角平
先日発見したのだが、なんというか美味そうな店構えだ。
ググってみるとホームページがあり、メニューを見ると蕎麦ありうどんあり、丼ありの所謂そば屋なのだが、どうやら結構な老舗で味も良いらしいので今度試してみるつもり。
80年代に使っていた日立の名機「MB-S1」の紹介と、たまに更新されるウェブマスターの日々雑感。
先日発見したのだが、なんというか美味そうな店構えだ。
ググってみるとホームページがあり、メニューを見ると蕎麦ありうどんあり、丼ありの所謂そば屋なのだが、どうやら結構な老舗で味も良いらしいので今度試してみるつもり。
凄くないですかこのネーミング。
しかも株式会社ですよ。なんでこんな名前になってしまったのか。キューピーが好きなのか。いや、そもそもキューピーキューとキューピーは別物なのか。不動産部ということは同じネーミングの他の会社もあるのか? 等と色々妄想してしまうネーミングでした。
先日の水の話との関連ですが、最近MSNでこういうコラムが連載されてる。
理系白書’07:第1部 科学と非科学/1 万能うたう「波動」
理系白書’07:第1部 科学と非科学/2 教室にニセ科学
理系白書’07:第1部 科学と非科学/3 根拠ない血液型性格判断
理系白書’07:第1部 科学と非科学/4 効果未確認の「マイナスイオン」
’07:1番目の「波動」の話の時にこのコラムを知ったのだが、気がついたら既に4話目、結構な頻度で更新している模様。先日紹介した「水商売ウォッチング」の天羽さんもこのコラムで紹介されている。まぁ上のリンクを開いて似非科学のくだらなさっぷりを堪能してみて下さい。
で、この記事を書いている元村有希子さんという人が理系白書ブログという物を書いているのが分かったのでチラっとみていたのだが、カテゴリーに「女性・ジェンダー」という文字があるのが見えて断念。「男」「長男」というだけで家族・実家を養うのがあたりまえみたいに言われている人なもので、つい口を挟みたくなるのです。
結局勘違いで2時開場3時開演で正解でした。これで泥酔しないで大丈夫か?と思ったのだが、12時から蕎麦屋でせいろをつまみにビールを飲んでいる所に連中が到着。そこからみんなで熱燗をガバガバ頂き、結局ベロベロに近い状態で楽しんできた。
で、内容なのだが、最高でした。詳細は説明しないが、感動に近い位最高でした。ただ、なんでアンコールしないんだ? 開場に居たニーちゃんに、昨日もアンコール応えなかったのか?と聞いたら「そうですね」とのこと。なんつーか、最後にガッカリ、落とされました。
明日はさいたまスーパーアリーナでStevie Wonderのコンサート。2時開場3時開演だと思ってたら3時開場4時開演のようだ。
一緒に行く連中とは現地に12時頃集合ということになっているのだが、開場まで3時間もあるのだよな・・。となるとその3時間はたぶん飲むことになるので、下手をすると開演時間にはベロベロになっていそうだ。
仕事でおつきあいのある人に聞いたのだが、彼女の姉の友達が過去にStevieと遊んでいた(付き合ってた?)らしいのだが、彼は盲目だけでは無く鼻も効かず、味も分からないらしい。本当かどうか知らないけど。
つーことで開演前に潰れないように気をつけます。
やっとDoom用の戦士の装備が揃いました。かかった費用は合わせて15M位かな?

しかしあれだ、こんな細かい装備までちゃんとキャラに反映されるゲームはUOしか無い。殆ど全ての装備がちゃんと反映されるので、ファッション的にもコーディネート出来る。俺はしないけどね。ローブなんて真っ黒に染めちゃったから全然見えないしな。

このちっこいメガネまでちゃんと見えてるんだよね、UOのドット職人すばらしすぎ。でもAF関係の特殊ステータスな装備は毒々しい原色が多いので緑のメガネや紫の篭手やら、あまりセンスが良いとは言えない。ただもうすぐ出るUOKRでは街用の服と戦闘用の装備などをワンクリックで着替えられる用にするらしいので、もっとオシャレな格好で街を歩き回る人が増えるだろう。それと、UOは椅子に座れます。椅子の上を走り回ると奇妙な動きになりますが・・・。

