煮込み>焼鳥>レバ刺し>ハラミ刺し>ニンニク臭くてダウン

 久方ぶりに立石に言ってまいりました。しかも半休とって。
 で、今回は毎度毎度の牛坊では無く、待望の「宇ち多゛」に行ってまいりやした。
 ここはなんでも組み合わせ可能で、あぶら生とかも頼める凄い店です。
 とりあえずみんな仕事を云々して駅に4:30集合し、お店まで行ってみると・・・噂通りすでに数人並んでました、
 坊主の兄ちゃんが順番待ちの人数を数えに来たのだが、横柄な態度で対応されてちょっとクールダウンしてしまいました。まぁ、座った席の前にいたおっちゃんは良い感じの人だったので、OKだったが。
 食ったのはモツ煮込みとシロタレとハツ塩のみ。ここの煮込みはデカイ鍋でずっと何日も煮込まれてる感じ。最近そういう煮込みを食ってなかったので美味しかった。これはまた食いたいなー。
 焼き鳥の方は、ルールが難しくて悩みに悩んだ結果、適当に頼んでしまったという感じ。普通にうまかったっすよ。ただ、一粒がデカイ+2串ずつ出てくるので、1人で行ってもあまりいろんな種類は楽しめなさそうだな、と思いました。
 以前書いたルールはこちら:俺メモ:どーしても行きたい角打ち屋データ
 頼んだものを平らげた後、「連れて行きたい所が有るんだよ」と言われたのでそのお店「江戸っ子」に行ってみた。
 「これまた(ka)氏が好きそうな店だなぁぁぁぁ」と口に出てしまう感じの店構え。なんというか、ほんとに場末な雰囲気で、良い感じであった。
 ここは刺物がうまいとの事で、レバ刺し・ハラミ刺し・煮込み(2度目)を頼む。煮込みは味噌の普通の感じだったが、刺身がうまかった。うまいんだけどニンニクがドッサリすぎ。ヤバイなーと思いつつも、うまいからニンニクベタベタつけながら食ってしまう。ニンニク・・・やばいなぁ・・・と思いつつもゴッソリ乗せ・・・ヤバイんだよねコレ・・・とか考えながらまたベタベタ・・・・。なんてやってた結果、ニンニク臭で家の中が大変な事になってしまいました。
 宇ち多゛も江戸っ子も写真を撮るのを忘れてしまったのだが、別の店を一枚だけ撮っていた。
tateishi_sanyou.jpg
 立石にも三陽があったんですよ! 「餃子三陽」です。
 といっても姉妹店でもなんでもなく、まったく関係無い店だが。
 以上。移動中に見かけた町並みがあまりにも昭和で良い感じなので、もうちょっと探検する必要があるな!と思いました。をはり。

FLASHでXEVIOUS

 全然別の事でググってたんだが、なぜか引っかかって目についてやってしまった。
 つーか、なんだこのXEVIOUSは! 難易度が高すぎで狂っとる!
 1発目、オープニングの曲が鳴りやむ前に死んでしまった。ありえん。
リンク:0銭ゲーム喫茶 ゼビウス
 ほかにもドンキーコングやらパックマンやら、色々ある様です。

エミュレーター再び

 知らない間にBM JrやLIIIのエミュレーターを公開した神様が2人も発見されました。
 ・Version 0
  日立ベーシックマスターJr.エミュレータ bm2
 こちらはベーシックマスターに加えてL3も開発してます。
 ・ベーシックマスター(仮)
  eMB-688X / 日立ベーシックマスターシリーズ MB-6880,MB-6880L2,MB-6881,MB-6885のエミュレータ(を目指しているエミュレータ)
  eMB-689X / 日立ベーシックマスターレベル3 MB-6890,MB-6891,MB-6892 のエミュレータ(を目指すエミュレータ)
 本格的に、もう一度ROM抜いてこないと駄目だなぁ。5’FDもどうにかしてWinに取り込めるようにしないと。
 BM JrのROMはどっから調達しようかと悩んでいたら、昔(ナイコン時代)に毎日通っていた日立の電気屋さんがまだ存在する事を思い出した。
 ここは当時のままの店構えで、店頭にはまだS1のModel10が置いてあり、暇な時間はオヤジさんが4人打ち麻雀をしている、という貴重なショップ。
 なので次回帰省したときに、まだ倉庫にBM Jrが眠っている事を期待しながら、吸い出しツールを持って遊びに行ってみる事にした。
 なんだかワクワク。

中国産の楽しさ

 何かにつけて危険と言われている中国製品ですが、単に商品を使うという以外に注意書きを読んで楽しむという使い方があります。
 ↓これはつい最近買った、詰め替えインクカートリッジが入っていたパッケージです。
inkcartridgepackage.gif
 もうね、すばらしいですよ。
 「バツキソゲテープをカートリッヅガら剥ガして」
 とか、
 「良好だ印刷を得ゐためた」
 とか、微妙に東北弁ぽかったり、なかなか楽しませてくれます。是非声をだして読み上げてみましょう。
 しばらく眺めていると「併記されている他の言語の文章はまともなのか?」と気になってくるのだが、0.5秒で「ま、読めないし」と捨ててしまってます。
 つーことはだ、いろんな言語が読める人はこの「中国産愉快注意表記物読書行為」を俺よりも何倍も楽しめるという事なんだよな。うらやましい。