hide

夜更かし

 まぁ毎日夜更かししているのだが、今日の夜更かしは投稿日時を見ればわかるが特にすごかった。過去形で書いてしまったがまだ寝ていないので進行形か。
 で、何をしていたかというと、夜は中華街で夕飯を食べてから行きつけのバーへ行き、さっと飲んで帰宅。まぁ4杯くらいだったかな。その後色々話しをしていたりしたのだが、つけていたTVで「朝生」が始まってしまった。あれは見始めるとハマってしまって、結構な決意がないと見るのをやめて眠れない。しかも俺が反論したいようなアホな事を論じる奴がいると、誰かあいつに言ってやってくれよ!ぎゃふんといわせろ!、と期待してなかなか眠れない。
 話は変わるが今日の夕頃、先日の歯の治療で仮詰めした部分が気になってしょうがない旨を伝えてやり直ししてもらった。前回は新人だったのだが今回はちゃんといつもいる人が対応。埋められている最中「な~んか前回の新人と同じくらい盛ってるなぁ~・・・、また一緒なんだったら噛みつぶしてある程度我慢できる状態になってる方がよかったなぁ・・」と半ばあきらめていたのだが、「ちょっと噛んでみてくださ~い」という指示に噛んでみると「全然高くない!すごい快適!」とものすごくすっきりして帰ってきた。これでメシもおいしく食えるしストレスにもならないので次回治療日までの日々を快適に暮らせることだろう。
 お代はいらないということだったが当然かな。あの超ストレスの失敗作で2日間も過ごしてしまったのだから逆に金もらいたいくらいだ。

疲れた・・・

 なんか今日はひどく疲れている感じがしている。昼に外出したのだが、帰宅後はずっと家でダラダラしていたのに妙に疲れている。歯のかみ合わせも影響しているかな?ということで今日はこれで終わり。
 ひとこと、朝鮮半島は南北そろってなにやってんだろ。アメリカを肯定するわけじゃぁないのだが、イラクがなんで攻撃されたのか忘れたのだろうか。
 ふたこと、田代君は実刑頂くことになるんだろうなぁ。。しょうがない奴だ。

歯の治療その後

 今日は歯の治療をしてきた。前回は確か「2本同時とかできないものなのか」と書いた覚えがあるのだが、今日の治療では2本同時に治療された。心の中で「おー、やるんじゃん」と思ったら「奥の方は軽い虫歯なので同時にやりますね」だそうだ。ということは俺の口の中は酷い虫歯ばかりということだな。治療を初めてから結構たっているけど、今日は2本同時なので今回で3・4本目。
 その歯医者、最近見習いみたいなのがすごく増えてきたのだが、若い女の子が多い!。しかも乙πをムギュとかやられるともう「至福のひととき」って感じ!サイコー!。ってのはいいのだが奴らの担当は歯形取りらしく、失敗しまくりやがって今日なんか4回もやり直しされた。。前回は3回かな。まぁもれなくムギュも付いてくるからいいんだけど顎が疲れすぎる。
 最後に、治療中の穴の開いた歯をなにかシンナー臭のするプラスチックみたいな物で固めるのだが、担当したのがその見習いネーチャン。やたら時間かけるなぁこの見習い・・と思ったんだが、会社へ帰ってからものすごい違和感。。まるでガムが奥歯に挟まっている感じ。俺はいつも歯を食いしばっちゃってる人だからもう気になって気になって仕方がない。戻ってやり直してもらおうとも思ったが仕事と用事が重なって結局行けず。。明日は祭日だし、このままだと死んでしまいそう。
 今は噛まないようにしているので大丈夫だけど、歯がゆいというか何というか気持ち悪いんだよ!我慢できねー!!酔っぱらえば大丈夫かなと焼酎飲んでるけど効果無し。しかも今日はリネでボケーっと狩りしてたらPKされて死去してしまった。。あーあ。

