2008

Cherylとデュエットした男(長編)

 日記に書いてなかったですが、ここ数ヶ月で3つのコンサート行ってきました。
 まずは「THE POLICE」。突然チケットが余ったと言う連絡が来て速攻OKしました。ギョーカイ関係の人なので、すんごいイイ席だった。
 演奏はノリノリ、Stingは昔ながらのあの全力で歌うスタイル。途中喉力が切れてきて声がかすれてきていたが、全然気にならず。あんな思い切り歌ってくれたら全然文句はありません。良かったです。
 その次は「Cheryl Lynn」。Billboard Liveでステージ目の前のテーブルで見ました。最高でした。
 いつもは2人なのだが、今回はディスコ世代の先輩+その彼女と連れの4人。とりあえずビールを飲みながら開演時間を待っていたのだが、10分過ぎてもスタートしないのでギリギリ間に合うかなぁと思いながら喫煙室へ。
 扉を開くと、真っ黒で派手な人が一人でタバコを吸っていた。
 Hi!とか言いながらタバコを吸ってると色々話しかけられたが、何となく理解して何となく返事。英語力は殆ど無いのです。
 連れがTOEIC950越え&最近は仕事の多くが通訳という変人なので、一緒に連れてくれば良かったなと思ったのだが時既に遅し。このオッサンがタバコ吸い終わったらたぶんスタートだ、と「また後で」と言ってそそくさと喫煙室を出た。
 それから数分でスタートしたのだが、入ってきたメンバーを見るとさっきの黒い方はギターだった。やはりメンバーだったのね。つーかあんな派手な衣装着た一般人がいるわけ無いか。
 さて、しばらく演奏するとCherylの登場です! もう、なんつーか。いつもCDやDVDでしか会ったことが無いので感激。隣を通ったのでとりあえず握手!
 そのまま隣の連れと立って踊っていたのだが、殆どの人は立ちもせず・・・・。踊っているのは端の方の席の人だけで、「もっとノレよ貴様ら!!!」と思ってしまいました。
 2曲目辺り。持参のレコードを持って振りながら踊ってる奴や目の前で踊るキチガイ達に感激したのかCherylもノリノリになり、付け待つ毛を外して俺らの方に指で弾いて飛ばしてきました・・・、両方・・・。なんつーか・・・・、微妙・・・・・・・・。
 さー、とりあえず曲毎の説明は割愛し、次はアンコールです。やはりアンコールはアレですよ。Got to be real。もしこれをやらないで帰ったら暴動が起こります。
 Cherylが戻り、イントロが鳴った瞬間大歓声。正面でずっと座ったままだった連れのオッサンもアイドリングからいきなりレッドゾーンに突入し、80’sディスコ時代を思い出しながら狂ったように踊りまくり始めました。(おそいよ)
 このGot to be realがまた長かった。12インチバージョン並に。
 途中、客の一人を指名して、my turn、your tornと言いながら掛け合い。まずは俺らと反対側の席の女の子にマイクを向けたのだがその彼女は頑なに拒否。(つまらない人・・)
 しょうがないのでその女性の連れらしいスーツを着たオッサンが宛がわれて歌わされてたのだが、結構上手かった。と、こんな調子で向こうからこちら側に移動し、俺らを越えてレコードを持って踊り狂ってた女性がターゲットに。次はその手前の女性。
 みんなが「イエーイ」とか言いながらノってたのだが、その子はリズム感が無く、ワンテンポずれてるし。「あ~~ぁ、気の毒に」とか思ってるとCherylが「女の子が続いたから次は男性よね」と言いながら俺の目の前に来る。
 「ちょwwww、おまwwwww、俺かよwwwww」全くの想定外の出来事に戸惑っていたが考えるまもなくリズムはすすみ、Your Turnとマイクを向けられた俺が、、、、歌う、、、、、歌った、、、、歌ったら・・・・
 
 
 
 
 
 
 Cheryl曰く「なんか犬みたい!」。
 (メンバー&会場のみんなが笑う)
 
 
 
 
 
 
 俺:「ちょwwwwwww笑われたwwwwwwww全員にwwwww」
 とか思ってると、もう一回!とまたマイクを向けられる
 
 
 
 
 
