2005

Super Tangent その後(再生順がおかしい)

 iPod ShuffleもどきのSuper Tangent、結構快適に使えてます。ただiPod nanoが出ちゃってちょっと心が揺れてますが・・・。まぁTangentが壊れたら考える事にしている。結構こいつの電池早く壊れそうな気がしてきたし。
 で、今回の話はこいつの再生順についてなのだが、こいつはUSBに差すと、普通にストレージデバイスとしてマイコンピューターにドライブとして出てくるので、それを開いてフォルダ毎だろうがファイルだけでもいいしガバっとコピっておけばフォルダ名順>ファイル名順で再生してくれる、もちろんランダム再生もOKだ。
 てことで、アーティスト名>アルバム名>という順番でフォルダを掘り、その中に曲ファイルを入れている。アーティストで順番を付けたいならフォルダ名の先頭に01とか数字を付けて順番を作ればOK。
 だがしかし、聞いていると順番が違う。アーティスト順>アルバム順にはなっているのだが、何故か曲順が違うのだ。しばらく悩んでいるとファイル名がアーティスト名-トラックナンバー-曲名.mp3になっていることに気がついた。要するにファイル名が
 Zapp & Roger – 07 So Ruff, So Tugg (Roger).mp3
 こんな感じになっているのだ。基本的にSuper Tangentはファイル名でソートして曲の順番を決めているのだが、ソートに使う文字数が先頭から数文字と決まっているらしく、
 Zapp & Roger – 07 So Ruff, So Tugg (Roger).mp3
 ~~~~~~~~~~~~
 この部分しか見ていない。なので幾らソートしても 
 Zapp & Roger – 01 Freedom (Roger & The Human Body).mp3
 Zapp & Roger – 02 Truth Be Known (Roger & The Human Body).mp3
 Zapp & Roger – 03 Brother Lester (Roger & The Human Body).mp3
 Zapp & Roger – 04 More Bounce To The Ounce (Zapp).mp3
 Zapp & Roger – 05 Be Alright (Zapp).mp3
 Zapp & Roger – 06 Brand New Player (Zapp).mp3
 Zapp & Roger – 07 So Ruff, So Tugg (Roger).mp3
 太字の部分でしかソートしていないのであった・・・orz。ということでこんなファイル名だからバラバラで再生されてしまうという事が判明した。しょうがないので Super Tag Editor でファイル名を トラックナンバー-曲名.mp3 に変更したらキレイにアルバム通りに再生されるようになった。
 満足満足。

いちゃばとん

 mixiで「いちゃばとん」と言う物が回ってきてしまった。ってかMixi内で日記を書いていない俺は全公開な訳だが・・・、なんというか。。まぁ指名されたのでやってみる。
Q.デート中、街中では恋人とは、どういう密着の仕方をしますか?
A.しぶしぶ腕組みを許す。希に酔って気分がいいときに手を繋ぐこともある。
Q.街中で昼間にキス出来ますか?
A.しない。ガキの頃はしたかも?う~ん思い出せない。
Q.街中で夜間にキス出来ますか?
A.てか、街中って自体で駄目だな。日本男児としては。求められてしぶしぶする。
Q.それなりの人通りのある、駅構内(又は付近)で 異性と抱き合った事ありますか? それは長くてどれ位の時間の間でしたか? その時はキスはしましたか?
A.しない。したとしてもされる側。
Q.プリクラ撮る時、恋人とは、 どういう密着の仕方をしますか?
A.プリクラ撮らないし・・・。
Q.あなたが異性を抱きしめてあげたくなる時はどういう時?
A.ムラムラしている時。
Q.逆にあなたが異性に抱きしめてもらいたくなる時は?
A.ムラムラしている時。
Q.あなたが異性の頭を撫でてあげたくなる時は?
A.ムラムラしている時。
Q.逆にあなたが異性に頭を撫ででもらいたい時は?
A.想像出来ない・・・。酔ってて落ち込んでる時とかかな。
Q.お姫様ダッコをされた事(した事)ありますか?それはどうゆう時でしたか?
A.ベッドに連れて行く時。フルパワー。
Q.恋人(結婚相手)以外で、お姫様ダッコをされた事(した事)ありますか?それはどういう時でしたか?
A.知り合いの女の子が急性アルコール中毒で潰れていたのを発見した時、お姫様抱っこで医者まで・・・。そいつと一緒に飲んでいた女共は「ちょっと具合悪いだけでしょー」とか 言ってほっといて飲んでるし。。潰れた女の子をしょうがなく抱っこは何回かした経験あり。
Q.異性(恋人)と一緒に寝る時は、互いにどっち向きで寝ますか?
