2006


腰袋

 パイプポーチを購入したのだが、集金のオッサンの様に持ち歩くのはどうしても嫌なので入れ物を買いに赤煉瓦倉庫へ行ってきた。普段は手ぶら、財布も持っていない。札はジーパンのポッケに入れているのでいつもクシャクシャ。店員にクシャクシャの札を渡すのが結構申し訳無い感じがする。と言ってもこのバッグを買ったからと言って財布を持つわけではないのだが。
 大雨の中、車で赤煉瓦倉庫へ行くとミニがいっぱい。別に目新しくも無いので気にもとめなかったのだが、よーく見るとおかしなのが1台。。。うは、ミニのリムジンだ。ミニって名前でリムジンつーのもなぁ・・。まぁ珍しいので携帯で写真を撮ってきた。
F1000065.jpg
 タイヤが6個。後ろは開くとジャグジーが着いてるらしい。っつーか重すぎだろこれ。まともに走れるのだろうか。で、話しが飛ぶが、お目当てのバッグがあったので購入。
F1000066.jpg
 まんま腰袋なんだよな。昔、電話工事の仕事をしていた頃はいつもこんなのを腰にぶら下げて、ドライバーやネジやブレストを袋に入れていた物だ。結構前からこういう袋をぶら下げている若者を見かけたのだが、ファッションで腰袋をぶら下げるとはなぁ・・と思っていた俺がまさか買うことになるとは思いもしなかった。こいつはショルダーバッグって事になるのかな? 紐を取ってベルトに通すことも出来ますよと言われたのだが、そうなるとウェストバッグと言うことになるのかな?

新しいパイプ

 近所の花見スポットへ行ってきました、鶴巻橋周辺です。満開で良かったのだが、人大杉。
F1000061.JPG
 そこで先日手に入れたのと似たベントタイプのパイプを手に入れました。
F1000062.JPG
 形はまぁまぁだけど凄くみょーな色合い、彫りも変。
F1000063.JPG
 なんて言ってるが、実はハッカパイプです。300円。

エスプレッソコーヒー

 最近エスプレッソメーカーを全然使っていない。機械っちゅーもんは使ってないと壊れるんだよな。と言うことで掃除がてら久々に飲んでみた。
F1000057.JPG
 まず最初にタンクの掃除。次にタンクをセットして本体内部に入っている水を全部吐き出す。ヘッドは珈琲豆がこびり付いているのでゴシゴシと掃除。スチームも洗浄。終わり・・。つーか、シンプルな機械だからあんまりいじる所無いんだよね。でも毎回飲むたびに器具の掃除をしなければいけないのが面倒くさい。
 牛乳があればスチームでアワアワなカフェ・ラテも作れるのだが、ワザワザ牛乳を買いに行くのも面倒なので今回はエスプレッソ。あぁ、夏になったらアイス・ラテだな。普段全く牛乳を飲まない俺なのだが、夏になるとラテで飲むようになる。つーか、俺は普段の食事でカルシウム補給出来てるんだろうか? なんか心配になってきた。

煙草の甘み

 今日はブレイクイン中のシャコムのベントアップルでAMPHORAを吸っていたのだが、なんかいつもと違う!!美味い!!。いつもより火種が細い感じだなぁ・・等と思いながら吸っていたのだが、消えそうで消えない。微妙に細~く煙が出ている感じ。
 火を着け直すのが面倒くさいので、しばらくそのまま吸っていたのだが、なんというか・・甘い。しかも最初からアマアマのBlueNoteじゃなくてAMPHORAでだ。つーか、美味い。ボウルの中の薄く蓋になっている灰をちょっとだけほじくると、中は真っ白!!。これか?!これなのか!? 俺様のテクニックが上達している!! でもブレビアのビリヤードタイプのパイプではまだ美味く吸えません・・・。
 あぁ、そういえば先日買ったロケットリーマー。太すぎてベントアップルのパイプ以外では使えませんでした。奥まで入りません・・・。クゥ・・。