 
 俺:「ちょwwwwwwwもう1回かよwwwwww」
 とか思うまもなくリズムは進んでしまうのでまた歌ってしまいました。今回は成功した模様です。隣の知らない女性から「すごい!上手かったよ!」と言われてしまいました。つーか、久々にテンパリましたよ!!
 これからは俺のことを「Cherylとデュエットした男、ひで」と呼んでください!
 いやー、満足でした。久々に「最高!一生忘れん!」と思いました。
 終了後、「ギターのオッサンに会えるよ」と連れと一緒に喫煙室行くと、やはりいましたよ、あのオッサンが。なんかこういうのって楽しいっす。
 で、オッサンとタバコ吸いながら雑談(おれじゃないよ)していると、「メンバーのみんなはタバコ嫌いなんだよね」云々と言いながら口臭予防のアルトイズだったかな? それのタブレットを居合わせたみんなに配って回ってました。最後には教会で配る牧師みたいな気になってきたのか十字を切ったり。
 喫煙所の中では終始、俺の掛け合いの件でそのオッサンに冷やかされました。
 最後、Swing Out Sister。これももう10代の頃からいまだに大好きな曲「Break Out」を歌ってる人です。今日行ってきました。
 場所は赤坂ブリッツだったのだが、雨が降ってるのにブロック毎に外に並ばされ、なんつーか、なんだよブリッツ!と思った。1時間前に開場なんだからどうせ並んで入ってもバラけるだろうが!とか思いながら、ダラダラと列と関係無い所に立ち、並びながら雨に濡れている方々を眺めておりました。
 開場し、入口まで行くとチケットの番号順に呼び出してやがる。。。。並んだ意味なし。しかも開演まで1時間もあるから入った途端みんなバラバラになってました。ホントに意味無し。
 あんなことやってたら人来なくなると思いますよ、ブリッツさん。みなとみらいにもブリッツがあるのだが、そういえばあそこも会場の外がよく人だらけになってるものな。
 演奏は、全てよろしかったです。自信をもってオススメです。2月に出したという(知らなかった)新曲も結構あったのだが、さすがSOS。普通にSOS節で全然ノれました。
 これもやはり、アンコールの最終曲で「Break Out」です。これも長かった。というかもっと延々とBreak Outだけでもオッケーな訳だ。ファンとしては。
 ツー事で最近の報告終わり。
 by cherylとデュエットした男より。

書く、寝る、忘れる、恥ずかしがる

 目を覚ましたら椅子に座ってた。朝の6時頃。
 確かたまたま流れた細野さんの「銀河鉄道の夜」というアルバムの中の「別離のテーマ」を久々に聞き、感傷的になりながら何かをウダウダと書いていた気がする。
 朦朧としながら布団に行って寝直し。
 朝起きたらちゃんとPCの電源が落ちていたのだが、なにやら恥ずかしい記事を書いた様な気がして確認してみたら登録されてない・・、そのまま電源落として寝ちゃったのね・・・。

わけわからぬ番組

 久々に早く帰ってTVを付けてみたら4chでなにやらキモイ番組が流れてました。
 アメリカに裏切られたとか、ソビエトと新しい話しをしてるだとか、何を言っているやら。
 たったいま「祖国の地を踏めないなんて!!」とか言ってましたよ。
 なんで極端に一方向からの視点でしか考えていない考えを堂々と流すのかがわからぬ。ほんと頭にきますよ。ある程度向こうの主張を受け入れたとしても、やり過ぎだ(妄想を)。
 大人しく書いてたけどキレそうなのでここまで。
 日テレ終わった。
 リンク:タップワールド(本文と関係ありません)

シングルのB面

 さっそくMEGのMagicのシングルを手に入れたのだが、B面のMiracleがかっこよすぎでビックリした。
 これを聞いて「アッー!」と思ったのだが、俺はFunkだTechnoだ言いながら、実は一番好きなジャンルはROBOTなんだな!!と納得してしまった。
 PVはどこにも無かったのでなんとか手に入れて聞いてみてください。発見したらここに乗せます。

中田氏ハズレ無し、でもやっぱり80’s

 TVのエンディングでチラっと流れただけで反応してしまいました。方向性は変えても中田氏節は変わらないね、というかこの曲も今後出るのも全体的に似た感じで早く飽きられそう、とか思いつつもこれもいいなーとか。今なら中田氏プロデュースものは全部売れそう。
OK / MEG


OK
Uploaded by akue

MAGIC / MEG

 相変わらずのPV-Boostで音だけ聞いてるよりも印象50%up、Perfumeよりかわいいかもしれないww つーか踊りカワイ過ぎ。。。
 MEGという名前で思い出したけど、あっちのめぐちゃんはどうしてるんだろうか。無理矢理休み取って海外にサーフィン行ったとか聞いたきりだ・・。
 -- ここから80年代 --
 それよりアレだ、今週水曜日はBillboard LiveでCheryl Lynnだ!。Chery Lynnといえば「Got to be real」!!!

