hide


水の話し

 先日、ねえさんとのみながら熱く語り合ってきた。内容はマイナスイオン&クラスタ関係。まぁWikipediaから引用してみましょう。

マイナスイオン
マイナスイオン商品の解説や、健康本の著述の中には「マイナスイオンが疲労回復・精神安定を始めとする様々な健康増進効果をもたらす」などと主張するものがあるが、これらの効果は客観的に証明されたものではない。また、本来のイオンとは関連性のない効果や現象を混合したものもマイナスイオン効果と呼称している場合もある。
(略)
1990年代後半よりマイナスイオン商品が販売されていたが、ブームのきっかけは1999年から2002年にかけてテレビ放映された情報バラエティ番組「発掘!あるある大事典」の特集番組である。マイナスイオンの驚くべき効能が謳われ、ブームに火がつき、マイナスイオンは流行語となった。
(略)
日本国外では “negative ions” や “ionized air” と称する健康商品が、1950年代頃に一時的に流行したことがあった。しかしそれらは、米国食品医薬品局(FDA)の警告「イオン商品は健康に寄与しない」により、流行は終わった経緯がある。

 商品カタログ等にマイナスイオンの効能を説明した時点で違法。何故かというと効能についての根拠がないから。以上。次はクラスタについて。
 クラスタは水関係と燃費グッズ関係によく出てくるが、要は粒子というか塊(クラスタ)を細かくする機能を持つ機械。まず、そもそもクラスタが細かくなると身体に良いとかなんとか、そこからぶった切ると

Q. クラスターの小さい水は体にいいですか?
A. 2重の意味で嘘です。
 液体の水のクラスターサイズを決める測定法はありません。17O-NMRの線幅が使われていますが、pHや不純物の影響が大きく、空間的な情報はそもそも得られない測定法です。言い出しっぺの松下和弘氏が誤解したのがコトの始まりです。
 従って、クラスターサイズが測れないので、体にいいかどうかの評価試験も不可能です。
 多くの企業がこの話に乗せられて、水の評価のために17O-NMRの測定を分析会社に依頼しています。分析を頼むとそれなりに費用が発生する上、この測定は浄水器・活水器の性能には無関係であることを考えると、実に罪作りな話だと思います。さらに、某大手企業では、数億円のNMR分光器を研究所に入れてしまい、結局使えなかったようです。そういう費用があれば、本当に製品開発に役立つ測定に使っていただいた方が、企業はいい製品を作れるし、消費者だってハッピーです。
引用元:水商売ウォッチング

 まずクラスターが細かくなっているかどうかの確認が取れない、確認出来ないのに何故宣伝出来るのだろうか。これが一つ。二つめは「クラスターが細かくなると細胞への浸透がしやすくなる」といううたい文句。どうっすかこれ。よーく考えてみてください。たとえばクラスターを細かくした水で満たしたプールに入ったとする。この理論で言うと浸透力がいいはずなので、そこら中の毛穴や皮膚や細胞に直接水が浸透してきたとしたら、大変な事になりますよね。そもそも浸透性がいいと身体に良いのか?まずそこから考えましょう。
 もう一つ「水分子の活動が活発になる」という宣伝文句も有るが、分子の活動が活発になる=温度が上がる、事である。まぁ確かに暖かい方が身体に良さそうな感じはするし、お茶でも飲めばいいんじゃないでしょうか。ただ、チラシでうたっているような効能が有るはずもありません。
 燃費グッズについては下記を参照下さい。まぁこういうオカルト的な俄に信じられない効能の有る商品なんて物は、大体こんなもんなんです。
エコ・バンドを試す
エコ・バンドを試す(2)
 つーことでねぇさん!これがこの前の話しの補足です!

上等だ

 昨日、(ka)氏と鎌倉の「串あげ ひら乃」で酒と串をやってまいりやした。「ひら乃」は焼き鳥屋もラーメン屋もあるが、どの店も安くておいしい、らしい。というのもまだラーメン屋だけ試していない。
 熱燗何合かやった後、(ka)氏の友達と合流し、別の店で熱燗をやっていたのだが、二人がかりで攻める攻める。「意味がわかんない!」みたいな。つーことで上等ですよ、やってやりますよ。今に見ていろですよ。
 なにをやるのかは内緒。妄想してください。

Stevie Wonder on Sesame Street.

 1973のセサミストリートに出演していたスティービーワンダーのビデオを偶然見つけました。こんな子供番組にスティービーみたいな大物が出てきてしまう向こうのTVがうらやましい。しかもこの曲、セサミストリートのエンディング曲だと思うのだけどかっこよすぎ、しびれます。
 スティービーがTalkBoxで遊んでいる映像とかは何度か見たことがあるのだが、この映像を見たら実は結構使っていたんだなぁと思いました。RogerはスティービーがTalkBoxを使っているのを見て真似して自作したという話しがあったけど、本当の所はどうなんだろうか。
 つーことでビデオ埋め込み。

歩道橋から児童を投げ落とした男

 最近頭がおかしいとしか思えない事件が頻発してますが、この事件は本当に許せん。
 6mの高さから投げ落とされ顔面を打ち、足を骨折で重態。致命傷っぽい話は聞かないので安心しているのだが、落ちたあと、顔を押さえてワーワー鳴いてたって目撃証言を聞いていたら箸を持つ手がワナワナと震えてきました。3歳といったらまだ無邪気な盛り。何の関係のない子供によくもまぁこんなことをできたものだ。
 やった理由は「仕事でむしゃくしゃしたから投げ落とした」って。俺は今このニュースのおかげで最強にむしゃくしゃしているので、そいつのところに全力で行って逝く寸前までボッコボコにしてあげたい。同じ理屈だから問題ないだろ、そいつにとっては。
 リンク:歩道橋から3歳児投げ落とす、殺人未遂容疑で男を逮捕 (asahi.com)

