例の米軍の貨物運搬用ロボット
またまた動画ネタです。
米軍が戦地での貨物運搬用に開発したロボット「BigDog」。
ではありません。
80年代に使っていた日立の名機「MB-S1」の紹介と、たまに更新されるウェブマスターの日々雑感。
またまた動画ネタです。
米軍が戦地での貨物運搬用に開発したロボット「BigDog」。
ではありません。
こうなるらしいです。おそろしい
何かにつけて危険と言われている中国製品ですが、単に商品を使うという以外に注意書きを読んで楽しむという使い方があります。
↓これはつい最近買った、詰め替えインクカートリッジが入っていたパッケージです。
もうね、すばらしいですよ。
「バツキソゲテープをカートリッヅガら剥ガして」
とか、
「良好だ印刷を得ゐためた」
とか、微妙に東北弁ぽかったり、なかなか楽しませてくれます。是非声をだして読み上げてみましょう。
しばらく眺めていると「併記されている他の言語の文章はまともなのか?」と気になってくるのだが、0.5秒で「ま、読めないし」と捨ててしまってます。
つーことはだ、いろんな言語が読める人はこの「中国産愉快注意表記物読書行為」を俺よりも何倍も楽しめるという事なんだよな。うらやましい。
何気なく見つけたフラッシュのゲームなのだが、中々おもしろい。
インベーダーの時代&8bitPCの時代からゲームをやっているオッサンとしては、こういうシンプルで味のあるゲームが好きだ。
ちゃんと戦艦データも保存されます。
リンク:艦砲射撃!甲・改
こんなニュースを見た。
アマゾンに未知の部族を発見、写真撮影に成功…BBC報じる
写真を見た。
よく見た。
よーーーーーく見た。
吹いたorz
某廃氏がやっていた酒のバトンを拝借し、すんごい久しぶりにやってみる。