2006

BSサタデーライブ

 先日から1番組で2つのバンド/アーチストのライブを放送する「BSサタデーライブ 黄金の洋楽ライブ」という非常に美味しい番組がBS2で始まった。前回は「Billy Joel」と「ABBA」の2つ。1番組で2つなので時間は少ないけど、いいぞBS!。たまにこういう美味しいのを放送するからいいんだよなBSは。
 次回からは
「忌野清志郎 35周年 SPECIAL LIVE 新ナニワ・サリバン・ショー 」
「イーグルス/レイナード・スキナード」
「ジミ・ヘンドリックス」!
「吉井和哉」・・これはどうでもいい・・。
「ザ・ローリングストーンズ 」
 この番組の他に衛星映画劇場というアーティストのドキュメンタリー映画、
「ジギー・スターダスト 1973年・イギリス ZIGGY STARDUST AND THE SPIDERS FROM MARS」=デビッド・ボウイ
「キッズ・アー・オールライト デジタル・リマスター版 1979年・アメリカ THE KIDS ARE ALRIGHT」=ザ・フー
「レッド・ツェッペリン 狂熱のライブ 1976年・イギリス THE SONG REMAINS THE SAME」
「ザ・ローリング・ストーンズ 1982年・アメリカ LET’S SPEND THE NIGHT TOGETHER」
「イマジン ジョン・レノン 1988年・アメリカ IMAGINE:JOHN LENNON」
 良さそうな物が目白押し。いいぞBS!しかしHDD保つかな・・・。
リンク:BSオンライン:ジャンル別放送予定 音楽

カレンダー削除

 なんか動きが妙だし、iFrameなんか使いたくなかったのでカレンダーごと削除した。他にうまく表示させる方法があるのかも知れないが、よ~く考えてみるとカレンダーなんて要らないんじゃないか? という結論に達したからだ。
 自分が他所のブログを見ている所を思い出してみると、最新の記事を見た後に、その前日の日付をクリックしながら1記事毎遡って見ていた。これが実は非常に面倒くさい。それを自分のページに設置していてもな、つー事でいっその事きれいに削除。決定。
 現在は、現在画面に表示しているエントリーの年月と、バックナンバーを選ぶためのドロップダウンリストだけを表示している。日付アーカイブも作成しないように設定。カレンダーを消したから日毎に見ることは無くなるわけだからな。
 ドロップダウン形式に関しては、ドロップダウン1個だけポツンと表示させるのもなんかなぁ・・と思い、他のページのようにずらっと年月を一覧表示しようかとも考えたのだが、2000年からの一覧となると相当長いし、もし今短かったとしてもこれから増え続けるので、何れ同じ問題に遭遇するだろうということで超シンプルにドロップダウンリスト1個だけ表示。以上! 自己満足改変作業終了。
 あ、そういえば最近mixiの最新記事表示の更新が怪しい。ここで記事を更新してもmixi側の表示が中々更新されないのだ。先日の高速道路の話はmixiに殆ど表示されないまま次の記事に更新さてしまった。ユーザーが多すぎるのはわかるのだが、元々それを目指して作っていたんだろうからちゃんと改善して頂きたい。けど俺は無料ユーザーだしなんとも言えないか。

加湿しすぎ

 久々にTobacco GalleriaのBlueNoteを吸おうと思ってジャーを開けるとベッタベタに湿っている・・・。ちょっと加湿しすぎたかもしれん・・
 とりあえずベタベタの煙草を吸ったことがないので試しに吸ってみたのだが、ハンパじゃなくジュースがジュルジュル・・・。しばらく吸ってたが諦めました。ちょっと乾燥させないとな。まだ口が甘ったるい・・。

恐ろしいアンケート結果

 F&Fからの転載。

◆ 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会が面白い?意識調査の結果を発表していた。それは退職金は誰のものかを夫婦に聞いたアンケートの結果だ。退職金を受け取る本人であるオトーさんの6割近くは「退職金は自分と配偶者のもの」と答えている。一方で奥さんの半数以上は「退職金は自分のもの」と答えた。退職金の使い道に関しても男性は「家族と相談」だが女性は「自分一人で決める」そうだ。極めつけは定年後も夫婦一緒に暮らしたいかという質問に対する答えで、男性の殆どが一緒に暮らしたいと答えているが女性の4割はご主人と暮らしたくないのだそうだ。

 だそうです。何ツーか、恐ろしい人種だよ、(一部、もとい半数の)おばさんっつーのは。松井孝典氏がインタビューで話した「文明がもたらした最も悪しき有害なものは ババァ」っつー言葉を石原都知事が週刊誌に「なるほどと思った」と掲載して問題になったのは記憶に新しいが、こういうアンケート結果を見ると俺も「なるほど」と思ってしまう。
 知識を後世に伝えるばーちゃんは大歓迎だが、上記のような考えの生産しない浪費一辺倒のババァは要らない。と思う。まぁじじいも一緒だと思うが、半数以上が↑の様な考えっていうのは世の中狂ってるとしか思えないなぁ。上の考えでも貢献しているババァはいるのだろうけど。
 さらに

そしていよいよやってくる年金分割開始、これを待っていた奥様方が多いのだとか。その為ここ3年は離婚数が増加していないと言うから凄いではないか。カネのためなら3年くらい待つワってなものだろう。

