2008

欧米問題

「欧米か」と頭殴る 中三少年を家裁送致
09/30 20:57更新
 千葉市の歩道で八月、少年二人がお笑いコンビ「タカアンドトシ」のギャグをまねしながら、電動車いすの無職男性(53)の頭をサンダルで殴った事件で、千葉地検は30日、暴力行為法違反の非行事実で2人のうち中学3年の少年(15)を千葉家裁に送致したと発表した。
 添付した意見書の内容は明らかにせず、どのような処分を求めたかは不明。同学年の友人(15)の処分は未定という。
 非行事実によると、少年と友人は、8月25日午後2時ごろ、千葉市緑区の歩道で、電動車いすで通行中の男性の頭を「欧米か!」と言いながら履いていたサンダルで殴って通り過ぎ、男性から「何するんだ」と言われると引き返し、再びサンダルで頭を殴った。
SANKEI DIGITAL INC

アホすぎてふいたwwww
リンク:「欧米か」と頭殴る 中三少年を家裁送致

コピペその2/サルでも出来るマスコミ式発言表

 そろそろコピペというカテゴリーを作ろうかと思ってます。
 で、今回のコピペですが、ちょっとこじつけもあるなぁと感じながらも、概ねそういう傾向だなぁ、と思いました。

サルでも出来るマスコミ式発言表■
妥協して落しどころを探ると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・法案は骨抜きだ
政治に民意を反映させ法案を押し通すと・・・・・・・・一方的だ、独裁だ
部下に大きな権限を与えて任せると・・・・・・・・・・・・丸投げで無責任だ
官邸主導で進めると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・独裁政治は許せない
決断を下すと・・・・・・・・・・・・・・なぜ急ぐのか、慎重に議論すべき
保留すると・・・・・・・・・・・・・・・・また先送りか
支持率上がると・・・・・・・・・・・人気取りの政策
  〃 下がると・・・・・・・・・・・もっと国民の声に耳を傾けよ
靖国に行くと・・・・・・・・・・・・・・近隣諸国の許可を得たのか?軍歌の足音が聞こえる
 〃 行かないと・・・・・・・・・・・国民との公約を破った
閣僚人事の予想があたると・・・新鮮味がない、地味
 〃  〃はずれると・・・・・・・・・またサプライズの手法、実務派を使え
拉致問題に取り組む前・・・・・・北朝鮮との友好を壊すな、拉致は政治的捏造だ
 〃  〃  取り組み後・・・・・なぜもっと早くやらなかったのだ
北朝鮮に強い態度取ると・・・・・なぜ話し合いで解決しようと努力しないのだ
  〃  と協調すると・・・・・・・・弱腰外交はやめろ
規制緩和すると・・・・・・・・・・・・・競争が激しくなり格差社会を助長する
 〃 〃 しないと・・・・・・・・・・・既得権益にメス入れろ
株価下がると・・・・・・・・・・・・・・・景気悪くなった、なんとかしろ
 〃 上がると・・・・・・・・・・・・・・格差広がった、すぐに是正しろ
景気が良くなると・・・・・・・・・・・・企業優遇税制をやめろ、格差社会を是正しろ
  〃 悪くなると・・・・・・・・・・・・景気対策がなおざりだ、社会保障を充実しろ
責任とって賞与を返納すると・・・金で済ますな、政権与党として無責任だ

 どうでもいいけど、軍靴が軍歌になっとる。

素質の人

 素質に惚れて結婚した人の話。
 俺の人生上、そう思うのは2人しか居ないんですが、一人は坂本龍一。もう一人は桑田佳祐です。
 じゃないと理解できん!!! て思うんですが、歌声を聞くと「でも超納得!!」という感じです。
 酔っています。
 以上。をはり。

オイル屋

 お友達がオイル屋を始めました。
 今は車を持ってないから試したことがないので良いとか悪いとかわからないのだが、まぁ、良いものらしいw
 ブランド指定で欲しい人がいるなら試してみては如何でしょうか。取扱商品はYACCOとAMALIEだそうです。
 高級品らしくそれなりに高い。
 リンク:オイルショップ – oil-shop.jp

コピペ/男女の会話

()内は俺だったらこうなるだろうという事。
女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
 (俺ならこの辺で怒り始める)
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
 (声がデカくなり攻撃的になる)
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
 (完全に怒り状態)
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
 (終了。勝手にしてくれ状態)
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『バッテリーの話だったよね?』
女『車でしょ?』
男『ああそう車の話だった』
——————————–
イラっときてデカい声で聞き返すと
「なんですぐ怒るの!!」
となるんだよなぁ。これもまた秀逸なコピペだ。