1名退社

 先日送別会をした女の子が今日で退社した。まあ寂しくはないのだが、彼女がやっていた仕事が全部俺様に来てしまうのでまた忙しい日々が始まるのかなぁ。。しかも新しいプロジェクトが着々と進んでいるのでそれがスタートしたらとんでもないことになりそう。
 その子がくる前は朝会社に行ってからみんな帰るまでよそ見をする時間もなく仕事をし、みんなが帰った後も明日の準備をしたりという生活をしていたのだが、もうそれは勘弁してほしい。。。人入れれば住むのだが良い人材ってほんっとにいないんだよなぁ・・。彼女は気が利いていい社員だった。残念。
 そういえば久々にプリンタを使おうと思ったらインク詰まりでかすれまくっていたのでヘッドクリーニングをやっていたのだが。1回目、全然戻らん。2回目、直らん。・・・・・10回目、まだダメ。・・・・・・・・・・・・・20回目、ダメ。・・・・・・・・・・30回目・・・・・・・・・・・・。40回目・・・・・・・・・・・・・そうこうしてるうちにインク切れ表示・・・・ほとんど使っていないインクだったのに!!。
 ということで先日「HP PSC-1350」がもらえる事になったので、腐れEPSON PM3300Cは窓から捨ててHPのプリンタに期待することにする。カードリーダーも内蔵していてデジカメのメモリから直接印刷できるって奴なのでちょっと期待してるんだが、こいつのインクつまり具合はどんなんだろうなぁ。

師匠

 さて、とうとうパソコンでゲームができたのだが、同じクソゲーをずっとやっていて飽きてしまったという状態になっていた俺は、「あのニーチャンにくっついていると面白いことがあるかもしれない」と考え、毎日そのニーチャンにくっついて彼がプログラムを組んだり遊んでる所をそばでじっと見ていた。よくいやがられなかったなぁ・・と思うがそのときの俺は、自分でゲームが作れてしまうという未知の物「パソコン」をなんでもいいから知りたい!という欲求がMAXになっており、人の目なんてまったくお構いなし。ほんとにスポンジが水を吸収するように覚えていった。
 そのニーチャンはちょっと意地悪な面もあり、プログラム中の構文で「これはこういう動きをするんだよね?」とか「Gotoは解るけどGosubって何?」と質問すると「GosubはGotoの親戚」等という訳のわからない説明しか帰ってこない。しかしそれにもめげない俺は、本を読んだり彼にしつこく質問をして学習していった。たしかに今考えるとこんなクソガキがまとわりついてきて、色々質問されたら「ウザイな!」と思うのは当然だろうなぁ。
 この時の彼が俺の師匠になる。というか勝手に師匠にした。一応彼にも名前はあるのだが(あたりまえだ)、当時あだ名を付けるのが得意な俺は髭を生やして長髪でもじゃもじゃの彼の事を「もんじゃ」と名付けたw。それからずっと周りのみんなも「もんじゃ」と呼ぶことになる。彼にとっては迷惑極まりない事だっただろうw。
 ちょっとゲーセンでの遊びに話を戻そう。同じ頃、電子ライターという物が世間で流通し出していた。どこで情報を仕入れてきたのか忘れたが、ゲーム台のお金を入れる金属部分に電子ライターで「パチン」と電気ショックを与えるとクレジットが上がるという技を仕入れた。小遣いの少ない俺はもう狂ったようにこの技を使ってゲームをし、隣では針金の先を丸くお金の形にしてガシャガシャとクレジットを上げている強者もいた。しかしこの針金技は目立ち過ぎるし、たまに針金が抜けなくなって針金をブラブラさせたまま逃げちゃう人とかいたので挑戦したことはない。
 しかし電子ライターは感動したなぁ。。本来お金を入れなければできないゲームが「パチン」とやるだけで面白いようにクレジットが上がるのだ。その頃の俺のポケットには必ず電子ライターの着火部分が入っていた。
 数ヶ月後、さすがにゲームのメーカーも黙っておらず対策品にどんどん変わってきた。お金を入れる部分のそばに、「電気XXX対策品」とちゃんとシールが貼られており、たしかにパチンとやってもなんの反応もしない。「せっかくの天国が!なんとかしなければ!」と思った俺は、「電子ライターの火花で弱いんだったら、もっと強力な物を用意すれば」とガスレンジのでっかい火花を飛ばす部品を用意し、「この位パワーがあれば対策してあっても大丈夫だろう ガッチャン 」と火花を浴びせた。
 火花を浴びせた瞬間画面が真っ黒。そう、そのゲームは二度と立ち上がる事は無かった。壊れてしまったのである。何台か壊しまくった後、壊してしまっちゃ捕まったらヤバイことになるなぁ、とこの方法は封印した。その後中学頃にはまた新たな方法でゲーム機を壊しまくる事になるのだが、その話はまたいずれすることにする。
つづく

