2006

FOX&HOUND

 FOX&HOUND試してみました、、が、、う~ん、俺には合わないかも。まだ初心者だからあまりいろんな種類の煙草を試していないので、あれがパイプ煙草のスタンダードとかだったら嫌だなぁとか思いつつ、他と混ぜて自分Mixture作っちまえとか思った。
 紹介サイトではイギリスで人気とか書いてあったのだが本当か? この葉はバージニア、ターキッシュ、ラタキア、ペリクのブレンドらしいのだが、この中のどれかが嫌いな香りなのだろう。っつーか元々香りには敏感だしな、パクチー苦手だし。なんか前途多難かもしんない。甘い煙草があるからそれでOKなんだけど、やはり正当派な煙草も楽しめるようになりたいからなぁ。
 試行錯誤は続く。

mixiの足跡1000人目

mixiからのお知らせです。ひで さんのページ全体のアクセス数が
1000アクセスを超えました。記念すべき1000アクセス目の訪問者は
しじみ さんでした!

 9ヶ月もかかって1000件突破、踏んだ方は「しじみ」さんでした! しょうしんは・・・・
F1000047.JPG
 サザエさん携帯ストラップ5点セット!! 波平と舟は・・・・・無い・・・。

ZappのDVDが届かない。

 発送しましたってメールが全然来ないからおかしいなぁと思い、Amazonの注文品のステータスを確認してみた。

Shipment #1: Not Yet Shipped
Shipping estimate: March 1, 2006 – March 19, 2006
Delivery estimate: March 20, 2006 – April 17, 2006
Items Ordered Price
1 of: Sinbad Soul Music Festival [DVD] By: Zapp & Roger
$10.49
– 1 item(s) Gift options: None

 相変わらず同じ表示…、つーかもう20日なんだけど…。こいつは本格的におかしいので商品画面に移動してみると、

Sinbad Soul Music Festival: Zapp & Roger (2005)
Availability: THIS TITLE IS CURRENTLY NOT AVAILABLE. If you would like to purchase this title, we recommend that you occasionally check this page to see if it has become available.

 ぎゃ嗚呼ああああああああああああああああああああああああああああああ

煙草

 BlueNoteが気に入っていつも吸っていたらもう無くなってしまった。AMPHORAは辛くてあまり吸っていない・・・。つーか吸い方が上達してきたので今すったらあまり辛くないかもしれない。後で試してみよう。
 ということで買い物のついでにBlueNoteと他の煙草を補充しに行ってきた。
F1000045.JPG
 買ったのはBlueNoteと、BlueNoteを吸ってから他の香りの煙草が気になっていたのでALSBO CHERRYというCHERRYの香りのするもの。それとイングリッシュ系というFOX&HOUNDの3つ。CHERRYのほうは試してみたけどなんというか、香りが濃い。BlueNoteは食後のデザートという感じで心地良いのだが、CHERRYは濃すぎて腹が一杯過ぎて大変な状態のデザートという感じだった。でもデザートは別腹って人にはこの感覚わからないのかな・・・。FOX&HOUNDはまだ試していない。
 AMPHORAが辛すぎるのはちょっと加湿すればいいのかなと思った。結構乾燥していたし。まぁ試行錯誤中です。

ジュース

 何故か最近ジュースが沸かなくなった。吸い方は・・・変わったのかな?自覚は無い。 計ってないから正確にはわからないけど吸ってる時間も長くなってる様な気がする。先日パイプに火を入れてから音楽DVDを見始めて、終わってもまだ吸えてたから。
 燃えかすは真っ白な灰が多くなり、吸い終わってトントンすると灰がサラサラと。でも全部吸い切れてないのか一番底の葉っぱがちょっとだけ残っていて、最後にコロンと出てくる。葉っぱが残るのは別としてこんな感じで正解なのだろうか?
 でもまだ吸ってる最中にウッカリボウルを熱くさせちゃうんだよなぁ。まだまだ先は長い。

故障したSuperTangentの修理

 故障と言ってもプラグの接触不良でたいした障害ではない。原因としては社外ヘッドホンをつける為に小型の延長ケーブルを付けた為、その延長ケーブルの重さでプラグの取り付け部分にガタがきているのじゃないかと推測。本体をポッケに入れていればこの障害は発生しなかったと思うのだが、首にさげてブランブランいわせながら歩いていたからだろう。その重みに端子が負けたのだ。
 ということで分解 (゚∀゚)
 USBコネクタ部分のシールを剥がしネジ2本を外し、裏面のエッジに細いマイナスドライバーを突っ込んで引っかかり部分を押し、ポコっと外す。これだけ。簡単。
F1000041.JPG
 まぁ、なんてこと無い中身。コネクタ部分を確認するとやはりガタが少しある。ここが原因だというのが確定したので半田ゴテで半田し直し、ヘッドホンを差して確認。直りました(゚∀゚)。バラしたついでにスイッチ部分も全部バラし、スイッチに隠れている部分や裏面のエッジの隙間や角の汚れを掃除すた。
F1000042.JPG
 こんなに汚れていた・・・。傷に汚れが刷り込まれているような所もあり、そこは中々綺麗に落ちなかったが適度に拭いて諦めた。つーことで修理完了。不具合が出た時は一瞬「iPod Nanoを買う口実が!!」と思ったけど予想通り修理出来てしまいました。残念だけど財布にはよろしい。