ついでに掲載。以前知り合いが建てた家が腐って消滅し、違う家が建っていました。

なんか、帰りに飲んで帰りました。味も良いし、居合わせた客といろんな話しをするのが結構楽しいのです。つーかおまえら、一個前のお得な情報見ろよ!! Mixiって全然俺の日記状況更新しやがらなくて、変わったと思ったら日付変わってるし、その頃には他の人の更新内容の中に埋もれてるってのはちょっと許せん。せっかくいい情報なのに。

なんと、無料でデジカメの写真をプリント・発送してくれるというサイトを知った。
ただし、無限にOKな訳ではなく1回30枚までで月に2回が限度、プリントされた写真のすみにはコマーシャルのロゴが入ります。とは言ってもタダですよタダ。今までプリントするまでも無いなぁ~と思っていた写真を、依頼の手間を惜しまなければ自動的にプリントして送りつけてくれるわけです。こんないいツールは中々ありません。 あ、それとストレージとして2GBまで保存できます、これも太っ腹。
こんな最高なサービスがいつまでも続くとは思えないので皆さん早めに利用してしまいましょう。私はドメインを持っていていくらでもメールアドレスを製造できるのでガンガン利用したいと思います、と思ったけど送付先が同じじゃダメかな。
リンク:Priea(プリア)
どこかのホームページに「UOKR 2007年春ダウンロード開始」と書いてあったと思うのだが、スクリーンショットが数枚アップロードされているだけでユーザーインターフェイス関係はまったくわからない状態。こんなんで本当に春にリリースされるのか?という感じだった。
で、先日アトランタで行われたファンフェアでとうとう実際の画面を公開した模様。下のリンクはそのときの映像をカメラで撮影した物だ。
Atlanta Town Hall Pt1 vid 1of7
Ultima Online – Atlanta Town Hall Pt 1 2of7
Ultima Online – Atlanta Town Hall Pt 1 3of7 ← この辺がおすすめ。
Ultima Online – Atlanta Town Hall Pt 1 4of7
Ultima Online – Atlanta Town Hall Pt 1 5of7
Ultima Online – Atlanta Town Hall Pt 1 6of7
しょっぱなの「ドワーフが追加!!!!!されません×ブブー」みたいなジョークから始まり、フレンドリーで楽しそうな感じ。俺も英語が判れば参加したいなぁと思わせるような講演だった。で、肝心のゲーム画面だが、さすがにすべてのグラフィックを書き直しただけあって、今までの画面と比べたら超綺麗。ただ、なんか移動が滑ってるような感じで、びみょ~。まぁUOは他のゲームと比べると移動がものすごく速いから、バランス的に難しいのかも知れない。
あと、見ていて思ったのはバックパックがリネっぽい一覧表示になってしまった事。これはちょっと変わりすぎ。袋の中の使いやすい位置に物を置いたり、見やすく並べておいたり(↓画像参照)できるのはUOの特徴のひとつなのに簡単にやめやがったか!と思ったのだが、クラシック表示としてオプションに残る模様。

もうひとつ驚いたのはズームアウト機能。これを使うと画面全体が縮小され、ものすごく広範囲を表示できるようになる。すごい!と思ったのと同時に、こんなのが使えたらPKから逃れられなくなるじゃねーか、と思ったが、説明を見るとこの機能はリリース時に実装されるかどうかまだ決まってないという話だった。まぁ実装はしないだろう。実装したとしても街の中だけとかの場所限定になると思う。じゃないとゲームが変わりすぎる。
まぁこんな感じで期待中。リリース時には2週間無料体験できるらしいので、今やるゲームが無いとか3Dゲームは飽きたって人は試してみてくれ。続けてやるなら俺様が家や装備の軍資金を用意してあげよう! 家はフルカスタマイズ。リンク先のSSにあるような家を間取りから壁から装飾から屋根からすべて自分でカスタマイズ可能、これだけでしばらく遊べると思う。
リンク:「UO」,「甦りし王国」の続報と,新しい拡張パックの概要が明らかに (4gamer.net)
こんなページを発見した「神奈川県警/街頭犯罪等発生マップ」
これを見ると、住んでる場所はギリギリ緑色という所ですが、繁華街のほうを見ると真っ赤っかです。ついでに仕事場の鎌倉を見てみると駅部分にほんのり黄色がかってる位、全然犯罪少ないんだなぁ、とか思いながら松田・小田原の方を見たら白い部分を発見した。っつーことは満遍なく犯罪が発生してるって事なんだと思ってちょっとビツクリ。白い部分が無かったら緑でラッキー位の認識をしてしまう所でした。