アクセス数

 先日Mixiからのアクセス数が1000を突破したのだが、実際のこのページのアクセス数は幾らだろうか?と思ったのでログから調べてみた。
[解析範囲] 2004/08/13 – 2006/03/29
[ログの数] 594日間分
[のべPV数] 73380PV
[解析PV数] 41068PV
平均 2053.40件 
最多 3526件 : 2005/10
最少 73件 : 2004/08
 実際は2000年以前よりこのページがあるのだが、現在のBlog形式になる前はアクセス解析を使っていない。なので2004/08/13からのデータになる。去年のある時期からはGoogleBotのチェックがおかしいくらいに来だしたので、ホスト名がGoogleBotになっている物は除外した。これで総アクセス数41,068。月平均約2,000件のアクセスがあると言うことがわかった。ただしこのページ、初期の頃は全く公開しておらず、検索エンジン等にも登録していないので全くアクセスが無かった。
 現在はRogerのInterviewやらBlog形式になった事やMixiでの公開に伴ってドンドンアクセス数が上がっている。それは数字にちゃんと表れており、今年1月からのアクセス数はすでに9,000近くに到達している。月平均は3,000近い。つーことは1日に100件近いアクセスがあるわけだ。
 まぁなんでこんなことを調べだしたかというと、キリ番ゲットとかをこのページでもやりたいなぁとか思ったのだが、考えてみたら普通のページのキリ番て自己申告なんだよね。しかもMixiじゃないし誰がアクセスしたのかわかんない。つーかそもそもこのページにはカウンター出してないし。
 ということでキリ番云々は却下。

エントリーの表示順

 パイプに関する記事を読み返してみようと←のパイプカテゴリーを開いたのだが、表示順が最新記事から過去へという順になっていた。こういうもんは過去の記事から最新の記事へ順に読んでいく物だから大変読みにくい。我慢して一番最後のページを開き、1つずつ上にスクロールして読んでいたのだが耐えられない位の面倒くささ。と言うことで思い立ったが吉日、表示順を変更してみた。
 変更内容は簡単で、アーカイブテンプレートの
<MTEntries> 
となっているところを↓
<MTEntries sort_order=”ascend”> 
 に変更するだけ。つーことで目出度く古い順から表示されたのだが、最近の出来事カテゴリーを開いたら数年前に書いた恥ずかしい文章が出てきた。。う~ん、たかが6年前といえど文章が若い。。恥ずかしい・・・。

パイプスタンド

 またもや100円ショップの小物入れを流用しました。ほんと、パイプスタンド用じゃないのか?と思うぐらい隙間がぴったり。
DSC04541.JPG
奥にもおけるのでこれ1個で6本置けます、取りにくいけど中に小物も置けるしね。こいつは板で出来た箱と言うより箱の骨組みだけという感じ。見にくいので斜め上から撮ったのがこれ。
DSC04546.JPG
 高級感は皆無だけどパイプが置ければ俺的にはOK。

豚の味珍(マイチン)

 先日、パイプ屋巡りの後に横浜駅西口そばの狸小路にある「豚の味珍」に行ってきました。駅からブラブラ歩いて狸小路を入っていくと、両脇に同じ店・・・。どちらも同じ店なんだよな?と思いながらすいてる方に入ってみました。中に入ると狭くて良い感じ。店員から「2階へどーぞ!」と言われたので急な階段を上っていくと上にもカウンターが。どんな造りの建物なんだろうか・・。もう1店舗の方は微妙な角に窓があって、なんか変なんだよな。今度行ったときはどういう構造になっているのかちゃんと見てみよう。
F1000050.JPG
 とりあえずビールを頼み、兄ちゃんに「初めてなんだけど、お勧めは何?」と質問すると「一応全部お勧めなんですよねぇ~」と全然頼りにならないお言葉。とりあえず各商品の味や食感等教えてくれれば良かったんだが。
 しょうがないので写真を見ながら「足(豚足)」と「耳」を注文。料理が出てくるときにおっさんが「初めてじゃないよね?」と言ってきたんだが初めてだよ・・・、そんな常連ぽく見えるのだろうか・・・、と思いつつ「初めてなんですが」と返事をすると、つけダレの作り方を説明し始める。
「食べ方はね、小皿にたっぷりカラシをいれて・・・これ位と(相当な量のカラシを入れる)酢をタップリ入れて(とホントにタップリの酢を入れる)、で醤油ちょっと垂らして食べて。ラー油とニンニクもあるからお好みでいれてね」
 との事。さっそく耳・豚足食って見ましたが、結構美味しい!。久々におもしろい店を発見してウキウキしながら「量が多いから今回は耳と足しか食えないけど今度は頭と舌食ってみような!」と連れの顔を見ると妙な顔をしている・・・。話しを聞くと、後味がダメとの事・・・。たぶん豚足系ゼラチンタイプの食べ物がダメなのだろう。しょうがないので次回はショウ君でも誘ってみることにする。
 つーか、おもしろいし美味しかった。また行かなきゃ。
リンク:豚の味珍