A.気分や状況による。というかあまり意識していない。うるさくないほう。
Q.腕枕は、されたいほうですか?
A.いらない。
Q.逆に腕枕を、してあげたいですか?
A.昔は寝ている時に気がついたら腕枕をしていた、なんてことが事がよくあった。野郎の家に泊まって野郎に腕枕していた時はアセった。基本的にしてもいいけど、痺れる人とそうじゃない人が居るんだよなぁ。人による。痺れなきゃOK。
Q.最後に、あなたにとって異性との最高のイチャつきかたは?
A.ボケ~~~っと映画とか、酒飲んでるとか。
以上終わり。
 「バトン」てことで5人に回さなければ行けないらしいのだが、俺のマイミクシィには4人しかおらず、その中の一人から回ってきたので対象は3人。その中の一名は話題のカテゴリー的に対象外だと思うのだがw、まぁ話のネタとして回しておく。
 ここのコメント名で書いとくか。
 ・Ghost-Q
 ・ともみ
 ・Tokio
以上よろしっくす

肉の結果

 牛坊、やはり味は変わらずうまかった。スジのサイズがでかくなっちゃってて赤身が大きすぎる気がするのだが、まぁそれはそれでおいしい。出来れば昔の小振りなスジに戻してほしい。店には9時頃到着したのだがいつも通り結構な混み具合。一人大食漢が居たからかもしれないが3人で22,000円程でした。
 牛坊2号店の手前にある「鳥坊」、ここは鳥の丸揚げを売っているのだが、色といい香りといいずっと気になっていた。今回「鳥坊」の前を通ったら閉店間際の片付け中で1羽だけ半身が残っていたので、「それ売って貰えるの?」と聞いたら「骨が折れてて売らなかっただけだよ」というので「別に普通に食べれるよね?」と無理言って買ってきた。
 絶対ここの鳥は当たりな気がする!と以前から思っていたのだがやっと買えた。帰りに桜木町まで車で送ってもらい、いつものバーでこの鳥を試食した結果・・・・、当たりです!!。なんというか、いつも俺が絶賛している地元の「長兵衛」の唐揚げ(丸揚げ)よりちょっと柔らかいというか瑞々しいというか、悪く言えばちょっと油が残っているという感じだが全然イケル。
 と言うことで「長兵衛」の唐揚げが恋しくなったら「牛坊」に焼肉を食いに行き、「鳥坊」で丸揚げを買う事にする。

 今夜は久しぶりに「肉」に行ってきます。店は京成立石駅近くの「牛坊」。
 ああああ、すげぇ楽しみだ。サーロイン・ハラミステーキ・スジ。この3つは絶対はずせない! しかも安い! でも京成立石まで1時間かかるんだよな、それだけが残念。近くにあったらしょっちゅう行ってしまいそうだ。
 未だここ以上の「焼肉屋」には遭遇したことがない。

$100 NotePC

 $100PCの詳細な仕様が公開された模様、詳しい説明はコチラ
 なんと言っても$100ってのがいい。CPUはAMD500Mhzらしいけど、快適かどうかという所は動かすOS・アプリによる。要するにハードに合わせて快適に動作するOS・アプリを提供すればよいのだ。昔は200MhzのCPUで95がサクサクとか言っていた訳だしね。
 DocomoのNやらPはOSにワザワザ実績のないLinuxを使った上に、ユーザーが求めるからなのかもしれないがなんでもかんでも機能盛りだくさん。結局バグ多数・レスポンス最悪なんて状態になってしまったが(Pの中身はNEC製なのでPanasonicは被害者といえば被害者か・・・)。NECもこういう設計思想を見習ってもうちょっとシンプルで快適な物を作れないのだろうか。PはP2102Vからレスポンスは悪くなる一方、もう根本的な仕様変更を考えた方がいい時期に来ている思うのだが。次期Pが今のPより悪いレスポンスだったら、たぶん今我慢しているユーザーも見切りを付けてしまうんじゃないかな。と勝手に予測している。元々、操作方法もレスポンスも俺の中では一番いい出来だったPがもう元に戻らないのかと思うと残念極まりない。
 話がそれたが、$100PCで一番コストがかかるであろう液晶ディスプレイ。低価格と言われて一番気になる部分がこの液晶のコストなのだが、これをどうするのかなと思っていたら、これは携帯DVDプレイヤー等に使われる廉価版を使うしい。廉価版LCDが何故廉価なのは調べていないから分らないが、まぁとにかく廉価なんだろうw。まぁその辺はしょうがないかと思っていたら、さらに屋外の日光の下でも見やすくするように電子Book等で使っている白黒モードも入れるらしい、さらにタブレット機能もある。こんなに機能突っ込んでもコストの下げようがある、ということなんだろうな。