初買い。雑誌付き付録。

 とうとう買ってしまいました。雑誌付き・・・じゃなかった付録付き雑誌。
 最近の科学系の付録付き雑誌はおもしろそうなものが多いなぁと思っても、あえて無視していたのだが、これだけは我慢出来ませんでした。

 アナログシンセってだけでOKなのに、付録の雑誌・・・じゃなかったメインの雑誌にテクノ黎明期の方々のインタビューなんかが載ってるではありませんか。これは買いです。
 中を開くと、

 これですよ。ほんとにシンセのキットが入っています。
 「よ~~し、久しぶりにハンダゴテ引っ張りだして電子工作しちゃうぞ~」と思ったが、組み立て方を見てみると、昔駄菓子屋でうっかり買ってしまったバカプラモ級のシンプルさ。ネジを回せば完成してしまいます。
 ちょっとがっかりだが、まぁこれを付録にしてしまう学研の男気に免じて許そう。
 とりあえず、付録・・・じゃなかったメインの雑誌を読んでみようと開いてみると、3ページ目にmoogの広告が!!

 「おお! まだmoogあるんだなぁ!」

 「あれ?」

 ちょwwwwwwwwwたのむよwwwwwwww
 ありがちなミスで気持ちはわかるがwwwwwwしょっぱなwwwwwwwww
 これは男気に免じても許せんwwwwwww
 つーことで、週末の休みに組み立てて遊んでみます。

Normal Brownライブ

 ギロッポンのBillboard LiveまでNorman Brown見に行ってきます!
 一昨日までの一週間は酒田へ帰省してました。
 ま、殆ど酒とラーメンで過ごしたんですが、目玉といえば昨秋ぶりのダイビング。期待して行ったのだが・・・
 潜る日の数日前から雨に降られ、当日水は濁ってるわ、あんどんクラゲに首筋ビリビリ刺されるわ、久々に悲惨なダイビングでした。
 さらに横浜に戻った次の日、出社してみたら頼んでいた仕事の準備が微妙な状態で、結局徹夜。30時間=約4日分ぶっ続けで仕事してしまいました。
 今朝はは目が覚めてもフラフラだったんだが、ようやく調子が戻ってきたので張り切ってNorman Brownみてめーりやす。
 いや~しかし、昔は徹夜しても次の日まで疲れが残らなかったものだが、ジジーになると駄目っすね。本気でフラフラでした。

鎌倉花火

 今日は鎌倉の花火と言うことで、鎌倉の会議の後そのまま居残り、客を迎えて花火を見る事になってます。
 時間まで暇なので自転車でブラリと一回りしたどころ、朝とは打って変わっての大混雑。海のそばなので、水着で街中まで戻ってきてオツパイブルンブルンさせてる女神様も結構いらっしゃいます。
 あまりにスゴいので写真を撮ろうかと思ったのだが、人の流れもあって立ち止まれないのでやめました。
 花火を見るのは半地下を会社のフロアとした会長の自宅ビルなのだが、このウルトラ豪勢な四階建てのビルの屋上にはプールもあり、プールサイドで優雅に花火という感じのシチュエーションなのだが、来客が総勢50人もあるのでそれどころでは無いんだろうな。

古~~いゲームで暇つぶし

 暇なのでDOS時代の色んなゲームを引っ張り出して遊んでいたのだが、最終的にSIMCITYに辿り着いてそのままこんな時間までやってしまった。
 ソレに辿り着くまではBoulder DashやPrince of Persiaなんてモノもやったのだが、今の俺には難しすぎて途中でキレてやめてしまう。でも昔はそういうシンプルで意地悪なゲーム多かったんだよなー。当時はちゃんと遊べてた気がするのだが、歳食って脳が劣化してしまったのだろう。
 で、SIMCITYだが、箱庭ゲームってなんでこんなに飽きずにまったりと、何時間でも出来てしまうんだろうか。
 欲張って最初から街を広げすぎたり、湯水のように予算を使って豪勢な街にしている所で寿命が切れた発電所が爆発。
 建て直したいけど金が無くて建てられないので、都市が停電のまま次の税収を期待するのだが、さすがに街全体が停電している所にいつまでも住んでくれる訳はなく、人口の減った街の税収では期待した収入を得られず、結局にっちもさっちも行かなくなってやり直す事数回。
 やっとうまくいったと思ったら、需要がマイナスになる事も無くずっとプラス。延々と街を拡張していたのだが、さすがに数時間もやっていると飽きてしまって6万都市で断念しました。
 このゲームをやっていると、「街が赤字になるとどんだけヤバイのか」がわかります。大阪の府職員は一度このゲームで体験してみたらいいんじゃないかと。

 ↑は最終的な街の絵。クリックするとオリジナルのVGA表示になります。
 Lineage1は未だにこのDOS時代のゲームと同じVGA表示なんだよなー。