歩道橋から児童を投げ落とした男

 最近頭がおかしいとしか思えない事件が頻発してますが、この事件は本当に許せん。
 6mの高さから投げ落とされ顔面を打ち、足を骨折で重態。致命傷っぽい話は聞かないので安心しているのだが、落ちたあと、顔を押さえてワーワー鳴いてたって目撃証言を聞いていたら箸を持つ手がワナワナと震えてきました。3歳といったらまだ無邪気な盛り。何の関係のない子供によくもまぁこんなことをできたものだ。
 やった理由は「仕事でむしゃくしゃしたから投げ落とした」って。俺は今このニュースのおかげで最強にむしゃくしゃしているので、そいつのところに全力で行って逝く寸前までボッコボコにしてあげたい。同じ理屈だから問題ないだろ、そいつにとっては。
 リンク:歩道橋から3歳児投げ落とす、殺人未遂容疑で男を逮捕 (asahi.com)

システムいじり

 このブログのコメント書き込みが重すぎでメンドクサイ!等と散々言われたので高速化を目論んでみた。
 で、まず心当たりがあったのがphp。こいつはこのブログのエントリーが増えすぎたのでページを分ける為にしょうがなく付けたのだが、これだけの為に予想外に重くなってしまってたようだ。ということでphpの検索を色々調べてみるとphpのエンジンを高速化するものと、コンパイル後の実行形式をキャッシュしておき、次回実行時にはコンパイルする手間を省くという物の2点見つかった。
 元々Basicで遊び、仕事でDB用言語、その後C言語、とやっとインタプリタから脱出したと思っていた俺としては、いまさらインタプリタかよ・・・って感じだったのだが、ウェブが主流になってきてからはほぼインタプリタしか無い状態なので慣れてきてしまいました。そういえば大昔、KコンパイラというBasicをコンパイルするベリーグーなツールを使い、自分の作ったソフトを爆速にしてスゲースゲーと大はしゃぎしていたものだ。あれはカルチャーショックだった、自分が作ったソフトが数倍~数十倍に高速になるんだもの。いままで処理の重さでしょうがなく省いていた処理が一杯つっこめるんだから狂ったように遊んでだ記憶がある。
 話がそれたが、上記2点、eaccerelatorとzend optimizer、更にphpそのものを最新の物に更新してみたのだが、ブログシステムとかOSとの整合性の問題でかなりの時間を費やしたにも関わらず、結果殆どかわらじ・・・。ということは未だに旧旧MySQLを使っているからかな、と基本設定をチューニングしてみたがメモリ食うだけで全然改善しなかった・・。MySQLのバージョンアップは試してないが、トラブルが出たら青くなってしまうのでまた時間に余裕のある時に残しておく。
 で、残っているのはMovableTypeがそもそも重すぎなブログシステムなのか、PCが遅いのか、俺が適当に混ぜ込んだphp化が元凶なのか、という改善がメンドクサイ選択肢しか残っていない。ということで選択肢にないけど、いつもの「見なかった事にする」を選択しました。コメント投稿に時間がかかって面倒ですが、そのうち・・・いずれ・・いつか・・きっと・・更新すると思いますので・・それまで我慢してね・・。

朝からゲロッピング

 昨日はしじみ嬢と噂のレバ刺しを食いに行ったのだが、しょっぱなのビールと一緒にレバーを注文したら品切れですとの返事。残念無念、以前聞いて楽しみにしていたのに。店員が離れる時に「じゃぁ帰る」と思わず口に出してしまったが、冗談ですよ冗談。その後終電近くになって「もう終電出るよ?」と言われても「まだまだ大丈夫だ!」等と駄々をこねながら飲んでいたのだが、ほんとに終電逃したらタダのバカなので重い腰を上げて駅へ。
 最近は飲んだ後の乗り過ごし率100%!だったので心配してたのだが、今回は無事に1発で帰れました。「そういう場合は座っちゃダメだよ!」とか言われたが、つり革にぶら下がったまま寝ていましたよ。これで「う~ぃ、ヒック」とか言えば完璧な酔っぱらいジジィだったろう、ということで立ち寝初体験。目を覚ましたら横浜だったので良かったが、我ながら器用だなと思った。
 それより起きたらいきなりゲロッパ。ビールをジョッキで2杯と熱燗3合しか飲んでないのになんでこんなに調子悪いんだか。年末年始で胃袋がくたばりかけているのだろうか?といってもそんな連日飲んでいたわけじゃないのになぁ。仕事でテンパってるからかな?

