7月 2008

イッチー&スクラッチー(トムとジェリーのパロ)

イッチー&スクラッチーはシンプソンズのアニメの中で放送されている、バートとリサがお気に入りのTVアニメだ。
内容は・・・まぁ簡単に言えば非常に残虐なトムとジェリー。
もうほんとひどい。いつもスクラッチーの「ウァァァァァァ!」という悲鳴が流れ、簡単に頭を吹っ飛ばされたり、内臓引っ張りだされたり。全身輪切りにされたり。それを見てバートとリサが大笑い。俺も大笑い。
大昔、メールの着信音にしてたのを思い出して再び作ってみたので、ついでにこれのビデオを大量に貼ってみる。

オープニング(着メロにした音楽)

Circus of the Scars

ESOPHAGUS NOW

GERMS OF ENDEARMENT

SCREAMS FROM A MALL

THE TEARS OF A CLONE

100 Yard Gash

ここからディズニーパロ
スクラッチタジア

蒸気船イッチー

いくらおもしろいからっつっても貼りすぎかな。
つーか笑い死んでしまえ。

ファミコン生誕25周年イベント?

 レトロゲーム好きの俺には興味津々なイベントが、渋谷ガード下の「secobar」という店で開催される模様です。ファミコン生誕25周年を記念してのイベント、かと思いきや、別にそれを記念している訳でもなさそうで。
 当時そのギョーカイで活躍していた方々がDJとして参加らしいが、俺の場合は・・・、詳細文を見て
 「ん?!松武氏が参加するのか?!・・・・違うのか・・・」
 というのと、とりあえずその「8bit power」が出しているというCD、「FAMILIAR COMPUTING WORLD」を一度聞いてみたいな、という感じでした。
 まぁ興味のある方はのぞきに行ってみれば。
 をはり。
リンク:secobar / 2008/07/19(Sat) electronicpub presents 8 x 25th (8bitwentyfifth)
secobar_event1.jpg
secobar_event2.jpg

煮込み>焼鳥>レバ刺し>ハラミ刺し>ニンニク臭くてダウン

 久方ぶりに立石に言ってまいりました。しかも半休とって。
 で、今回は毎度毎度の牛坊では無く、待望の「宇ち多゛」に行ってまいりやした。
 ここはなんでも組み合わせ可能で、あぶら生とかも頼める凄い店です。
 とりあえずみんな仕事を云々して駅に4:30集合し、お店まで行ってみると・・・噂通りすでに数人並んでました、
 坊主の兄ちゃんが順番待ちの人数を数えに来たのだが、横柄な態度で対応されてちょっとクールダウンしてしまいました。まぁ、座った席の前にいたおっちゃんは良い感じの人だったので、OKだったが。
 食ったのはモツ煮込みとシロタレとハツ塩のみ。ここの煮込みはデカイ鍋でずっと何日も煮込まれてる感じ。最近そういう煮込みを食ってなかったので美味しかった。これはまた食いたいなー。
 焼き鳥の方は、ルールが難しくて悩みに悩んだ結果、適当に頼んでしまったという感じ。普通にうまかったっすよ。ただ、一粒がデカイ+2串ずつ出てくるので、1人で行ってもあまりいろんな種類は楽しめなさそうだな、と思いました。
 以前書いたルールはこちら:俺メモ:どーしても行きたい角打ち屋データ
 頼んだものを平らげた後、「連れて行きたい所が有るんだよ」と言われたのでそのお店「江戸っ子」に行ってみた。
 「これまた(ka)氏が好きそうな店だなぁぁぁぁ」と口に出てしまう感じの店構え。なんというか、ほんとに場末な雰囲気で、良い感じであった。
 ここは刺物がうまいとの事で、レバ刺し・ハラミ刺し・煮込み(2度目)を頼む。煮込みは味噌の普通の感じだったが、刺身がうまかった。うまいんだけどニンニクがドッサリすぎ。ヤバイなーと思いつつも、うまいからニンニクベタベタつけながら食ってしまう。ニンニク・・・やばいなぁ・・・と思いつつもゴッソリ乗せ・・・ヤバイんだよねコレ・・・とか考えながらまたベタベタ・・・・。なんてやってた結果、ニンニク臭で家の中が大変な事になってしまいました。
 宇ち多゛も江戸っ子も写真を撮るのを忘れてしまったのだが、別の店を一枚だけ撮っていた。
tateishi_sanyou.jpg
 立石にも三陽があったんですよ! 「餃子三陽」です。
 といっても姉妹店でもなんでもなく、まったく関係無い店だが。
 以上。移動中に見かけた町並みがあまりにも昭和で良い感じなので、もうちょっと探検する必要があるな!と思いました。をはり。

FLASHでXEVIOUS

 全然別の事でググってたんだが、なぜか引っかかって目についてやってしまった。
 つーか、なんだこのXEVIOUSは! 難易度が高すぎで狂っとる!
 1発目、オープニングの曲が鳴りやむ前に死んでしまった。ありえん。
リンク:0銭ゲーム喫茶 ゼビウス
 ほかにもドンキーコングやらパックマンやら、色々ある様です。

エミュレーター再び

 知らない間にBM JrやLIIIのエミュレーターを公開した神様が2人も発見されました。
 ・Version 0
  日立ベーシックマスターJr.エミュレータ bm2
 こちらはベーシックマスターに加えてL3も開発してます。
 ・ベーシックマスター(仮)
  eMB-688X / 日立ベーシックマスターシリーズ MB-6880,MB-6880L2,MB-6881,MB-6885のエミュレータ(を目指しているエミュレータ)
  eMB-689X / 日立ベーシックマスターレベル3 MB-6890,MB-6891,MB-6892 のエミュレータ(を目指すエミュレータ)
 本格的に、もう一度ROM抜いてこないと駄目だなぁ。5’FDもどうにかしてWinに取り込めるようにしないと。
 BM JrのROMはどっから調達しようかと悩んでいたら、昔(ナイコン時代)に毎日通っていた日立の電気屋さんがまだ存在する事を思い出した。
 ここは当時のままの店構えで、店頭にはまだS1のModel10が置いてあり、暇な時間はオヤジさんが4人打ち麻雀をしている、という貴重なショップ。
 なので次回帰省したときに、まだ倉庫にBM Jrが眠っている事を期待しながら、吸い出しツールを持って遊びに行ってみる事にした。
 なんだかワクワク。