送別会

 昨日は会社の女の子が出産の為退社するので、その送別会をしてきた。お店は野毛の「弥平」というお店だった(行くまで聞いてなかった)。
 料理は普通、特においしい!という訳でもなかったかな。創作物はそんな感じだった。刺身の盛り合わせなどは「今朝取ってきた物ですよ」というだけあって確かに新鮮ではあったかな。
 まぁ、飲んべえの俺としてはつまみはつまみでおいといて、どちらかというと飲む方をがんばっていたのだが、調子にのって勧められたにごり酒をカパカパ飲み過ぎてゲロ酔い。そのあと人と会ったのだがしばらくゲロッパしてしまった。。。
 その後家に帰ったのだがその記憶が全くないw。まぁ起きたら家にいたからちゃんと帰ったのは確かなのだが、よくこの状態で帰れたものだ。というのも家にちゃんと自転車がおいてあったので、タクシーで会社まで行き、そこから自転車に乗り急坂を駆け上がって帰ってきたという事になるのだが。ほんとに全く記憶がない・・・。あぶねぇなぁ・・。

パソコンとの出会い

 1970年の後半、当時小学校3~4年頃の俺は学校帰りにいつもゲームセンターに通っていた。ゲーセンの名前もインベーダーハウスというそのまんまの名前で、たしかそこにあったゲームはインベーダーとオズマウォーズだったかな、CutieQもあったような気がする。当然ゲームをやるわけだが当時の俺の小遣いは一日50円しかもらえず、50円のゲームを一日1回しかできなかった。そばで何度もやっている中学生や高校生がものすごくうらやましく思いながら、他の人がやっているゲームをずっと眺めていたものだ。
 学校では「ゲーセンは不良の行くところだから絶対に行ってはいけない」という事になっていたのだが、そんなことにはお構いなしの俺は「悪いことはしたくないなぁ」という同級生を強引に誘って行っていた。
 さて、ゲーセンに着くとまずランドセルを隠す。いくらクソガキの俺でもランドセル背負ったままゲーセンてのは気が引けていたのと、ゲーセンでランドセルを背負っていたら目立つからすぐ先生に見つかってしまうだろうと思ったからだ。ただ、隠し場所がまたすごいところで、すぐ隣の駐車場にある車の下に隠すという荒技を毎回使っていた。もうゲーセンに着いたら1秒でも早くゲームがしたくて、「ランドセルを隠せるスペース!」と探してたまたま目についた所が車の下だったのだろう。たまに車が無くなっていてランドセルだけごろごろと放置されてたことも何回かあった。よくつぶされなかったなと、今思い出すとそう思う。
 当時、まだ街の電気屋さん全盛期で至る所に小さい電気屋さんが会った頃、50円を使い果たして暇になった俺と友達は、一緒に近くの電気屋+模型屋の中村電気にプラモデルやNゲージを眺めに行ったのだが、片隅にひっそりと日立のパソコン「BASIC MASTER Jr」がおいてあり、高校生位のにーちゃんがゲームをやっている所が目に入った。当時ゲームに目がなかった俺はすぐ反応し「俺もゲームやりたい!」と思ったのだが、その日はそのにーちゃんがいつになっても帰らなかったのであきらめて帰る事にした。これが俺が初めてパソコンに出会った日だ。
 数日後、友達と一緒にまたその模型屋に行ったのだが、その日はいつも居座っているにーちゃんがすぐに帰って行った。「やった!」と小躍りしながらパソコンの前に座り、早速ゲームをしようとコマンドを打ち始める。なぜ初めてさわったのにコマンドが解るかというと、ちゃっかり者の俺はそのにーちゃんが色々なゲームを読み込んでいるコマンドをしっかりと頭に記憶させ、いつ俺の順番が来てもできるようにしていたのだ。とりあえず読み込みコマンドを入力、確か魚釣りのゲームだったかな。
LOAD ”FISH”
 カチッとリレースイッチが切り替わる音が聞こえてしばらく待つが、全然始まらない。。おかしいなぁ・・・コマンドは絶対間違ってないはずなのになんでだろう・・と悩みながら、電源を入れ直してはコマンドを打ち込んでいた。どうしてもできないのであきらめて、キーボードをポチポチ打ち始める。「カナ」というボタンを押すとカタカナが出るようになり、「おお!すごい!」と自分の名前や友達の名前を入れて遊んでいた。これだけでこの時はすごく楽しかったんだよなぁ、ワープロをおぼえたての人がキーボードで画面に文字を出せたときの感動と同じかもしれない。この日は確か蝉が鳴いている真夏の土曜日。学校が終わってすっ飛んで行ったと記憶してる。
 この日はこれで帰宅したのだが数日後、いくらがんばっても読み込めなかった原因が判明した。またにーちゃんが遊んでいる所を目をさらにして凝視していたのだ。よ~~く見ていると、にーちゃんは別のゲームを始める時に必ずカセットテープを入れ替えていて、「あれにゲームが入っているのか!」と瞬時に納得。まぁ、普通に考えれば「なんも無いところからプログラム読めるわけ無いだろ!あたりまえだ!」と思う所なのだが、ガキの俺の頭では外部に記憶したりそこから読み込んだりなんて発想はできるはずも無かった。
 とりあえず、これでゲームを実行する手順は全て覚えたのだが、問題はゲームの入っているカセットをどうやって調達するかという事だ。その頃は市販のゲームなんて物は無いと行っても過言ではない時代、しかも田舎。たまに大きいデパートで売り物のゲームを発見しても、カセットテープに「カーレース」とかゲーム名が書いてあるのラベルが貼ってあるだけの代物でスクリーンショットも何もなく、どんなゲームなのかさっぱり解らない。
 当時のゲームは99%ほとんど全てがクソゲー。おもしろいゲームに遭遇するなんて事は宝くじの1等に当選する位確率が低い。カセットにラベル張ってクソゲー入れとけばバカが騙されて買っていくんだから当時のソフト屋には天国のような時代だったんだろうな。
 もちろん俺は購入する金もなく、迷わず万引きして実験してみたのだった。そう考えると騙されたとか文句言う筋合いは全くないか・・
つづく

