携帯用画像のファイル名
何となく携帯から見てみたら、domocoの携帯からは空白入りのファイル名にはアクセス出来ないようだった。長さは50文字近くあっても問題ないのにな。
てことで修正。バッチファイルでザクザク~っと更新。
80年代に使っていた日立の名機「MB-S1」の紹介と、たまに更新されるウェブマスターの日々雑感。
何となく携帯から見てみたら、domocoの携帯からは空白入りのファイル名にはアクセス出来ないようだった。長さは50文字近くあっても問題ないのにな。
てことで修正。バッチファイルでザクザク~っと更新。
先日、久々にRAIDに参加し、King Zalak the Ancient (Level54 Epicx4)を倒しに行ってきました。
4グループで倒すNamedだが、行った人数はきっかり4グループ24人、しかし斬っても斬ってもHP減らず・・・、途中で腹の調子が悪くなってトイレに行って戻ってきたら全滅していた・・。
何回か挑戦してやっとKill。大人数なので爽快感はそうでもないが、落とした宝にRubyが3もある!!、といっても俺には回ってこなかったけど。。
今週は飲みと残業でほとんどゲーム出来なかったが週末は気合いでやるつもり。
Quest for Antonia MODEL SEARCHというのをやっていた。
中を見るとものすごい美人がいっぱい。現在の一位はこの方で、さすがに一位だけあって似てる。でも個人的には二位のこの方のほうが綺麗だと思う。どちらにしろ日本人じゃ無理クサ。。
Level45になりました。特に苦労って感じないな、このゲームは。それとGuildに招待されて入りました、とうとうって感じかな・・。別に野良でやりたい訳でも無かったしGuildに入りたくないわけでもなかったし、誘われたのがいい切っ掛けという感じかな。
俺を勧誘する位だから人少ないところなのかなぁ、と思っていたのだが入ってみたら結構デカイ、こんなに人数居るとは。で、このGuildには女性がいるんだけど、EQ2で女性を見たのは初めてかな。というか英語版だし購入するのもスタートするのも結構敷居が高いと思うのだが、この方は結構な強者なのだろう。てか全部想像でしかないな。。。
さて、先日Named巡りをしてきたのでそのときのScreenShotを披露。
こいつはMyrgoth、残念ながらこのときはバグってて攻撃出来なかった。。
これはgate monarch eyildirを倒しに行く途中に居るmaiden。処女?乙女?
後ろ姿が蛾のようだった。
これはeyildirと闘っているところ。結構固かった。
eyildir倒したし、次どうする?ってボケっとしてたら近くに居た外人かたName倒しに行こうとのお誘い。Partyに入れて現場に行ったが、失敗してDespawnさせてしまった。残念。
暇だからExp稼ぎに行こう、と向かっている途中で巨大タコと遭遇。これはタコ墨攻撃。
昔ネットで発見し、ダウンロードしたまま放っておいたゲームがあるのを思い出したので紹介。こいつは80年代にPCで超超超ヒットしたゲーム「LodeRunner」で、DOS版オリジナル。なのでゴテゴテしてなくて非常によろしい。95/98/meでは分かんないけど俺のXP環境では実行ファイルをダブルクリックすればDOS窓が開いてそのまま実行された。そのまま実行できるという所がいいよね、エミュレーターじゃなくてオリジナルファイルを直接遊ぶ、これがいい。
「Lode Runner Online」のDownloadページから「Lode Runner (Slow Version) for MS DOS」をダウンロードし、解凍するとLR.COMとLODERUN.DATという2つのファイルが出来るのでLR.COMをダブルクリックで実行される。こいつはたしか小学生の頃にNECのBittInで見かけて人のモーションのスムーズさに感動したものだ。
操作方法はテンキーの、
8
↑
4← →6 左を掘る:7
↓ 右を掘る:9
2
てか、この操作方法の書き方が懐かしい。ゲームスタートはENTERで、終了はESCのあとにQ。まぁこの年代のゲームを遊んだ人は説明しなくても探せるだろうけどゲーム画面から戻れなくなる人がいそうなので書いておく。
表題の「おまけ」はこれだ
「EarthQuake3D」
こいつは地球儀に一週間以内に発生した地震を表示してくれるソフトなのだが、地球の地震発生場所+規模をグラフィックで見たことなんて無いので結構楽しめる。俺はこれで10分は楽しんだかな、10分。
TRIGLAVというJAVAベースのブラウザで遊べるDiabloタイプのゲーム、こんなのあったんですね、ちょっとだけやってみたけど暇つぶしにはなるかもしれない。
やってみた見た感想は移動はヌルヌル滑っている感じ、攻撃も当たっているのか当たっていないのかいまいち分からない感じだなぁ、あとアイテムこれしかもてないのか、とか。でも画面は結構綺麗、レビューなどを見ると隠しフロアやらレアアイテムやらも存在するみたいだし、一旦始めるとのめり込めるのかもしれない。なんにしても気軽に遊べてSAVEも出来るから空いた時間にちょっとだけって時にいいかも。携帯に移植すれば売れるんじゃないか?