はやぶさ2の予算

 結局5億の要求に対して5000万しか認められなかった模様。これでアメリカに無人探査機でのサンプル採取→初帰還の栄誉(当然人類初)を掻っ攫われると思ったが、はやぶさプロジェクトの方々は全然諦めていない雰囲気らしい。
 なにか奥の手があるのかわからないが、何とか先に達成してほしいんだよなぁ。アメリカの巨額の予算・潤沢な人材で押し通すやり方よりも、限られた予算・人で前人未到の偉業を達成するってほうが燃えるからな!我々貧乏人としては!!

Quicktime Alternative

 意外と知らない人が居るので紹介。iTunesやMovファイルでどうしても必要になるQuicktimeだが、あれはハッキリ言って邪魔。立ち上げる度に買えだの登録しろだの、うざくてうざくてしょうがない。しかもプレイヤーはファイルをドラッグして放り込んでも新規読み込みにならず、現在のムービーファイルの後に追加して編集された状態になってしまうのでサクっと見れない。いちいち新しいプレーヤーを開いて放り込まなければいけないのだ。まぁ兎にも角にも使いにくいのだよこのソフトは。
 つーことで使い慣れたWindows Media PlayerでQuicktimeや携帯の3GPをみれるようにするソフトを紹介する。
 リンク:Quicktime Alternative
 ↑でダウンロードしたファイルをインストールするだけ。インストール時にインストールするプログラムを選べるが、Media Player Classicはいらないので一番上のPlayerのチェックを外そう。下のスクリーンショットの赤丸部分。
QTA_Components.gif
 次にWindows Media Playerに関連づけするか聞いて来るのでそれにチェックする。
QTA_Fileassosiations.gif
 インストールが終わるとMovファイルや3gpファイルがWindows Media Playerで見れるようになる。これでもうあのウザイ画面を見なくて済むので、精神衛生上大変よろしい。

Spy vs. Spy

 大昔、パソコン用に「Spy vs. Spy」というゲームがあった、と書き始めて検索してみたら、XBOXで新作出てるのね・・・。これは元々PC用のゲームなのだが、ファミコン等にも移植されたから知ってる人は結構いると思う。画面は↓こんな感じ。
spy_vs_spy.gif
 で、これを元ネタにしたMountain DewのコマーシャルCG動画が公開されていたのだが、おもしろかったのでリンクしとく。
 Method Studio – Mountain Dew “Spy vs. Spy”
 また落ちがねーぞ!と言われそうだが、かんけぇねぇし!!!!

仕事納まらじ

 バタバタしてて書き込むネタを考える暇もありません。本当は今日から休みにしてもよかったので、仕事を片付けて次の日から休みにするか、早く帰って次の日も出勤するか二択にしたのだが、皆さん後者を選んでそそくさと帰っていきました。
 これはアレですよ。湘南辺りで何十年もスローライフスタイルで生きてきてるからなのでしょう。俺は解ってはいてもイライラします。
 スローライフと言えば、東京辺りからスローライフ!とかロハス!とか言いながら移住してきて、雑誌の記事通りに犬を飼い、フラを習い、何て人たちが増えてる様なのだが、一緒に東京スタイルまで持ち込んで地元民から反感を買ってるようです。(ex:近辺の駐禁を片っ端から通報するとか)
 そもそも田舎の呑気なところがスローライフだと思うのだが、彼等は何をしに湘南まで来たんだろうか。
 オチがないが、鎌倉に着いたのでこれまで。

JB逝く

 ゴッド・ファーザー・オブ・ソウル、キング・オブ・ソウルのJames Brownが逝ってしまいました。彼のバンドには先日書いたBootsy CollinsやMaceo Parker等の今は重鎮となっている人達も所属していた。まぁ何回刑務所に入ったか分からないし、軍隊の様な厳しいバンドで一気に全員脱退やら、金銭トラブル等の問題も一杯あったが。
 SOUL TRAINでは彼が初めて番組内で生演奏したんじゃなかったかな? 基本的にSOUL TRAINはレコード+クチパクだったのだが、実際に演奏しないのなら番組に出ない、とゴネたので生になったそうだ。彼らが出演しているSOUL TRAINはドラマーのやる気の無い顔っぷりがハンパじゃなくておもしろい。酒のツマミになる位気に入ってる。DVD化したSOUL TRAINは一杯持っているので興味のある人は連絡下さい。
 話がそれたが、晩年は落ち目な状態で、ライブをやっても微妙に盛り上がらない状態が続いていたので、「逝去したことでやっと本当の伝説になった」というのが不謹慎であるけど俺の本音だ。