自転車

 数ヶ月前から自転車で通勤している。乗っている自転車はフロントにショックアブソーバーがついていてブロックタイヤを履いている一見オフロードタイプなのだが、オンロードっぽくも見えるものすごく中途半端な自転車だ。しかもオンロードしか乗らないのにブロックタイヤなんて履いてるからものすごい抵抗で、走るとゴーゴー言う。まぁもらい物だし走れば何でもいいのだが。。。
 最初は細いサドルが股ぐらに食い込んで痛くて乗っていられなかったのだがやっと慣れた。以前は井土ヶ谷から桜木町まで自転車で飲みに行っていたのだが、20分も乗っていると股ぐらの血流が止まってしまうのかわからんが、降りてしばらくすると正座した後の足のように「命より大事」な部分が痺れてしまう。これがもう・・さわれないし痛がゆいしつらすぎる。といっても最近は飲む回数も減ったしめんどくさいのもあって自転車で飲みには行っていないけど。
 朝の通勤は自転車で5分程の距離で、家の前は下り坂になっているからすごく快適。雨の日などはブレーキが効かなくて止まれなくなる位スピードが出る。まぁ行きはいいのだが帰りがね・・・、登りはつらすぎ。最初の頃は降りて押して坂を上っていたのだが、最近は慣れてきて足腰ができあがってきたのか全力で上れるようになった。やせた原因はこれもあるかもしれない。ということで毎日ほんの5分の運動なのだけど自宅につくとゼーゼー汗流しながらビールを飲んで「プハーー」とやっているのであった。
 運動というと、体重?という思考回路になっているのだが最近は計ってない。また太りだしていたら嫌だなぁ・・と計るのがおっくうになっているのかも。女性が体重計に乗りたくない気持ちがちょっと解った。

ムービー

 いま確認してみたら酷い事になってるね、ムービーw。半分寝ながら作ってたからなぁ・・。前半はいいけど一番激しい中盤が短い、記念撮影長すぎ。コメントの文字がしょぼすぎ。。。あと中盤の一番動きの激しい部分でビットレートが足りなくて妙なモコモコ感?のある動きになってる。
 とりあえず更新時刻を見て納得して貰うということで勘弁。次回作る機会があったら今回の問題をふまえて作成しよう。てことで昨日のムービーの仕様書いとくか、忘れるから。
Windows Media Video 9
Video : 640×480 24Bit / BitRate 500Kbps
Audio : 16Kbps, 16KHz, mono
※俺へ→動きの激しい部分でモコモコになってしまうのでLineの動画は500Kbpsじゃ足りないよ。

今日もリネのお話

 今日は忙しくてニュースも見てなかったから何の話題も無し、ということでまたリネのお話。今日はシャクレが50達成ということで夢幻でパイン祭りをしたのだが、ついでに録画してみた。実は昨日もOT攻めを録画しながらやっていたのだが、録画を終了するのを忘れていて終了させたときには録画サイズが1Gを超えていた。まぁ普通にテレビ録画したりデジタルビデオから取り込みすると一瞬で4Gとかいってしまうのだが・・・。
 ということで大分端折ってはいるのだが祭りスタート~中盤~終盤~記念撮影まで編集してみました。時間が時間なのでいいカットとか選んでません、適当です。あしからず。
● シャクレLevel50記念パイン祭りダイジェストムービー
容量は5Mほどあります。