2006

SHARP X1

 SHARP X1を手に入れました。とりあえず掃除して電源いれたが画面表示されず・・・。色々コネクタ類をチェックしたが問題無いのでバラしてCPUを触ってみると熱々になってる。とりあえず端子類をチェックして掃除機でホコリを取り除き、ソケット類を差し込み直したら起動した。
 画面は出たのだが、定番の「IPL is looking for program」が出なくていきなりどこから起動しますかのメニューに変わる。。うーむ、これは・・・テープドライブが死んでるな・・ヤバイ・・・・。これが死んでたら何もできねぇし・・・。モータードライブのゴムが切れてたらアウツだなぁ、やばいなぁとチェックするも正常。あちこちメカ部分をいじっていくと、死ぬほど渋い、というか固着してる。手でグリグリと可動部分を動かしてやると、段々動くようになってきて、暫くやっていたらちゃんと動くようになった。
 つーことで「X1といったらXEVIOUSだろ!!」と起動してみたが、読込おせええwww こんな遅かったんだな。しかもショボイしwなつかしぃぃぃ。しばらくこれで遊んでみます。
 
 ** おまけ ** 
 

借りたカマロ

 エンジンは調子よかったのだが、タイヤ太すぎでハンドル取られすぎ。あのデカい幅で狭い道路を走ってるときにハンドル取られるのはキツいです。あとローダウンのバネを入れてるらしいのだが、柔らかすぎ。ショックアブソーバーがへたってて揺れが収まらん。ブッシュ関係が寿命きててギコギコうるさい。
 「乗り心地わる~~~い♪」とか言われたので頑張ってハンドル取られるのを修正していたら、今日になって両手の親指の付け根がパンパンです。もうあれ借りなくていいや・・。疲れすぎ。

 結局修理が間に合わなくてカマロを借りることになった。後ろの人ちょっと窮屈かも知んないけどヨロシク。まぁ久々に5.7リッターV8の加速を楽しむか。
 しかし壊れてる俺の車、燃料ポンプが壊れるまで乗っちゃうかな。でも壊れたら自走できなくなるから修理工場までの移動に金かかるな・・・・・・、うーむ。

車の調子が悪い

 先日、もらい物のボロ車が「高速道路で初体験」で故障した後、「車の修理完了」で余計なところまで修理された所まで話した。
 この時、俺は燃料ポンプが怪しいから、とりあえず交換してくれと頼んだのだが「みてみたらプラグから火飛んでないよ?」ということで、イグナイタとプラグコードとプラグ+その他諸々を交換されて戻ってきた。で、戻ってきた当初は調子よかったのだが、最近また同じ症状が出てきた。やっぱこれは俺の読み通り燃料ポンプだよ・・・。全部関係ないところ修理されちまったぜ!!
 つーことで燃料ポンプ交換して貰いたいのだが、明後日この車で河口湖に行かなきゃならねぇ。このままで河口湖まで行くのはすげー不安。とりあえず明日すぐ在庫用意できてすぐ交換出来るか聞いてみる。出来なかったらカマロ借りてくるしかねぇなぁ。
 しかし、7月に軽井沢に行ったのだが壊れないで帰ってこれてよかった。

コンピュータ・アニメーション・フェスティバル

 SIGGRAPH 2006があったそうだ。リンク先では応募されたアニメCGを紹介しており、リンクを辿ると実際のムービーが見れる。元々そっち系は好きなので色々見てみたのだが、フラッシュでいいじゃん(into_pieces)て物や、一瞬人がペラペラに見えたり人の合成がいまいちゆるいけど、これってもう映画並みだよね(RacingBeat)なんて物や、塵1つ無い感じが微妙だけどこれが味なのかな(MonsterSamurai)なんて物等、色々あったので暇な方はご覧下さい。個人的にはRacingBeatとMonsterSamuraiがちゃんと見れた。
 リンク:SIGGRAPH 2006 – コンピュータ・アニメーション・フェスティバル
 それとアニメとは別だが、プラスチックを使った三次元プリンタ、こういうのは出るたびにひかれるんだよな。しかも7色対応! 要するにコイツに3Dデータをぶち込むとプリンタがプラスチックを溶かして超微細に積み上げて、その物を作ってしまうと言う機械。自分好みのチンコを設計してオモチャを作ってみる!!なんて事も可能だ。
 以前の物で石膏を積み上げるタイプやRolandの材料を削って行くタイプもあったが、当然横方向に飛び出したものは分割で作って後で組み合わせるしか無かったのだが、コイツはちゃんとサポート用のブロックを置いてくれて作ってくれるそうだ。
 いつも「自分がモデリングした物体を三次元プリンタで立体物にしてみたい!!」と思うのだが、俺にはモデラーでシコシコモデリングする根性が無いのがわかっているのでやらない。

