Getup
10 満足するまで飲み
20 帰って歯磨き
30 ゲロッパ
40 歯磨き
50 goto 30
80年代に使っていた日立の名機「MB-S1」の紹介と、たまに更新されるウェブマスターの日々雑感。
「鬼平料理 池波」エントリーのコメント欄に書いた「池波正太郎の美食を歩く」を手に入れたので読んでみた。
なるほど・・・、と試してみたい料理がいっぱいあったが、ほとんど東京のお店なので、きっかけが無いと中々いけそうにない。
彼は和洋中、というかジャンルを問わず食べるようだったが、基本的には老舗、昔の味が好きだったようだ。
なので鬼平に出てきそうな料理は半分位しかなかったが、ま、江戸に出張る事があったら試してみたいと思う。
しかしこういう本は読む時間帯を決めるのが中々難しい。
食事前だと涎が出て腹がグーグーなるし、食後だとおいしさの妄想力が一段下がる。
深夜に読んだら夜食を食べちゃって太りそうだし、やはり夕方の食事前に読んで妄想がいっぱいになったところでお気に入りの店にいくっていうのがいいのだろか。
本当は読んだ後に紹介されている店にいければいいんだけどなぁ。
みんなどんなタイミングで読んでるんだろ。
最近の料理の紹介にはコラーゲンという単語がつき物だが、この本にも何度か出てきていた。
読みながら、池波氏がそんな単語を使って紹介している文を見たら文句を言いそうだなぁと思い、さらに、先日ひょんなことから知り合ったのをきっかけに読んでみた、芥川賞作家の荻野アンナさんの「殴る女」に書いてあった「コラーゲンを摂ってもほとんど分解される」という話も一々思い出してしまって、邪魔な単語だなぁと改めて思った・・・。
自分もこの単語が流行りだした頃に「コラーゲンとはいったい何ぞや?」と調べ、
「なーーんだ、分解されちゃってコラーゲンのまま吸収されることはないんじゃん。脂食ったのと同じか」
と記憶していたので、さすがに小説書いたり教授している人は、魔法の呪文のように「お肌ツルツル!はぁと」みたいに思ってしまう一般ピーポーのご婦人の方とは違うな!と思った。
池波氏からアンナ嬢に話題が変わってしまうが、ついでに彼女の印象を一言で話すと、
「親父ギャグ」
これに尽きます。。。凍りつくような親父ギャグを連発するので、寒い・・。
自分も昔は親父ギャグを連発して周りを寒がらせていたので、最近は封印していたのだが、来月一緒に鍋をやる予定なので、その時は復活させて親父ギャグで対抗したいと思う・・。
多分周りの人たちは凍え死んでしまうだろう。。。
で、その「殴る女」を読んだ感想もついでに書くが、また一言、
「赤裸々」
に尽きる・・・。
本にも出てくるアンナさんの彼氏に感想を話したら「フィクションですから!」と念を押されたけど、どう考えても本当すぎます。知り合ったばかりなのに、既に昔から知ってる感覚です。
本当にありがとうございました。
ま、この件は、鍋のときに色々インタビューしてみるつもりだけど、みんな酒豪なので聞いても記憶なくしてしまうんだろうな。
ツレにPerfumeの最近の曲いいよって言われたけど全然聞いたこと無かったし、最近Perfumeが出ているCMの歌だと思って放っておいたんだが、ちゃんと聞いたらかっこよすぎた・・
ということで久々にPerfumeの曲聞いてます。
なんというか、Old Arcade Game Mania(ヲタク)としては、このベースの矩形波の音色が最高です。
アナログシンセというか、厚みというか、全盛期のnamco(zunkoさんのWSG音源的な)そんな感じ。
途中で出てくる「フォーーー!!」は、辞めていただきたい。
ユーロビート全盛期に一生分聞いてうんざりしているオッサンとしては。
という店が新橋にあるそうだ。
女将さんが池波正太郎の大ファンで、池波正太郎の奥さんから許可を貰って開店したらしい。
軍鶏鍋等鬼平に出てくる料理が一杯あるんだろうなと思ったが、ホームページを見ても鬼平ネタの料理は軍鶏鍋のみ。。。
実際どういうメニューなのかはわからないが、こういうホームページって逆効果だよなぁ。
ま、機会があったら挑戦してみたい。
リンク:鬼平料理 池波
タイトルの通り、Googleのロゴがパックマンになってました。
眺めていたら動き出したので、これは普通に遊べそうだなぁと思って検索ボタンの隣を見たら、いつもの「I’m Feeling Lucky」ではなく「Insert Coin」となっている・・・
当然InsertCoinして矢印キーでプレイしてみましたが、Gやeの文字が行き止まりになってたりとか、gの部分が微妙な半分ズレみたいになってたりで、若干難易度高い。
というか横長過ぎ。
この件をググってみたら、パックマン30周年記念で作ったらしい。
中々粋な事をやりますね。
MSNのニューストピックスにレクサスLFA対日産GT‐R…ゼロヨン加速対決(レスポンス自動車ニュース)という興味深い内容があったのでとりあえず見た↓。
ヤマハ発動機のエンジンだけど(というか、だから、か)、フケも戻りも良さそう。
というか、音が半端じゃなくいいね。
ヤマハのサウンドテクノロジー開発センターが音の調整をしたらしく、普通にフォーミュラのようだ。
これがフォーミュラの爆音じゃなくて街乗りの音量で聞けるのなら最高だ。
でも見た目がちょっとアレだけど・・・、GTRよりはいいかな。
で、実際のゼロヨン中の音を聞くと、シフトの間隔がちょっと長くないか?と思った。こんなものなのだろうか?