 年金分割というのは、離婚後に夫の年金を一部分割して貰えるという制度なのだが、この制度の為に離婚を待っているっつーのは・・・。制度が施行される19年4月~は一気に離婚数が倍増するんだろうなぁ。なんかどんどん保護されていって、保護されすぎてリスクが無くなっていってないかい? おっさんは野垂れ死にだぞ。最近は「男は悪者」みたいな風潮でどうにも気分が悪い。

高速道路で初体験

 某会社でサーバー設定の仕事があったのだが、電車で行くのが面倒な場所だったので10時頃に車で出発した。しばらくして高速に乗り、ダラダラ走っていると10:40頃に軽い渋滞に遭遇。渋滞の中を40km位でタラタラ坂道を上っていると車に異変が!!全然加速しなくなったのだ・・・。アクセルを踏んでもモーモー言うだけ。止まるまでの間にあらゆる事を試してみたのだが、結局回復することはありませんでした・・・orz 
 以前から吸気側から吹き返してる様な感じで調子が悪かったのだが、まさかこんなところでイカレテしまうとは・・・。まぁオーバーヒートとかオイル切れみたいな悲惨な状態じゃないのでまだ良かったが・・。
 とりあえず道路公団に電話すると、「どこで止まってますか?、あぁXXに止まってる白い車ですね?」。カメラで見られてるし・・・orz その後保険会社に電話し、レッカーをお願いした。聞いたところあいおい損保はレッカーが55kmまで無料とのこと!!ラッキーー!!こんな長い距離のレッカーサービスが着いてるところって殆ど無い。っつーかラッキーはラッキーだけど不幸中の幸いと言うところだな・・・。
 話しをしてから30分後、公団の事故処理車みたいなのが登場。雨の中、非常駐車帯まで牽引して貰いました。つーか非常駐車帯までしか引っ張ってくれない。 寒くて震えながら待っていると数十分後に保険屋経由のレッカーが到着。っつーかレッカー車じゃなくて積載車だった。この積載車で藤沢の知り合いの車屋まで持って行って貰った。
 やっと車が片付いたと思ったが既に1時過ぎ・・。兎に角仕事先にたどり着かねば・・・と電車で移動開始・・・・。15:30近くに現場へ到着。。つーか疲れたよ!!
 実は俺は「車検を取るとその数ヶ月後に車がぶっ壊れる伝説」を持っている。今回のこの車も伝説が発動するんじゃないかと思い、車検を取るか廃車にするかで相当悩んだのだが、やはり発動してしまった。。。ただ今回のは症状が軽いからまだ良いけどね。以前は車検を取ると数ヶ月後に廃車だったし。。。だからよほど気に入った車じゃないと車検を取らないで次々に乗り換えてた。
 しっかし、こんな恥ずかしい状況になるとは夢にも思わなかった。レッカー頼んだのも生まれて初めてだよ。

RISTORANTE ATTIMO T’s Italiano → Bar&Kitchen FUZZ → Bar Girasole

 Brasserie T’sがイタリアンのお店「ATTIMO T’s」を出したのだが、それのプレオープンがあったので行ってきました。場所はパシフィコ横浜展示ホール2Fの海側だ。ここのオーナーとは結構飲みながら議論したりしていて、その時にイタリアンの店を出すと聞いていたのだが、まさかこんなドデカいお店だったとは・・・。店に到着してビックリしてしまいました。
F1000071.JPG
 この広さ! しかも片側は全面ガラス張りで目の前が海です。船の明かりが綺麗でした。
F1000069.JPG
 これはピザ用の窯です。車が買えてしまう値段だそうです・・・。そういえば、これをちゃんと使いこなす為に講習会にも行ってたみたい。火を消してしまうと熾すのに1日かかるのと湿気が付いてしまうという問題があるので、24時間絶やさないようです。写真にボケて写っている人が料理長。彼については以前「ひろしくん帰国」で書いたのだが、余りいいエピソードじゃないか。まぁおもしろい話なのでリンクしとく。オーナーは「野毛若竹」で書いた偉い人だ。
 料理は・・・、最高でした。つーかヤバい位美味い。普通じゃバクバク食えないような食材の料理がタップリ用意されており、最初はビールとハム関係をバクバク。その後、美味しい赤ワインを飲みながら肉類をバクバク・・。こんな機会でも無いとこんな高級な物をバクバク食えないので十分堪能してきました。ごちそうさまでした。
 シャンパンとカップをおみやげに頂き、一緒に来ていた友人のお店「Bar & Kitchen FUZZ」(しまった、写真撮ってくるのを忘れてしまった。)に行く。ここも最近オープンしたお店で、オーナーも店長も結構以前からの友人だ。ここの店長の料理が結構美味い。大凡料理人て感じの風体では無い彼なのだが、なにか作るとやたら美味しい。まぁ今回は腹一杯食べてきた後なので、パイプの甘い香りをデザートに酒を飲んできた。ここはチャージも無いし安くて美味いので機会があったら是非行ってみて欲しい。
 さぁ3軒目。最後のお店はいつものバー「Bar Girasole」。まぁ説明することも無いだろう、ここで散々書いているし。ここでは、何を飲んだのかな? 俺のメモリーは酒が入ると不安定になる。というか9割方記憶しないのですっかり忘れてしまった。あ、思い出した、バスを1杯飲んで帰ったんだった。

リンク:
Yokohama Diner & Cafe BRASSERIE T’s
RISTORANTE ATTIMO T’s Italiano
Bar & Kitchen FUZZ
Bar Girasole
焼鳥 若竹