 俺が一番注目している所は、バッテリー部分の横にグルグル回す充電のハンドルが付いている部分!。こいつはいい、緊急事態で電池が切れても何とか出来る。というかおもしろい。電気が来てないような学校で「はい、今からパソコンの授業始めま~す。みんな充電してくださ~い」、児童一同ゴリゴリゴリゴリとハンドルを回す、とか。
 ということで、このPCが一般向けにも発売されて欲しいな、と思ってる。先進国ではちょっと高めに売ってその収益を発展途上国向けのコストダウン様に補填する。とか。

アクセス数

 このページは完全に独り言で始めたページで全くコマーシャルしていないのに、どこからともなくS1関係な方々や記事に関するお話で人が集まってきていた。途中全然更新しない期間があったので、S1関係の方はまったく来なくなってしまったが・・。
 去年は遊びがてらMovableTypeを導入し、Blog形式にしたのだが、Blogにした瞬間Google等がすごい勢いでこのページ内をクロールしてリンクしていってくれるものだから、毎日のPVがドンドン上がってきている。
 去年末にはEQ2をやり始め、更新が滞ってきた所ではやはりアクセスが落ち込んでるが、今年の4月にInternetExplorerの破損~修復のエントリーやOutlookExpressのメッセージルールをいじる方法を書いてからアクセスがグーンと伸びた。
 ドンドンPVが上がっているといっても精々50~200PV/day位であって、現在の平均は月3,000PV前後。女性が適当にホームページを作ればサクっと一瞬で集まる数字だ。
graph.gif
 さて、問題は下に這い蹲っているピンクのラインなのだが、こいつは左のGoogleAdsenseのクリック数。月最高6クリックという散々たる結果w。こいつは、Blog形式にしてまもなくの頃に、あまりにもメニュー欄が寂しいなぁ~と試しに付けてみた、というレベルの物。このバナーで広告収入を得てお小遣いにしようなんて事は全く考えてないのだが、月3,000pv如きでは収入なんて全く見込めないのだなぁと痛感。
 実は某ページの様に、このAdsenseで入った収入を使ってキリ番Getの方にプレゼントでもしてみたいなと思っていたのだが、こんな状態じゃ夢の又夢だな。というか、考えてみたらこのページってカウンター付けてないな・・・、どうやってキリ番申告するんだか・・・。

カレンダー

 右のカレンダー、書き込みがある日はリンクされていて白く表示されうる。無い日は赤だ。なんとな~く見ると9月は右に走り出す人のようにも見える・・・。8月は噴水っぽい。7月はライオンのような動物。6月は・・・・なんだろうなぁ・・・。
 なんてくだらないことを考えていたりする。

C1その後

 先日逝ってしまったC1。実は本体の故障では無く電源アダプタの故障であった、危ない危ない、もう少しで捨てるところだった。
 さて、電源どうしようかな、と思ってたら連れに使用済みC1Rを頂いた。ということで俺の逝く直前のC1の部品を使ってC1RとSR9をいじってみる。といってもたいしたこと無い話なんだが。
vaio-c1-c1r-sr9.jpg まずはマウスと本体を接続していケーブルが折れてしまっていたSR9君のケーブルを、バラしたC1からもぎ取ったフラットケーブルと交換。もちろんピン数は削って調整した。これでマウス・スピーカー・ディスプレイが閉じているか閉じていないかのセンサー部分が復活。
 次に俺のC1からメモリーを抜き取る。初代C1はマザーボードにメモリーが配置されておらず、最初からメモリスロットにメモリーが刺さっている状態。それをメモリーが内蔵になってメモリスロットが空いているC1Rに増設。死んでいる電源アダプタは捨てて、頂いたC1Rの電源を使用する。
 てことで今後はC1Rがメインになるが、1台分の部品取りが手に入ったから相当持つだろうな、液晶バックライトの寿命が来ても液晶のスペアもあるし。しかし段々ガラクタが集まってきたなぁ・・・、どうしよ。。。あ、この写真キーボードの向きが上下逆だ。