今時はオートマだしアクセルベタ踏みでシフトはオートマ任せだよね。
ま、買わないから別にどうでもいいんだけどね。(つーか買えないだろ)
所で、このページの中に
[動画]映画『IRON MAN2』でロールスロイスを派手に破壊(レスポンス自動車ニュース)
という記事を発見。
「ほほ~、どんな壊れ方しているんだろう」とページを開いて動画を見てみると・・・。
やられました。
どんなシーンだろ!、もう考えるだけでワクワクだ! 公開まで待ち遠しい!
と思っていた携帯型アイアンマンスーツのシーン前後がバッチリ載ってしまっていたのでした。。。
つーか、再生した瞬間いきなり携帯型スーツ登場!
ちょwwwwwwおまwwwwwww
て感じ。でもここまで見たら止まらない。最後まで見てしまいました。
結局ロールスロイス破壊シーンなんで全然出て無かったし、いったいなんだったんだろうか・・・。宣伝か?
ということで、俺だけ残念なのも悔しいので、他の人も残念になってください。
携帯の人も↓のリンクから残念になりに行ってください。
リンク:
YouTube:Drag Race: 2012 Lexus LFA vs 2010 Nissan GT-R
YouTube:Iron Man 2 – Suitcase Armor Scene [HQ]
前回書いた通り、核心部分が無料公開されてます。
前回の動画を見た人は気になって見ただろうなぁと思って放置してたが、ところがどっこい、忘れて見てないのが普通なんだよな。
ということでRemindとしてかきこんどく。
普通にビツクリな内容ですよ。
リンク:青山繁晴 メタンハイドレートが炙り出す日本の病巣
突然こんな箱が届きました。
妄想って・・・ヤバイっしょ・・・、と思って中を明けてみたら
思い出しました。
画面なしで音だけで遊ぶという妄想コントローラー。
しかし、おもしろそうだなとサイトを見た記憶はあるのだが、注文した覚えが無いな・・・と思って箱に入っていた紙を開くと
プレゼントに応募していたらしい。
つーかこれのXEVIOUSが欲しかったのになぁ・・・、ファミスタは全然やってなかったからツマラン・・・。
リンク:バンダイ妄想コントローラー
「たかじんのそこまで言って委員会」という番組があります。
関東以外で放送されている政治関係の番組なのだが、これがまたおもしろい。
なんというか、TVタックルのように中途半端に有耶無耶で進行して有耶無耶のままエンディングということが余りなく、みなさんギャーギャートコトン戦うのだ。
その番組の制作会社が運営しているホームページ「たかじんのそこまでやって委員会」で、メタンハイドレードの特集をしていた。
メタンハイドレードは開発が全然進んでないと思っていて、もう中国からストローでチューチュー吸われて終わりなんだろうななんて思っていたら、なんと敵は中国ではなく自国の中に居たのでした。
事業仕分けで仕事の振るいをかけるまえに、そもそもその事業が適正に行われているのかをまずチェックしたほうがいいんじゃないか?と。
とりあえず興味のある方はリンクからご覧ください。
肝心の部分は来週公開のようだけど、今週はとりあえずメタンハイドレード研究の現状が分かります。
会員になれば肝心な部分も今すぐ見れますが、まぁ気に入った方は入会してみては。
保証はしませんが、価値のあるコンテンツが結構そろってます。
帰化した元台湾人の金さんとざこば師匠と在日韓国人が国籍の事でとことん話し合う映像とか、その他諸々盛りだくさん。
映画館で1を見たのだが、なんか久々にワクワクする感じの映画だった。
で、6月にIron Man 2が公開されるということでトレイラーを見たのだが、やっぱかっこよすぎる。
ロバート・ダウニーJrがほんとハマってる感じ。
最後の携帯型Iron Manスーツが良すぎて何回も巻き戻して見てしまった。
1はアイアンモンガーとの1対1の戦いだったが、次回作はゾロゾロ出てくる模様。
しかし、一番あり得ないなぁと思ってしまう点は、耐衝撃性。
飛んでる最中に戦車から打ち落とされても問題ないし、猛スピードで着地してもビクともしない。
いくら装甲の耐衝撃性が素晴らしくても中身の人間の耐衝撃性は同じだから、ぶつかった瞬間中はとんでもないミンチ状態になるはずなんだよな・・・。
幾ら車が頑丈でも壁に激突したら中の人間が死んでしまうのと一緒。
ま、そんなこと考えながら見る映画ではないな・・・。
※最近Googleで危険サイト扱いされまくりなのだが、全チェックしてスクリプトが埋め込まれていない事は確認済みです。