 30日はSwing Out Sister! Swing Out Sisterといえばやはり「Break out」!!!

 ちょっと先の話だが6月はChaka Kahn! Chakaといえば・・・・・・・・いっぱいありすぎなのでアレなんだが、ネロネロFunk好きな俺としては↓をあげておこう。
 
 いきなり頭が小さくなった時代のドン・コーネリアスがチュッパチャップスみたいなマイクを持って登場。70年代のドンは頭も襟ももっとでかかった。  LOVE and PEACE and ・・・・ SOUL!!
 話しが脱線しすぎたのでこれまで。

A子ビツクリ

 フジテレビでやってたKYニュースという番組でキャスター役をしていた小池栄子が綺麗すぎてビツクリ。
 髪を後ろに束ねると意外に小顔で、マツゲパッチリが予想外に似合う。
 一緒に出ていたサトエリは、なんつーかしぼんできた感じ? 綺麗に見えるときと見えないときが極端な二人を揃えるなんて、どういう人選なんだろうなー。
 まぁ結構笑った。この番組おもしろい。

Linuxの脆弱性

 セキュリティ: Linuxカーネル2.6系にroot権限を奪われる脆弱性が発見される
 こういうのって組み込み系の機器とかどうするんでしょうね。Firmwareのアップデートで良いのかもしれないけど、結構なコストがかかりそうに思う。
 Firefoxもヤバイ脆弱性が発見されたりするし、安全なソフトウェアなんてものはないんだろうな。
 とか言ってるけど、どうせイタチごっこなのがわかっているのでどーでもいい感じ。

自分はなに世代の人?

 先日のコピペで一杯釣れたのでもう1つコピペしてみます。


●戦中戦後の世代(1910~1935)
戦争を経験し日本を見事復興させ今の日本経済を作り上げた最強の世代
戦国時代の武将なみのレベルの高さで感服。一部勘違いあり。
●混乱の世代(1936~1944)
終戦、復興の混乱期に幼少時代を過ごす。運だけが全てを決めてしまった世代。宝くじ大好き。
●団塊世代(1945~1949)
自分達が日本を作り上げたと思ってる”超”勘違い世代。 お前らが作ったのは借金。キチガイ多し。
行動力や根性は多少は持ち合わせているがたいした事は無い。 唯一評価できるのは繁殖力の高さ。
ただしあまりにも高すぎて未だにエロイ事件を起こすのもこの世代。
日本を滅ぼそうと密かにたくらんでいる。もういいから早く団体で中央線にダイブして欲しい。
●団塊の金魚の糞世代(1950~1959)
団塊と一緒に踊ってただけの世代。自主性なし。
下の世代にも疑いを持たず踊ること(Yesマン)を求める傾向あり。
上が団塊で且つ人口減少期に生まれた為競争は緩やかで勘違いが増殖。
団塊の劣化コピー版。
●バブル世代(1960~1969)
未だにバブルもう一回とか言ってるバカや、バブル後の脱力感で魂まで抜けた奴が多い
金銭感覚が狂ってるため消費率は高めなのが救いだがほとんどは無能。企業内でがん細胞化している世代
●団塊Jr(1970~1974)
親世代の団塊に反発するも就職難で返り討ちにあう。
世代人口が一番多いにもかかわらず出生率を下げていたりと、 繁殖力は極めて低い。
団塊の付けを一手に引き受けているのもこの世代。100年後の日本史には悲惨な世代として登場予定
●無味無臭世代(1975~1979)
いたの?
●無気力世代(1980~1984)
あきらめモード全開。やる気ナッシング。パラサイト多すぎ。
気持ちはわかるが、仕事しろよと。
愚痴らせたり文句言わせたりすると最強な所や、他人に頼りまくるところは団塊そっくり。
近親憎悪からオヤジ狩りという文化を生み出す。
●DQN世代(1985~1995)
セックルセックル!小学生のうちから無駄なセックスしすぎ。
おまえら大丈夫かよマジで?あんま期待して無いけど頑張って。
●日本終焉を見守る世代(1996~)
戦後動き出した日本の鼓動がゆっくりと止まるのを見守ることになる世代。彼らの未来は暗く冷たい。


 俺は見事に団塊Jr。団塊のつけを一手に引き受けているらしいが、ホントか?