パイプ中毒

 ほとんど中毒状態になってしまいました。仕事中でもポーチからフワっと葉っぱの匂いがすると吸いたくてたまらなくなってしまう。
 しかしパイプって煙草と違って煙を肺に入れないから、喉を通さない分気管支炎にはいいかもしんない。元々1日半箱程しか吸わないのだが、更に吸う量が減ったおかげでちょっと喉の調子が良くなってきた気がする。副流煙が殆どでないからそれの影響もあるのかな?
 今吸っている葉っぱは甘いチョコというかバニラの香りが強いので女の子や子供にも大人気。先日公園で吸っていた時は、近くを歩いていた子供がチョコレートの匂いがするーとクンクン匂ってました。いつものバーでは決まっていい匂~いという反応を頂く。連れも、家に帰ってから髪の毛に着いているパイプの香りが心地いいとのこと。俺も手に染みついたパイプの匂いが心地いい。
F1000039.JPG
 タバコジャーは余っていた100円ショップのビンを代用して用意しました、といってもまだ2種類しかないんだけど。吸い方もだいぶ決まってきて、ちゃんと最後まで吸えるようになってきたし、ジュースもあまりでなくなってきた。これは底の方にちゃんとカーボンが着いてきたからかもしんない。でも上の方のカーボンがマダラなのでやっぱ一回削らないとなぁ。
 問題は喫煙中の温度で、中々低い状態を保てない。気を抜くとアツアツになってしまう。早くこれの対策をしないとパイプを壊してしまいそうで心配だ。
F1000040.JPG
 そういえばパイプスタンドがまだ無い・・・。買わなきゃ・・。

HDDが逝ってしまったのでバラしてみる。

 数十ギガのデータを転送し、外付けHDDにデータを移動していたら、「ギーー、ギーー、カックンカックン」・・・・。「え?」・・・そのままお亡くなりになりました。ってなんだよこれ!! ヘッドがおかしいのかと思って色々試してみるが直らず。「しょうがない、最後の手段」と星形ドライバでネジを外して中身を見てみた。
F1000036.JPG
 HDDはヘッドとディスクが数ミクロンというスレスレ距離で移動しているので、そのスレスレに引っかかってしまうゴミが入ってはいけない。本来はゴミが入らないようにクリーンルームで開くモノなのだが、もし復旧したらその場でデータを移動してしまえばいいのでかまわずオープン。
F1000037.JPG
 で、ディスクを見るともの凄い傷が1本。。。。う~ん、なんだよこれ・・・。つーか、角度を変えてよーく見てみると傷だらけ!! 全面傷だらけでレコード状態になってます。もうダメだ、これ。。おしまい。。明日新しいの買ってこよう・・。
 しかし、数分前にバックアップを取った俺は神だな。取り残しが少しあるけど、それが心残りというか悔しい。消えたデータはもう二度と戻ってこない・・。

コショウ中毒

 何故か急にコショウの話題を思いついたので書いてみる。いつからだろうか、コショウをタップリ掛けないと気が済まなくなってしまっていた。
 目玉焼きにもコショウ。真っ黒になります・・が、焼くと風味が飛んでしまうので焼いた後にもかけます。「若い頃は舌が痺れるだけで美味しく無いじゃん」とか言ってたような気がしたが、なんだろ、コショウの風味って最高だよ。
 普通のラーメン屋ではスープが真っ黒になる位かけます。これはアレだな、地元のラーメンは醤油ラーメンが殆どだから関東で流行っているコッテリスープを何とかするために掛けているのかもしれない。思い切り霜降りのサーロインステーキをワサビ醤油で食べるように。
 横浜にも醤油ラーメン屋はあるんだけどあんまり口に合う店が無いんだよなぁ。だからコッテリだけどスープの美味しい店に行ってタップリコショウにしているのだろう。
 つーか誰か醤油ラーメンの美味しい店を教えてくれ!! 麺は自家製な! 地元のラーメン屋は殆ど自家製麺なんだよ。麺の芯までちゃんと茹で上がってない粉っぽい麺はもううんざりだ。