ネット経由のパーティープレイ対応になったらブレイクするかもしんない。
先日、日ノ出町・長者橋のそばにある「ウィスキー・ハウス 草月」に行ってきました。ここは数年前から気になっていたのだが、なんせ入り口が小さく中も見えないため入りにくく今まで放っておいた。今回は飯を食いに行くときにこの店を通り過ぎて行ったのだが、もうちょっと酒飲みたいなと思ったので帰り道によってみることにした。
入ったらいい感じ、俺の趣味な感じでした。アンティークな感じで店そのものも結構年季が入っている感じで、暗いからかもしれないけど清潔な感じでもある。マスターの受け答えも馴れ馴れしくもなくつんけんしてる感じでもなくいい。
注文したのは赤ワインとマッカラン7年、品揃えはマスターが気に入った物をその都度仕入れるという感じか。赤ワインの銘柄は、忘れてしまった・・・。いつも俺が飲んでいるのと違ってスモークの香りがちょっと入ってちょっと濃いめのいい味だった。一応ここはウィスキー・ハウスとなっているがシガーバーでもあり、シガーを楽しめる。だからワインもスモーク系?と思ったけど関係ないだろう。ということでシガーも楽しんできた。
赤ワイン2杯・マッカラン7年1杯ともう一つスコッチ(忘れた)1杯で合計4杯、1,200円と1,500円のシガー、で7,600円だったかな。シガーが2,700円+チャージ2人で1,000円と考えて、残り3,900円が酒代。1杯約1,000円か、ちょっと高めだな。
ちなみに店名のウィスキーの綴りはWhiskyかWhiskeyかどっちか忘れてしまった。多分スコッチ系が多く置いてあったのでWhiskyだろう。基本的にスコッチはWhisky、バーボン・アイリッシュはWhiskeyだそうだ。
以前書いた「Outlook Expressのメッセージルールをいじる」の中でやっている文字列の変換作業の部分をCGIにして公開してくれているページを発見したのでリンクしました。そうだよな・・CGIという手が合ったんだよ・・。何にしてもありがたい。
※CGIじゃなくてJavaでした。急用が出来て慌ただしく更新したからちゃんと確認しなかった。。。見直して発見した次第。
昨日の夜中の2時頃、黒っぽい服装をした強盗事件の犯人が包丁を持って逃亡中だったらしい。丁度同じ頃、てくてくと家に向かって歩いてる俺のそばを何度かパトカーがノロノロ運転で確認しながら通り過ぎていく。
俺は犯人じゃねぇよ!ふざけんな!
なんだよこのパトカーは!と思いながら歩いていたんだが、走って逃げてみたらおもしろかったかもしれない。
「何故逃げた!」
「おまえが追っかけてくるからだろ!」
よし、EQ2やるぞ!と思ったらメンテナンス。しかも結構大がかりなネットワークメンテナンスらしくLoginサーバーもつながらん・・。時間に余裕があるときはいつもメンテな気がする。
何とかLoginはできたのだがChatはつながらず、暇なのでInformationを見ていたらFanFaireという項目があり、サイトを見たらなにやらSOEのゲーム関連のフェアをやるっぽい。開催地は、、ラスベガス・・・。いけるかそんな所。
あとはRadioShow??、よくわからんけどDJが音楽かけてEQ2プレーヤーとチャットで雑談?よくわからないイベントだ。
あ、そういえばEQ2のTrial版が出来てるので興味のある人は一度やってみてはどうだろうか。初心者島まで出来るんだったかな?あそこでもBossいるし生産場所もあるしある程度試せると思う。それより自分のPCのパワーでEQ2が出来るのかどうか試してみてはどうか。演出とグラフィックの綺麗さは半端じゃないよ。
それとEQ2のアナウンスでは時刻をPST(サマータイム時はPDT)で告知するので、いつもメンテナンス開始・終了時間の計算で頭がこんがらがるのでJavaの時計を引っ張ってみてJSTとPST表示の時計ページを作ってみた。そのページはここ、しかしこのJava時計結構重い、2個同時表示すると微妙にカクカクする。