好きだ。酒が飲めない場合はゲーム。まぁ昨日装備燃やしてショボイ状態になってしまったのでしばらく休憩、だからといってすぐEQ2するって訳でもなく、実際の所なにも決めていない。昨日の今日だしね。
 とりあえず、ゲームのおかげで溜まりまくってしまった映画ライブラリを一つずつ見ていく事にしよう。EQ2でもいいんだが、たぶん始めると廃人になってしまう可能性がものすごく高いので踏み込むのに結構勇気がいる・・・、てことでもうちょいお預け。

長兵衛の鳥

 いやー、久々に食ったらやっぱうまかった。あの微妙な塩加減と揚げ加減がいいんだろうな。鳥自体もいいのかもしれないけど。
 まぁ唐揚げというけど実際は丸ごと一羽揚げると中まで火が通らないうちに外が黒こげになってしまうだろうから、いろいろやってるんだろう。回りに塩もすり込んであるし、結構な手間が掛かっていると思う。本当のところは知らないんだけどね。。横浜に来てから自由に食えなくなってほんとに辛い。
 あとラーメンだなぁ。地元のラーメンは醤油が殆どなのだが、飲み屋街近辺にあるラーメン屋は飲んだ後にちょうどいいラーメン屋がいっぱいあっていい。というのも、先日飲んだ後にラーメン屋で一杯食って帰ったら、家に着いて全部ゲロッパしてしまいました。もったいない・・。なんだろ、やっぱ濃すぎるのと油っぽすぎるからかなぁ。。。4年も居てやっと慣れたと思っていたのだがまだまだだ・・。
 あー、そういえば「KillMACers!」復活するみたいですね。ここは結構当たってるところがあって見てました。まともなMACユーザーの方には悪いけど、俺の知っているMACユーザーに2人、ここのサイトに合致するような奴が居るんだよなぁ。あぁもう一人いた、地元で昔からMAC屋をやっている人。これは俺が山形でPC関係の会社を経営してた頃の話なのだが、その事件があったのは確か知り合いからプロバイダーの立ち上げを手伝ってくれと言われて何ヶ月か手伝っていた頃だ。そのプロバイダの関連で地元のPC関係の経営者達と食事をする機会があり、その席にそいつもいたのだった。
 その食事の席で「一応初対面も居るから自己紹介でもしましょうか」となったのかな?詳細忘れたがなんというか、そいつは客の事を考えていない殿様商売をしている事をさもそれが偉いような感じで堂々と言うんだよね。。。もう聞いててアホかと、バカかと・・。今はどうなったのか分からないけど、あんな商売じゃ客離れるだろう。
 そん時は、そこのショップで買ってしまった不幸なMACユーザーを俺が全部取り込んでコストパフォーマンスの高いサポートを提供してあげよう!と思っていたのだが、いかんせんMacに関しての知識がなさすぎて断念しました。実は社員にMAC使いがいたんだけどね、なんでそいつでやんなかったかと言うとそいつは上で数えた3人の中の2人目。どういう奴かは割愛。こいつはもう本当にどうしようもない奴だった。3人目は昔のチャットで知り合った奴なのだがそいつも割愛。これももう上辺だけの人。
 まぁこの「KillMACers!」だが、そこまでは言い過ぎだろ!と思う所もあるのだが概ね傾向はあってるんだよね。上の3人は。まぁ興味があったら飛んでって見てみて下さい。
 それとリネ関係の友人の方々、装備燃えてしまいましたw。合掌。