2005

懐かしい蓋

 先日紹介した中国の環境事情を見てから食べ物に素材の産地が気になってしょうがない。スーパー等で見ていても中国産と書いてあると安くても買いたくないなぁ、と一々選んでしまう感じだ。
milk.jpg いっそのことちゃんとした自然食を買ってみようか、と自然食をデリバリーしてくれる会社にお試しで頼んでみたら、セットの中に牛乳も入っていた。その牛乳瓶の蓋がこれ、小・中学校でよくこんな蓋の牛乳飲んだよな、懐かしい。
 中学生の頃は昼の時間に強制的に出てきた牛乳をよく窓から捨てていたものだ。。。その当時は3Fの教室だったので、2Fの窓が開いていて尚かつ風が強かったりすると2Fの廊下に勢いよく牛乳が飛んでったりしたり、風が無い時は真下の側溝が真っ白になったり。。。2Fで俺の牛乳シャワーを浴びた後輩達よ、スマンかった・・・。

やっとEQ2復帰

 諸事情で1週間(以上?)やっていなかったEQ2、前回の記事で宣言した通り久々にやってきました。
 まぁ、やはり1週間も経つと前回何やっていたのか忘れてしまうが、なんとか思い出してQuestの途中から再開。てことで、新しいエリア、DoFの狩り場を載せてみる。
こんな風景の所で狩っています。
EverQuest2_2005-09-26_01-31-32-49.jpg
港近くのCamp
EverQuest2_2005-09-26_01-47-50-09.jpg
MagicCarpetでMaj’Dulへ向かいます。
EverQuest2_2005-09-26_01-49-00-18.jpg
EverQuest2_2005-09-26_01-49-13-78.jpg
Maj’Dulに到着。
EverQuest2_2005-09-26_01-53-33-70.jpg
こんな街です。
EverQuest2_2005-09-26_01-53-47-34.jpg
 Maj’DulにはKoSな敵もおり、旅行気分でフラフラ街を散策していると建物に隠れていた敵に思いっきり襲われます・・・。一番ヤバかったのはサソリが密集しているところ。何気なく裏道っぽい所を通ろうと入っていったらものすごい数のサソリにやられ、毒でStun状態になって逃げもEvacも出来ず死んでしまいました。ダサッ・・

ヌーム・・・その2

 長年愛用していた初代VAIO-C1君が天に召されました・・・、合唱。
 こいつは本当にこき使った。システム屋時代に、PHSとこいつを組み合わせて出先でのリモートコントロール用端末として使い、その後Navin’ Youを購入して客先へ出向く際のカーナビ代わりとしてSW20のコンソールにセットし、ガチガチな足回りの振動にも負けず、毎日灼熱の太陽の日差しが当たってクレジットカードがグニャグニャになるくらいの温度の車内に放置されていてもへこたれず、じっと車内で我慢して耐え抜いた偉い奴。こんなヘビーな使い方をしていてもソニータイマーも発動せずに動いていてくれた、が、本日夕方お亡くなりになりました・・。

ヌーム・・

 手に入れた車、1500ccなのであんまり期待してなかったのだがDOHCでセミオートマ?チックな+-が付いているオートマ。タイヤがショボすぎてどうしようも無いのだがまぁまぁ楽しめる。ただ如何せんボディが大きめで重い。
 といっても、この車の話が出たときにはとりあえずの足としてしか考えていなかったのでDOHCというだけでラッキーって感じかな。オートマで個々のギアのレンジが広いので全然回していないから宝の持ち腐れなのだが。てか回すにはちょっとダルい。
 なんというか「回らないDOHC」=「猫に小判」。いや、猫は最初から小判を持っている訳ではないので最初から宝込みで設計されているこのエンジンは「宝の持ち腐れ」?。 びみょー
 なんとかしてcaterham7 R600ほしいな。こいつは最初からCosWorthチューンされている260psのKシリーズエンジン・重量500kgの大暴れカー。パワーウェイトレシオ1.9で駒のようにスピンしてみたい。もしくはLotus Elise。といってもLotusEliseって今乗ってるオッサンカーと馬力かわらんのだよね・・、こいつのパワーウエイトレシオは4.5。びみょー