システムいじり

 このブログのコメント書き込みが重すぎでメンドクサイ!等と散々言われたので高速化を目論んでみた。
 で、まず心当たりがあったのがphp。こいつはこのブログのエントリーが増えすぎたのでページを分ける為にしょうがなく付けたのだが、これだけの為に予想外に重くなってしまってたようだ。ということでphpの検索を色々調べてみるとphpのエンジンを高速化するものと、コンパイル後の実行形式をキャッシュしておき、次回実行時にはコンパイルする手間を省くという物の2点見つかった。
 元々Basicで遊び、仕事でDB用言語、その後C言語、とやっとインタプリタから脱出したと思っていた俺としては、いまさらインタプリタかよ・・・って感じだったのだが、ウェブが主流になってきてからはほぼインタプリタしか無い状態なので慣れてきてしまいました。そういえば大昔、KコンパイラというBasicをコンパイルするベリーグーなツールを使い、自分の作ったソフトを爆速にしてスゲースゲーと大はしゃぎしていたものだ。あれはカルチャーショックだった、自分が作ったソフトが数倍~数十倍に高速になるんだもの。いままで処理の重さでしょうがなく省いていた処理が一杯つっこめるんだから狂ったように遊んでだ記憶がある。
 話がそれたが、上記2点、eaccerelatorとzend optimizer、更にphpそのものを最新の物に更新してみたのだが、ブログシステムとかOSとの整合性の問題でかなりの時間を費やしたにも関わらず、結果殆どかわらじ・・・。ということは未だに旧旧MySQLを使っているからかな、と基本設定をチューニングしてみたがメモリ食うだけで全然改善しなかった・・。MySQLのバージョンアップは試してないが、トラブルが出たら青くなってしまうのでまた時間に余裕のある時に残しておく。
 で、残っているのはMovableTypeがそもそも重すぎなブログシステムなのか、PCが遅いのか、俺が適当に混ぜ込んだphp化が元凶なのか、という改善がメンドクサイ選択肢しか残っていない。ということで選択肢にないけど、いつもの「見なかった事にする」を選択しました。コメント投稿に時間がかかって面倒ですが、そのうち・・・いずれ・・いつか・・きっと・・更新すると思いますので・・それまで我慢してね・・。

朝からゲロッピング

 昨日はしじみ嬢と噂のレバ刺しを食いに行ったのだが、しょっぱなのビールと一緒にレバーを注文したら品切れですとの返事。残念無念、以前聞いて楽しみにしていたのに。店員が離れる時に「じゃぁ帰る」と思わず口に出してしまったが、冗談ですよ冗談。その後終電近くになって「もう終電出るよ?」と言われても「まだまだ大丈夫だ!」等と駄々をこねながら飲んでいたのだが、ほんとに終電逃したらタダのバカなので重い腰を上げて駅へ。
 最近は飲んだ後の乗り過ごし率100%!だったので心配してたのだが、今回は無事に1発で帰れました。「そういう場合は座っちゃダメだよ!」とか言われたが、つり革にぶら下がったまま寝ていましたよ。これで「う~ぃ、ヒック」とか言えば完璧な酔っぱらいジジィだったろう、ということで立ち寝初体験。目を覚ましたら横浜だったので良かったが、我ながら器用だなと思った。
 それより起きたらいきなりゲロッパ。ビールをジョッキで2杯と熱燗3合しか飲んでないのになんでこんなに調子悪いんだか。年末年始で胃袋がくたばりかけているのだろうか?といってもそんな連日飲んでいたわけじゃないのになぁ。仕事でテンパってるからかな?

Quicktime Alternative

 意外と知らない人が居るので紹介。iTunesやMovファイルでどうしても必要になるQuicktimeだが、あれはハッキリ言って邪魔。立ち上げる度に買えだの登録しろだの、うざくてうざくてしょうがない。しかもプレイヤーはファイルをドラッグして放り込んでも新規読み込みにならず、現在のムービーファイルの後に追加して編集された状態になってしまうのでサクっと見れない。いちいち新しいプレーヤーを開いて放り込まなければいけないのだ。まぁ兎にも角にも使いにくいのだよこのソフトは。
 つーことで使い慣れたWindows Media PlayerでQuicktimeや携帯の3GPをみれるようにするソフトを紹介する。
 リンク:Quicktime Alternative
 ↑でダウンロードしたファイルをインストールするだけ。インストール時にインストールするプログラムを選べるが、Media Player Classicはいらないので一番上のPlayerのチェックを外そう。下のスクリーンショットの赤丸部分。
QTA_Components.gif
 次にWindows Media Playerに関連づけするか聞いて来るのでそれにチェックする。
QTA_Fileassosiations.gif
 インストールが終わるとMovファイルや3gpファイルがWindows Media Playerで見れるようになる。これでもうあのウザイ画面を見なくて済むので、精神衛生上大変よろしい。

Spy vs. Spy

 大昔、パソコン用に「Spy vs. Spy」というゲームがあった、と書き始めて検索してみたら、XBOXで新作出てるのね・・・。これは元々PC用のゲームなのだが、ファミコン等にも移植されたから知ってる人は結構いると思う。画面は↓こんな感じ。
spy_vs_spy.gif
 で、これを元ネタにしたMountain DewのコマーシャルCG動画が公開されていたのだが、おもしろかったのでリンクしとく。
 Method Studio – Mountain Dew “Spy vs. Spy”
 また落ちがねーぞ!と言われそうだが、かんけぇねぇし!!!!