新しい仲間

 土曜日、連れがディオールだかのセールに行ってたので昼過ぎに合流。その後の予定が無いというのでパイプ専門店を巡ってきました。本当はラ・ピエールに行ってみたかったのだが携帯で調べてみると25日は休みとのこと・・残念。ということで行ったお店は銀座菊水・五反田の野村タバコ店・下北沢の佐野たばこ店・新宿 加賀屋の4店。いや~疲れました・・・。お疲れ様>連れ。
 パイプ屋巡りの目的は、携帯用パイプレストを買うと言うこと。とりあえず銀座へ行き、狂った値段の天一の天丼を食う。二人で9980円でした・・・。で、菊水へ行ったのだが、入口のワゴンに2,500~の初心者用パイプがゴロゴロと置いてあり、それを見て「そういえばベント型のパイプ試してみたいな、初心者用の物を買って試してみよう・・、あぁ、コーンパイプも試してみたかったんだ」等とドンドン買う物が増えていく・・。まぁとりあえずはパイプレストだな、と店員に「携帯用パイプレストありますか?」と聞いたら品切れとの事・・・。つーか携帯用パイプレストなんてどこにでも置いてあると思うので菊水で用事は済ませられると思ったのだが。てことで買おうと思ってた店頭の初心者パイプもコーンパイプも買わずに店を後にする。ここからパイプ屋巡りが始まる・・・。
 次に五反田の野村タバコ店へ行ったのだが、「初心者用の安いパイプはありますか?」と聞いたところ「安いのは置いてないんだよね~」との事。ここではパイプレストだけ買って店を後にした。次に下北沢に行ったのだが、なんか微妙過ぎる初心者用パイプセット。形も気に入らなかったので何も買わずに店を出た。
 最後に新宿の加賀屋に。店に入ると色々なライターやアクセサリー等も一杯置いてあり、通りがかりのカップルも気軽に立ち寄ってて一番気軽な感じのお店でした。でも店員の服装はレゲエ野郎っぽい人とか店員っぽくない服装の方々が多くて、気軽過ぎやしないか?とも思った・・・。なんというか、初心者としてはどうせならパイプヲタクの爺さんから色々アドバイスして貰いながら買いたいなぁと思っていたので。つーか何も話してないからわからないだけで、実は彼らはバリバリのパイプ野郎だったのかもしれないし、違うのかもしれない。勝手な俺の想像です。違ったらゴメンナサイ。
 で、店内をブラブラ見ていくと、ちょっと高めだけど良い感じの初心者セットを発見。シャコムのマルセイユというシリーズが置いてありました。ベントタイプは普通のベントとベントアップルが置いてあったのだが、大きめのボウルの物を使ってみたいとも思っていたのでベントアップルを選択。初心者セットだったので小さいタバコと超しょぼいタンパー、モール付で5,250円で購入。それとコーンパイプとロケットリーマー、ついでに缶のBluenoteも購入しました。
F1000054.JPG
 つーことで現在の喫煙具はこんな感じ。このシャコムのパイプを使ってみたのだが、ボウルが熱くならないしジュースも殆ど出ない。今まで使ってたパイプはBrebbia Vintageのラスティック53という物なのだが、表面加工してあるから違うのかな? それとも薄いから?
F1000051.JPG
 煙草も100円ショップで買ってきたビンをジャーとして使って5種類となりました。こうなるとアレだ。3本入りポーチが欲しい。それとパイプスタンド。 パイプスタンドは木を買ってきて自作しようかなとも考えてる。市販品高すぎだよ、パイプ買えちまう。