川村ゆきえという人

 TVに出ているこの人を見ていたら、誰かに似てるなぁ~とモヤモヤしだした。しばらく見ていたら「あ、香坂みゆきに似てるのかも」と閃いた。
 「タレ目だからかな?」、とGoogleImageで香坂みゆきを検索してみたら、いきなりオツパイが丸出しになっていました。
 おわり。

ブラックホール

 Mixiに「初期の超巨大ブラックホール=127億光年先で発見-すばる望遠鏡」というニュースが載っていた。これをネタに話しを思いついたのだが、Mixiのニュースページをリンク出来ないのでリンクは無し。
 で、ブラックホールって何?って事なんだが、要するに超重い物体。物体には重力が発生するのだが、質量が大きくなればなるほど重力も大きくなる。その重力が大きすぎて自分自身も中心に崩れ落ちちゃってるのがブラックホールだ(大分端折ってるけど)。重力がデカいので自分の周りにある星等も引きずり込む、というか重力だから普通の感覚で言えば「落ちる」んだな。このもの凄い重力のおかげで光も落ちちゃって出てこれない。だから仮に何かの灯りでブラックホールを照らしても、反射した光が重力で中に落ちて行っちゃうから真っ黒。
 ちなみにこの発見されたブラックホールの質量は太陽の20億倍だそうだ・・・。想像できない・・・。ここで思い出したのが「神はサイコロを振らない」だかなんとかいうドラマに出てきたマイクロブラックホール。そんなもんが大気圏内に存在したら地球が引きずり込まれるし、飛行機なんて入ったら最後、絶対抜け出せないし、入った瞬間ぺしゃんこじゃないか? 

昔のゲーセン

 昔のゲーセンの雰囲気を味わいたいなとMameを起動。DEMOサウンドの鳴るゲームを起動してほっといてみる。何となく、こんなだったかなと考えながらもう1つMameを起動して別のゲームを起動してみる、足りない・・・、等と開き続けたら同時に10個までしか同時起動出来ないのね。
 暫く聞いていたが、無音状態が結構あるので「もっと起動!!もっと起動!!」と別バージョン(別の実行ファイル)のMameを起動してみたが、なんかバグってゲーム画面が出てこないから諦め。

 等と馬鹿な事をやってたりする・・・。

UOのグラフィック全面刷新

 次回の拡張パック「甦りし王国(仮称)」ではグラフィックが全面刷新されるらしい。最近UOの話しをすると「見た目がなぁーー」と言われることが多いのでこれで反撃材料が出来た。
 

 全く新しいクライアントになると思うが、今までの2Dクライアント・3Dクライアントでもそのまま遊べるらしい。ということはPCのスペックに合わせて選択出来るということだな。これはよろしい。
 で、スクリーンショットを見ると・・・なんだろ、綺麗にはなってるし、ちゃんとライティングエフェクトが掛かってる。キャラのモーションも細かそうだ。たぶん「絵がなぁ」と言っている連中に見せたら、相変わらずのアメリカンな絵だな。と言われて終わる予感。あのドット単位で作ったであろう独特の雰囲気がいいんだけどなぁ。
 とここまで書いてて、Noxのデザインに似てる気がしてきた。もしかして同じEA発だからつながりあるのかな? 関係ないけどNoxは一時期死ぬほどハマった。チーム戦でのCatch The Flagで、敵チームを殺しまくったりするのだが、あのバカな声とスピーディーな展開に笑いながらやったもんだ。
 つーことで発売楽しみ。来年の話しだけど・・・・。
 リンク:「ウルティマ オンライン 甦りし王国(仮称)」(GameWatch)
 リンク:Nox(音あり)